Yahoo! JAPAN

<実家に帰りたい!>新社会人「手取り14万円では貯金も遊びもできない」甘い理由で呆れる…

ママスタセレクト

社会人になり、実家からひとり立ちをした投稿者さんの娘さん。でも数か月後「手取り14万円では生活ができないし、貯金も遊びもできない」と訴え、再び実家に戻りたいと申し出てきたそうです。投稿者さんは複雑な気持ちを抱いています。

『「ひとりなのだから14万円あれば足りるよね」と言ったら「ママはパパの稼ぎのおかげで贅沢してずるい」だって。戻ってくることを拒否したい』

朝が苦手な娘さん。お弁当を作ってもキッチンを片付けないなど、投稿者さんと生活スタイルが違うようで「気が重い」とこぼします。娘さんの再同居に対して、ママたちの意見は大きく分かれました。

はっきりと断って、自立を促すべき!理由は

まず目立ったのは「突き放すべきだ」という厳しい意見です。

『断ればいいよ。遊べないのは当たり前。みんないろんなこと我慢しているのだから。旦那さんとふたりではっきり断ったら?』

『10万円だろうと14万円だろうと社会人なら実家に甘えさせない。ここで戻ることを許したら成長しない』

『身の丈に合った生活をすればいい。収入が足りないなら稼ぐ努力をするだけ』

実家に戻ってきたら親に依存する可能性もあるでしょう。「社会人として自立すべき。甘えさせてはダメ」と考えるママたちも多くいました。もし生活が苦しいのであれば、もっと給料をもらえる会社に積極的に転職することを勧めてみては? との意見もあります。

同時にしばらく金銭面での援助をしながらひとり暮らしを継続させる案もありました。

『うちも息子が似たような状況。食料を提供するくらいの援助はしているよ』

『期限付きで家賃だけ出してあげたら? 子どもが戻ってくると生活リズムとか合わなくて本当にしんどいと思う』

娘さんが社会人1年目であるなら、今後昇給の可能性もあるでしょう。期間付きで援助をして、ひとり暮らしを継続させるのも一つのアイデアです。将来を見据えてのサポート、というわけです。

地域によるけれど、それでも14万円でひとり暮らしは厳しい

昨今の物価高では14万円の手取りでひとり暮らしはたしかに大変、という共感の声も多く寄せられます。

『借金するより家に戻ってきてもらった方がよくない?』

『私は20年前に手取り13万円で暮らしていたけれど、今は物価が違う。当時でも家賃5万円、食費2万円、雑費1万円、光熱費などでギリギリ。袋ラーメンが主食で、必死に節約していた』

手取り14万円で家賃を払ってのひとり暮らしではツライのも事実かもしれません。ハードワークなら心を壊してしまう可能性さえありますね。実家から出勤できれば、金銭面だけでなく心身にも余裕が生まれるでしょう。

実家に戻ってくるのであれば、きちんとルールを設けるべき

もし娘さんが戻るのであれば、ルールを設けておくべきだとの意見も多く寄せられました。家賃や生活費をきちんと決めて実家にお金を入れることはもちろん、自分のことは自分でやると約束させる。守れなければ追い出すくらいの厳しさは必要だという意見も少なくありません。

『わが家はひとり暮らし資金を貯めるまでという期限を設けた』

『体調を崩したとか、職を失ったならまだしも「遊べない」という理由で戻ってくるのであれば、まずは徹底的に話し合うべき。家賃をいくら入れるか、家事分担はどうするか、〇年で〇〇万円貯めるのかなど具体的な目標を決めさせる』

『私なら「家に半分の7万円を入れる」を条件に許す。家賃・光熱費・食費込みで7万円なら妥当。働いている以上は子どもではなく共同生活』

事前に生活上のルールや金銭面での約束をしっかり定めないと、親子の関係が悪化するだけ、とシビアな意見も寄せられます。 ママたちの共通したアドバイスは「戻るなら条件をつける」「親の生活リズムを乱さないことを徹底する」という2点に集約されるといってもいいでしょう。

大人同士の関係として解決の糸口を見つけてみては?

手取り14万円でのひとり暮らしは厳しく、娘さんの生活が厳しいことも事実かもしれません。けれど「遊べないから実家に戻る」という理由は、少し違うのではないでしょうか? ママ世代からすると違和感や苛立ちが生まれるのも当然です。さらには「ママはパパの稼ぎのおかげで贅沢してずるい」との発言に違和感があるとの声もありました。「そう考えるのであれば、仕事はそこそこに娘さんは婚活に励めばいい」となってしまいます。きっと娘さんの本意ではないでしょう。

実家に戻る=子どもに戻ることではありません。「大人同士のルームシェア」としてルールを整えることが、解決の鍵になるのかもしれません。娘さんは将来、必ずひとり立ちをしなければならないときがきます。実家に戻ってきたのであれば、家事を含めて生活力を身につけるチャンスにもなるでしょう。共同生活をする大人同士として、お互いに気持ちのよい生活が送れるといいですね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. イタリアの家庭の味がここに。格別なパスタやデザートをカジュアルに楽しめる「Cafune(カフネ)」(那覇市)

    OKITIVE
  2. “警察からの電話”実は偽装 提供番号の悪用で通信会社が謝罪

    おたくま経済新聞
  3. 【いい肉の日】日帰り温泉「じょんのび館」でスタミナ満点!「サガリステーキ丼」期間限定販売、お腹も心も満たす

    にいがた経済新聞
  4. 【北九州・12/6限定】薬局が“1日だけのデジタルパーク”に!VR×AI×冒険の体験イベント「ミッション~デジタル薬局を大冒険~」開催【無料】[北九州市八幡西区]

    行こう住もう
  5. 【第478話】ちいきくん

    チイコミ! byちいき新聞
  6. ベトナムの家庭の味「骨付き鶏モモ肉のショウガ煮込み」

    料理通信
  7. こんなお弁当を待っていた!49ルピーの作りたて適量ミールパック登場 India [Thiruvananthapuram]

    料理通信
  8. 美食への技術を解き放て。製菓における化学のアプローチ「É-Cothèque(エコテック) 2025」

    料理通信
  9. 母親に置き去りにされたガリガリの子猫→命を救うため、懸命にお世話したら…『まるで奇跡のような展開』が12万再生「生きようとする姿に涙」

    ねこちゃんホンポ
  10. EXILE・TETSUYA×猿田彦珈琲!今だけの“ハニーラテ”が関西に登場

    anna(アンナ)