釣った魚で作る「あるでお肉?」レシピ:ボラのスパイシー焼き しっかり焼きがおすすめ
大衆魚として知られるボラ。夏は臭みがあるものの、寒くなると美味魚に変身する。今回は大型のボラをスパイシー焼きにしてみた。
ボラの旬
ボラの旬は初冬。ちょうど「腹パン」の時期になり、脂ののりもよくなる。市場では「タイよりも上」といわれることもある。
しっかり血抜き
釣り上げたボラはナイフなどを使って絞め、しっかり血抜きする。水汲みバケツを使うとスムーズ。
3枚おろし
まずは下処理から。持ち帰ったボラは頭とワタをとって内側(腹側)を水洗い。血合の部分は包丁の先端でこそいでおく。次に3枚におろし、皮を剥ぐ。
フライパンで焼く
3枚におろしたら、中骨と腹骨をとってサク取り。これを食べやすい大きさに切り、小麦粉をまぶしてフライパンに投入。
多めの油でじっくり焼いていく。
ラスト
ラストは軽く塩コショウを振り、好みのスパイスをかければできあがり。スパイスはカレー粉、バジル、レッドペッパーなどが安価で手軽。マヨネーズを絞ってもOK。ひと口頬張ると、食感は肉。育ち盛りの子どもにもおすすめだ。
<松田正記/TSURINEWSライター>