『マアジ』と『マルアジ』の見分け方 名前も見た目もよく似てるけど味も違う?
「アジ」といえば、真っ先に思い浮かぶのがマアジですよね。食卓でも水族館でもおなじみのポピュラーな魚です。しかし、マアジだと思って見ているその魚、実はそっくりなマルアジかもしれません。この記事ではマアジとマルアジ、よく似た2種の見分け方や味の違いを解説します。
(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)
マアジとマルアジ
マアジとマルアジは、パッと見では見分けられないほどに見た目がそっくりです。体長にも大きな差がなく、特徴を知らなければ同種の魚と勘違いしてしまいます。
マルアジの特徴は、名前の由来となる「丸みを帯びた体型」です。正面から見たときのシルエットが、ぽっちゃりとしているような丸みを帯びています。しかし、マアジと比較してみても、たしかに「ちょっと太いな」と思う程度で、わずかな違いでしかありません。
また、エラ蓋から尾ヒレに向かって伸びる側線の傾斜が「やや緩やか」であることもマルアジの特徴です。とはいえ、やや緩やかかどうかの違いも、並べて見比べてみないと見分けるのは難しそうです。
マアジとマルアジの見分け方
両種ともに日本近海に幅広く生息しています。時期によっては、回遊するマルアジが陸から釣れることも。マアジだと思ったら「実はマルアジでした」とならないためには、どのように見分けるのがよいのでしょうか。
マアジとマルアジの決定的な違いは、尾ヒレの付け根にあるトゲのような突起の有無です。マルアジは突起を有しており、これを小離鰭(しょうりき)といいます。
小離鰭とはトゲではなくヒレの一部で、泳ぐ際に水の抵抗を少なくするなどの役割があります。マルアジをじっくりと観察すると、たしかに小離鰭を見つけることができますので、機会があればぜひ観察してみてください。
小離鰭はマアジにはない特徴です。釣ったアジが「どっちだろう?」と迷ったときは、尾ヒレの付け根に注目してみましょう。また、先述した「体型」や「側線」の特徴も含めて観察してみると、より正確に見分けられます。
マアジとマルアジを食べ比べ
釣り人の中には「マルアジを釣ったらガッカリする」なんて人もいるかもしれません。そこで、マアジとマルアジをお刺身で食べ比べてみました。
感想を一言でいうと「どちらも美味しい」です。といっても、わずかにですが味の違いはありました。
マルアジは血合いの部分が少し大きく、マアジよりも酸味がある印象。そのため、食べなれたマアジの味を想像しながらマルアジを食べると少しだけ違和感がありました。とはいえ、美味しいことに違いはありません。マアジだと思って食べると「あれ? いつもと違う?」と若干の違和感があるだけです。
マアジとマルアジは、見た目がそっくりです。しかし、特徴や味わいを比較してみると、まったくの別種だとわかります。
ぜひ、みなさんも観察したり食べてみたりするときには、マアジとマルアジの違いに注目してみてください。
<taku/サカナトライター>