猫が人のように『二本足で立つ』よく見られるタイミング5選 立ちやすい猫もいる?
優れたジャンプを繰り出す猫の力強い後ろ足
猫は、自分の身長の5倍程度の高さにでも飛び乗れるほどのジャンプ力を備えています。このジャンプ力を生み出している主な要因が、前足よりも長くて筋肉の発達している二本の後ろ足です。このため、猫にとって二本足で立つことはさほど苦にはならないようです。
実際に猫と暮らしてみると、二本足で立つタイミングが案外多いことに気付かれるのではないでしょうか。我が家の猫たちも、ふとした瞬間に二本で立ち上がったり、立ち上がったまま必死に獲物を捕まえようとしたりすることがあります。
今回は、猫が人のように二本足で立つのはどのようなタイミングなのか、また特に立ちやすい猫はいるのかについてご紹介します。
猫が人のように二本足で立つタイミング
1.遠くを観察したいとき
猫は、遠くをよく観察しようとして二本足で立ち上がることがあります。視線が高くなることで、遠くの方まで視界が広がるからです。普段二本足で暮らしている私たち人間も、遠くをよく観察しようとすると背伸びをするのと同じ気持ちなのでしょう。
チラッと動いた何かを確認したいのに途中に障害物があってよく見えない場合や、窓の外の遠くの方に気になるものがある時などに、二本足で立ち上がり、そのままの姿勢で気の済むまでじっと一点を見つめ続けているということが多いようです。
2.威嚇をするとき
猫は無駄な争いを好まない平和主義な動物です。初めて出会った猫と睨み合い、一触即発になりそうな雰囲気になっても、すぐに手を出すことはありません。お互いに威嚇をし合い、相手の方が強そうだと思ったら自ら降参して終わりにします。
降参する判断が、体の大きさだと言われています。自分より体の大きい相手に対して、降参するのです。そのため、猫は相手を威嚇する際にできるだけ自分の体を大きく見せようとします。二本足で立ち上がるのも、体を大きく見せる手段の一つと考えられています。
このことから考えると、多頭飼育をしている方が、単頭飼育の場合よりも立ち上がる姿を見る機会が多そうです。
3.高いところにいる獲物を捕まえたいとき
猫じゃらしを使って猫と一緒に遊んでいると、猫はよく二本足で立ちます。背の低いテーブルなどの上に食べ物が置かれているときも、二本足で立って背伸びをするように食べ物を見つめていることもあります。
このように、食べ物やおもちゃや虫などの、猫が「捕まえたい!」と本能的に感じるものが高い場所にある時に、ジャンプをするだけではなく、二本足で立ち上がった状態で捕まえようとすることが多いです。
筆者の家の猫たちは、テレビ画面に小さくちょこちょこと動くようなものが映ると、テレビ台の上に飛び乗って仁王立ちになり、動いている画面上の獲物に向かって猫パンチを繰り出しています。
4.トイレで力むとき
我が家のおばあちゃん猫は、歳をとって便秘気味になりました。すると、排便時にトイレの縁に前足をかけて二本足で立ち上がり、全身に力を込めて力むようになりました。以前はそのような姿勢で排泄することがなかったので、より力を入れやすい姿勢なのだと思います。
しかし、トイレが汚れていたり猫砂の感触が気に入らないと、猫はなるべく猫砂に触れないようにトイレの縁に足を乗せて排泄することがあるそうですので、このような姿勢で排泄している場合は、「排便のために力んでいる」とか「排泄時の癖」などと決めつけずに、トイレ環境を見直すことも必要かもしれません。
5.飼い主にアピールしたいとき
過去に二本足で立ち上がった時に、飼い主さんが喜んでご褒美におやつをくれたなどという嬉しい経験をしたことのある猫は、また飼い主さんから褒められたくて、アピールのために二本足で立ち上がることがあります。
特に何か気になるものがある訳でも、捕まえたい獲物がいるわけでもないような場合で、飼い主さんを意識しながらわざと見えるように立ち上がっているのであれば、何か要求がある、構ってほしいなどのアピールとして立ち上がっているのかもしれません。
二本足で立ちやすい猫ってどんな猫?
猫の性格や健康状態、身体能力のレベルなどによっても異なりますが、一般的な猫よりも二本足で立ちやすい猫がいると言われています。その特徴を挙げると、下記のようになります。
✔小柄で筋肉質な猫
✔体型の割にジャンプ力が優れている猫
✔足の短い猫
✔好奇心旺盛で活発な猫
「足の短い猫」がなぜ立ちやすいのかと疑問に思われる方もおられたことでしょう。足が短いという特徴は、前足を上げて立った姿勢になってもバランスを崩しにくいことにつながるため、立ちやすいのだと考えられているようです。
これらの特徴を総体的に満たしている猫種の代表が、マンチカンです。マンチカンの中には短足ではない体型の猫も多いですが、短足タイプのマンチカンの飼い主さんは、他の猫種の飼い主さんよりも、より多く猫の立ち姿を目にしているのかもしれません。
まとめ
愛猫が突然立ち上がり、一点を食い入るように見つめたり、立ったまま何かを捕まえようとしたりするのは、好奇心が旺盛で健康な証拠だと考えても良さそうです。
逆に、今まで二本足で立ち上がる姿をよく目にしていたのに最近は見かけなくなったという場合は、視力・聴力等の低下や足腰・関節の痛みなど、老化現象や体調不良のサインである可能性が高いです。
普段から、愛猫がどんな時に立ち上がるのかを把握しておくと、ちょっとした変化にもすぐに気付けるようになるかもしれません。