Yahoo! JAPAN

知らなかった。箱買いで傷みやすい「みかん」の賢い保存テク「少しの工夫で長持ち」「冬に知りたい知識」

saita

知らなかった。箱買いで傷みやすい「みかん」の賢い保存テク「少しの工夫で長持ち」「冬に知りたい知識」

冬になると、つい箱で買いたくなるみかん。気づくと下のほうが潰れていたり、カビて捨てる羽目になったり……。そんな“あるある”をなんとかしたくて調べてみると、SNSで話題の保存ワザを発見! 実際に試してみました。

箱買いみかんが長持ちしない……!

箱買いしたみかんが、気づくとなぜか“下の段だけ”傷んでしまっていませんか? 上のほうのみかんは状態が良いのに、底にあるみかんだけがベチャっと潰れていたり、白いカビがついていたり……。

箱買いすると起こりやすいとはいえ、食べられるはずのみかんを捨てるのは本当にもったいないですよね。

特に家族でパクパク食べる時期は、油断すると一気に傷みが広がることも。冬だから大丈夫と思いきや、暖房の風が当たる場所に置くと湿気がこもり、劣化が早くなる場合もあります。

「毎年買うのに、毎年同じ失敗してる……」そんな自分にモヤッとしていたとき、“みかんを箱買いしたときの保存方法”をSNSで発見! 実際に試してみました。

家にあるものでできる箱みかんの防カビ法

まずは、箱に入っているみかんを全て取り出します。

次に、箱の底にくしゃっと丸めた新聞紙をふんわり敷きます。

あとは、“ヘタを下向き”にしてみかんをそっと並べるだけです。

傷んでいそうなものは、この段階で取り除いておくと安心です。また、みかんの量が多いときは、新聞紙→みかん→新聞紙→みかん……と重ねるのがおすすめ。

そしてポイントは、箱のフタを閉じないこと。

風通しをよくして、暖房の当たらない涼しい場所に置くだけで、防カビ効果が高くなるんだそうです。

実際に試してみると、底が湿っぽくならず、いつもよりみかんがしっかり長持ち! 箱買いしても慌てて消費する必要がなくなり、ゆっくり楽しめました。

簡単だけど効果的!保存で意識したいこと

みかんは思っている以上にデリケート。冷気が流れる玄関や廊下など、できるだけ涼しい場所に置くと長持ちしやすくなります。また、重ねるのは2段までにしておくと、下の段がつぶれにくく安心。

さらに、ときどきみかんの状態をチェックして、傷んでいるものを早めに取り除くことも大切です。ひとつ傷むと周りに移りやすいので、こまめに見るだけでも保存期間がぐんと変わりますよ。

冬の楽しみであるみかんを、できるだけおいしくキープできるこの方法。箱買いしても焦らずにゆっくり楽しめるようになるので、ぜひ試してみてくださいね。

一色都子/元・オフィスワーカーのママライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 逢田梨香子、5周年記念ライブのBD発売を記念した舞台挨拶&お見送り会付きの応援上映会の詳細が決定

    SPICE
  2. 【熊本市東区】寒い日にカフェラテはいかが?JUNCTION Coffee Roaster ( COFFEE STAND 健軍店)

    肥後ジャーナル
  3. 大阪メトロ「大阪・関西万博」ラッピング列車が運行終了 御堂筋線でラストラン

    OSAKA STYLE
  4. MAZZEL「Only You」インタビュー――MAZZEL史上最大級にメロディーの美しさが耳に残るバラードを徹底解剖!

    encore
  5. 猫の『丸まり方』を見れば気持ちがわかる?3つの形ごとに異なる心理を解説

    ねこちゃんホンポ
  6. 【東京スポーツ杯2歳S】勝負を左右する!?勝利に必要な距離経験とは!?前走距離で見る攻略POINT

    ラブすぽ
  7. 若き店主の挑戦!神戸甲南本通商店街で令和版・人情味溢れる八百屋をオープン! 神戸市

    Kiss PRESS
  8. 「中国が嫌だという反応する時は日本が正しい」経済のプロが“中国民衆の怒り”解説

    文化放送
  9. H ZETTRIO 日本の名曲カバーが年内399曲へ到達、大晦日恒例“5時間ノンストップSP”は今年で7年連続放送 シリーズ第11弾カバーアルバムのリリースが決定

    SPICE
  10. ミナ ペルホネン30年の歩み ─ 世田谷美術館「つぐ minä perhonen」展

    アイエム[インターネットミュージアム]