Yahoo! JAPAN

自分の会社の設立が起業の第一歩。会社を作るのに必要な書類を知っていますか?【眠れなくなるほど面白い 図解 起業の話】

ラブすぽ

自分の会社の設立が起業の第一歩。会社を作るのに必要な書類を知っていますか?【眠れなくなるほど面白い 図解 起業の話】

会社設立は必要書類を書いて法務局へ

自分の会社の設立が起業の第一歩

株式会社の立ち上げは、基本事項を決めて、必要書類を作成、資本金、印鑑などを用意して、法務局に行って会社の登記を申請するというのが基本的な流れです。

具体的には、最初に会社名や事業目的、資本金の額、決算月といった会社の概要を決めます。それが決まったら「定款」を作成します。定款というのは、会社の名称(商号)や事業内容、所在地などの基本情報や、会社経営の指針となるさまざまな規則を記載するもので、会社の憲法と言われるほど、重要なものです。

作成した定款が認証されたら、登記申請書を作成し、法人用の印鑑、資本金の払込証明書など会社の登記に必要な書類を揃えて、法務局へ提出します。登記申請には、登録免許税などの諸費用が約20万円ほどかかります。

登記が完了したら、登記事項証明書を取得し、法人口座の開設、印鑑証明書の取得、税務署などへ必要書類の提出を行って、会社設立の手続きは完了です。

やはり、法務局に行って自分の株式会社を作るというのが、起業の第一歩となりますが、そこで安心してはいけません。起業したらかならず儲かるわけではありませんので、きちんと売上があがることに重点を置いて、頑張ってください。

会社設立の流れ

①会社概要の決定

・会社名
・事業目的
・資本金の額
・発起人
・発起人の印鑑証明書
・資金調達(必要な場合)

②登記前の準備

・定款の作成と認証
・法人用の印鑑を準備
・資本金の払い込み/払込証明書の取得
・ 登記申請書の作成
・登録免許税の収入印紙貼付台紙
・登記すべき事項
・定款
・取締役の就任承諾書
・取締役の印鑑証明書
・印鑑届書

③登記申請

・法務局に登記申請書と必要書類を提出

④会社設立後の手続き

・登記事項証明書の取得
・印鑑証明書の取得
・年金事務所、税務署、都道府県税事務所へ必要書類を提出
・法人口座の開設
・設立に使った費用の会計処理

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 起業の話』著:林 尚弘

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. TVアニメ『メダリスト』第2期ティザービジュアル&PVが解禁! 2026年1月より“NUMAnimation”枠にて放送スタート

    PASH! PLUS
  2. 10万本のひまわりが咲く絶景!奈良・馬見丘陵公園であおぞらマルシェ開催

    PrettyOnline
  3. 【動画】武田航平、写真撮影のコツは「不自然にならないこと」インタビュアーはtoco<SNS FUN!>

    WWSチャンネル
  4. 5,000円以内!ぽっちゃり感隠せるワンピース5選〜2025年夏〜

    4MEEE
  5. 猫を『衝動飼い』することで起こる5つのトラブル “ほしい!”の前に冷静に考えるべきことも

    ねこちゃんホンポ
  6. 夏アニメ『サイレント・ウィッチ 沈黙の魔女の隠しごと』会沢紗弥さん×坂田将吾さん×中島ヨシキさんが第4話までのおすすめシーンや気になるキャラクターを語る|そこはかとなく教養を感じるシリルのツッコミ

    アニメイトタイムズ
  7. 着痩せしたい低身長さん集合!スタイルよく見える「夏ワンピース」5選

    4yuuu
  8. お風呂掃除をしていると、猫が集まってきて……手が止まってしまうほどの『可愛すぎる光景』が25万再生「破壊力がすごい」「ただただ癒された」

    ねこちゃんホンポ
  9. 抱っこされている猫の『前足の動き』に胸がギュッ…大好きなパパへの『愛しすぎる仕草』に19万いいね「幸せだね」「たまらんすぎる」と大反響

    ねこちゃんホンポ
  10. 忙しい朝も余裕!セットが楽なショートヘア〜2025年7月〜

    4MEEE