Yahoo! JAPAN

食べ終わった「お菓子の缶」に“家にある細かいもの”を入れると…?「フタも役立つ」「使い方無限大」

saita

食べ終わった「お菓子の缶」に“家にある細かいもの”を入れると…?「フタも役立つ」「使い方無限大」

整理収納アドバイザーの三條凛花です。ものを捨てる前に、新しい使い道を考えるのが得意。今日はかわいくて捨てられない「クッキー缶」を収納アイテムとして使うときの3つのポイントをご紹介します。

◆【画像で見る】おしゃれでかわいい…!食べ終わった「お菓子の缶」の活用テク

かわいくて捨てられない「空き缶」は使い方無限大

皆さんのおうちには、食べ終わった後も「かわいくて捨てられない」と手元に残ったクッキー缶は、ありませんか?

わたしもクッキーの空き缶を集めるのが好きです。一つひとつ違ったデザインにときめきます。

もったいないので、わたしは片づけに役立てています。

でも、クッキー缶を収納に使ってみて失敗したこともあります。

不透明で中身がわからないぶん、入れたものを忘れて探し回ることになってしまったんです。

そこで、クッキー缶収納を活用するときにおすすめしたい3つのコツをご紹介します。

コツ1:ラベリングする

基本ですが、まずはラベリングしましょう。
「かわいいからラベリングしたくない!」というあなたは、コツ2へ。

コツ2:よく手に取るものを入れる

デザインや形がさまざまなクッキー缶だからこそ、見た目で中身を判断することもできます。
しかし、たまにしか使わないものを入れてしまい、中身を忘れて困ったことがありました。

大切なのは、“よく使うもの”を入れること。

鍵や絆創膏、頭痛薬など、自分や家族がよく使うものを入れるのがおすすめです。

この缶には「ぷにるんず」や「たまごっち」をざっくり収納しています。子どものゲームの戻し場所としてもわかりやすいかもしれません。

コツ3:ふたも活用する

ふたを外せば、中身がひと目で見えて、探す手間が減ります。収納内の仕切りとして使ってもいいですね。
もし、平らなふたなら、ふた自体も小物トレーとして活用できます。

たとえば、鍵やアクセサリーの一時置き場にぴったり。缶の底に布を敷くと、もっとオシャレになりますよ。

心ときめく収納づくりに

この3つのコツを意識すれば、クッキー缶はとても頼もしい収納アイテムになります。

丸型や角型など、大きさや形に合わせて
・裁縫道具
・印鑑・鍵・絆創膏
・ティーバッグや個包装のお菓子 

を入れるなど、いろいろな使い方が可能です。

ねむっているお気に入りの缶を使って「心ときめく収納」をつくってみませんか。

三條 凛花/エッセイスト、整理収納アドバイザー

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 幻のゴッホ《芦屋のひまわり》──白樺派が託した芸術の祈り

    イロハニアート
  2. 八事|「もったいない!」は「美味しい♪」になる!カボチャを練り込んだふわふわの生地で楽しむ絶品生ドーナツ

    ナゴレコ
  3. 世界一の太鼓パレードを見に行こう! 「盛岡さんさ踊り」を堪能できる2025年開催ツアー&高速バス情報

    バスとりっぷ
  4. 佐渡市で「朱鷺と暮らす郷 田んぼアート」が見ごろ、大阪・関西万博公式キャラクターのミャクミャクも7月下旬にかけて出現

    にいがた経済新聞
  5. 【奈良県立美術館】美術館をもっと身近に!対話と体験でアートの魅力を再発見するコレクション展「わたしたちのびじゅつかん」開催

    奈良のタウン情報ぱーぷる
  6. 『両津勘吉』と呼ばれる子犬…?思わず笑ってしまう『可愛すぎるお顔』に1万いいね「ウフッて声出たw」「うちも両さんだった」共感の声も

    わんちゃんホンポ
  7. 2025年5月7日オープン 鶏焼肉はやし おいちょ 

    京都速報
  8. パ・リーグ球団別週間MVP 日本ハム水谷瞬が12球団トップ!西武ネビンも絶好調

    SPAIA
  9. 象に色を塗るなら何色?「自分を許すきっかけ」が分かる【心理テスト】

    4yuuu
  10. 「いつも冷蔵庫がキレイな人」が入れないモノ3つ→「夏にやりがち…」「冷蔵庫が整う!」

    saita