Yahoo! JAPAN

【京都ツウ】織田信長ゆかりの旧本能寺にもスグ☆家臣時代の激アツエリア「羽柴秀吉旅宿跡」

キョウトピ

【京都ツウ】織田信長ゆかりの旧本能寺にもスグ☆家臣時代の激アツエリア「羽柴秀吉旅宿跡」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は中京区、祇園祭『八幡山』のある山鉾町の史跡。かつて豊臣秀吉が織田信長家臣だった頃の旅宿跡。

戦国武将・羽柴(豊臣)秀吉ゆかりの場所

中京区新町通三条下る。日本三大祭りの一つ、祇園祭の山鉾『八幡山』のある町内。京町家や古い屋敷が今も残る一方、近代建築も所々見られる場所。

この日はたまたまこの界隈を歩いていて、ふと気になる石碑を発見。しかも、古い京町家の敷地内に、簾に隠れて素通りしてしまいそうな、目立たなさですが。

その割には、かなり立派な案内板が石碑とともに設置されています。

石碑には『織田信長時代此附近羽柴秀吉旅宿跡』と書かれ、かつての織田信長政権時代、その家臣だった羽柴秀吉が政務のため、ここ伊藤与座衛門方の旅宿を拠点にしていたことを示しています。

ここから徒歩ですぐの場所に本能寺跡があり、日本史上最大のクーデターとも言われる本能寺の変以降も、秀吉はここを旅宿として利用していましたが、その後妙顕寺跡に築いた旧二条城、聚楽城へと移転。

その他、豊臣家家臣であり大阪夏の陣で死去した重臣・片桐且元もここに寄宿。さらにこの東隣地北側(三条衣棚ツキヌケ)は、豊臣時代の京都所司代・前田玄以に仕え、家康時代には同所司代・板倉勝重らを補佐した松田勝右衛門尉(政行)の屋敷跡であるを伝えています。織田、豊臣、徳川が紡いだ戦国時代の激アツエリアですね。

詳細情報

名称:織田信長時代此附近羽柴秀吉旅宿跡
場所:京都市中京区新町通六角上る三条町342

【関連記事】

おすすめの記事