Yahoo! JAPAN

「ペットボトルのフタ」に“置く場所に困るもの”を置くと…?「立てられる!」「子どもに教えたい」

saita

「ペットボトルのフタ」に“置く場所に困るもの”を置くと…?「立てられる!」「子どもに教えたい」

暑い時期には、ペットボトル飲料を買う機会も多いと思います。そのまま捨ててしまいがちなフタが、日常の意外な場所で役に立つんです。今回は、SNSで見つけたペットボトルのフタの活用術をご紹介します。

◆【画像を見る】横に置くとたれる可能性があるから助かる……!立てられるものとは?

そのまま捨ててはもったいない!

stock.adobe.com

持ち運びにも便利なペットボトル。捨ててしまいがちなフタは、じつはアイスを食べるときにも活用できるんです。

「ペットボトルのフタ」の意外な活用術とは?

パピコはよく食べますか? パピコを食べていると、「手が冷たくなって触りにくい」、「ちょっと置きたい」と感じることはありませんか?

「置きたいけれどどうしよう……」となったときには、ペットボトルのフタを使うと、簡単に解消できるんです。

使うのはペットボトルのフタのみ。ペットボトルのフタの大きさは、直径が約28mmで共通規格で作られているため、ほとんどのペットボトルのフタが同じサイズです。必要なのは、アイス1本に対して、ペットボトルのフタが1個です。

使い方はとっても簡単なんです。ペットボトルのフタを、くぼみを上にして机などに置きます。

ペットボトルのフタに、パピコをゆっくりと、バランスを取るように置くのがポイントです。

まずは、食べる前のパピコを置いてみると、なんとしっかりと立った状態でフタの上に置けます。

食べている途中のパピコも、同じようにフタの上に置くことができました。立てた状態なので、中のアイスがこぼれる心配がありません。何度かバランスが取れるように調整すると、置くことができました。

特別な道具は不要で、家にあるフタだけですぐ試せる気軽さも魅力です。アイスを食べるとき、ぜひ試してみてください。

ayako/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 25周年アニバーサリー中の倖田來未が、SHIBUYA109とスペシャルコラボキャペーン開催決定!

    WWSチャンネル
  2. 【京都居酒屋】季節のおばんざいや寿司も楽しめる知る人ぞ知る山科の庶民派老舗「伏見」

    キョウトピ
  3. 当別町のご当地グルメが大集合!京阪百貨店守口店「秋の北海道物産展」

    北海道Likers
  4. 「今日、ウマ娘とおさんぽしない?パック」9月9日(火)から9月29日(月)までの期間KFCネットオーダーで限定で販売

    WWSチャンネル
  5. 【ディズニー】「新作ランダムグッズ」が集めたくなる神クオリティ♪ “確実に揃えられる神セット”も!

    ウレぴあ総研
  6. STU48、12thシングル「傷つくことが⻘春だ」をテーマにショートドラマを制作!TikTokクリエイター「いぶよへスカッシュ」とのコラボ作品を公開

    WWSチャンネル
  7. コメの増産をめぐる問題。農水大臣とJAの間にあるギャップを埋めたい

    文化放送
  8. 炎天下の草むらの中にいた『目も開いていない子猫』を保護して1年…涙を誘う『成長ビフォーアフター』に1万いいね「愛情のたまもの」「泣ける」

    ねこちゃんホンポ
  9. 室内犬に絶対してはいけないNG行為4選 部屋の中に潜む重大なリスクとは?

    わんちゃんホンポ
  10. 猫の『甲状腺機能亢進症』知っておくべき基礎知識3選 何歳から意識すべき?予防できる?

    ねこちゃんホンポ