くすんだ玄関が明るくよみがえる!黒ずみを“浮かせて落とす”掃除テク「仕上げの手間なし」「気分もいい」
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。気づくと黒ずみが目立つ玄関タイル。靴の裏の汚れや砂ぼこり、雨のあとに残った水ジミなどが重なり、いつの間にかタイル全体がくすんで見えることも。スッキリしないときは、汚れを浮かせて落とすのが掃除のコツです。今回は、黒ずみを手軽に落とし、玄関をパッと明るくする方法をご紹介します。
中性洗剤で浮かせ、ブラシで落とすのがコツ
玄関の黒ずみを落とすポイントは、「中性洗剤で汚れを浮かせ、ブラシでやさしくこすり取る」ことです。強い洗剤を使わなくても、クイックルホームリセットのような中性タイプのクリーナーで十分。タイル表面を傷めずに、スッキリ明るく仕上がります。
水拭きとスプレーを組み合わせると汚れが浮き上がり、気になる部分を中心に掃除するだけでOK。短時間でもしっかりきれいに仕上がります。ホームリセットは二度拭き不要タイプなので、仕上げの手間もかかりません。
ブラシとホームリセットで黒ずみを落とすやり方
掃除に使うもの
・クイックルホームリセット(中性タイプの住まい用クリーナー)
・ほうき
・玄関タイル用ブラシ(アズマ工業のブラッシングスポンジ使用)
・雑巾またはマイクロファイバークロス 2枚
手順⒈ ホコリをはらう
ほうきで砂やゴミを取り除き、乾いた汚れをリセットします。
手順⒉ 全体を水拭きする
ぬらしてかたく絞った雑巾で玄関タイル全体を軽く拭き、表面のホコリや軽い汚れを落とします。
手順⒊ 気になる部分にスプレーしてこする
くすみや黒ずみが残る部分にホームリセットをスプレーし、ブラシでやさしくこすります。
汚れを浮かせながらこすり取ることで、タイルの目地までスッキリ仕上がります。
手順⒋ 乾拭きで仕上げる
乾いた雑巾で全体を拭き上げると、ツヤが出て明るい印象になります。
使うときの注意ポイント
・同じメーカーの商品でも液性や使用方法が異なる場合があります。ご使用の前に必ず商品の表示や説明書をご確認ください。
・敏感肌の方・アレルギー体質の方・長時間または頻繁に使用する場合は、ゴム手袋などを使用して手を保護することを推奨します。
気持ちよく保つために
玄関は、家の第一印象を左右する大切な場所です。中性洗剤とブラシで掃除するだけでも黒ずみがスッと落ち、タイル本来の明るさが戻ります。月に一度の“リセット掃除”で、いつでも気持ちよくお客さまを迎えられる玄関をキープしましょう。
aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト