Yahoo! JAPAN

【道の駅 掛川】「うまい処」食事メニューの雑煮「おはたき餅」とは何者?!

テレしずWasabee

テレしずWasabee わさびー

とれたての野菜や特産品が並ぶ静岡・掛川市の「道の駅 掛川」には、地元の味を楽しめる食堂「うまい処」があります。そこで提供されているお雑煮の情報や、買い物客に調査した人気の野菜を紹介します。

【画像】記事中に掲載していない画像も! この記事のギャラリーページへ

四季折々の新鮮野菜が勢ぞろい

道の駅 掛川(掛川市八坂)

国道1号線沿いにある「道の駅 掛川」は、年間170万人もの人が訪れる大人気スポットです。一番の魅力は、なんといっても直売所。

40〜50品目の野菜が扱われており、品種で数えると約100種類にもなるそうです。

最近では1個500円ぐらいはするハクサイが、300円台で売られていました。※2024年12月取材

地元の味を楽しめる「うまい処」

直売所の隣には食堂「うまい処」もあり、地元の味を楽しむことができます。

カウンターに気になる張り紙を見つけました。

カツオ節がのった遠州地域ならではの「お雑煮(700円)」です。

のし餅」か「おはたき餅」か選べます。

遠州地方の郷土食「おはたき餅」とはどんな味でしょうか。食べてみましょう!

お雑煮(おはたき餅) 700円

もちろん野菜の具は、道の駅 掛川で売っているものを、できるだけ使っています。

シイタケは、かめばかむほどうま味が出てきて美味です。

続いておはたき餅へ。お箸で持ち上げても形が崩れないのが、普通のお餅とは違います。

にむらあつとリポーター

にむらあつとリポーター:
よく食べるのし餅よりは、お米の香りが強いです

おはたき餅はうるち米100%。お米の香りを感じるのは、うるち米を粉にして作っているからだそうです。

大調査! 人気の野菜を聞きました

スタッフのおすすめ「菊芋」

道の駅 掛川のスタッフ・市川さんの1月のおすすめは、菊芋・里芋・自然薯などの芋類です。

道の駅掛川・市川さん

中でも注目なのが、ショウガに似た見た目の「菊芋」。

道の駅 掛川・市川さん:
糖尿病予防に効果があると言われています。採ってそのまま畑から道の駅に送られてきます

菊芋は、一般のスーパーではなかなか見かけません。

普段あまり見かけない「菊芋」

味が濃い「イチゴ」

次はイチゴのパックを手にした女性に聞きました。

道の駅 掛川のイチゴは「味が濃い」と大絶賛。静岡にいる母親へのお土産に買っているところでした。女性の娘も道の駅 掛川のイチゴしか食べないそうです。

道の駅と言えば「シイタケ」

次のおすすめ野菜はシイタケです。

常連のお客さん:
シイタケを母に持っていきます。干してごはんと一緒に炊いて食べると言っていました

お母さんに「干し甲斐がある」と言わしめるほど、ここのシイタケは大きいそうです。

シイタケは値段が安いということで、他のお客さんも大量買いしていました。

蒸籠で蒸し料理にする予定だそうです。

鬼のように大きさ「鬼ゆず」

思わず「なんですかコレは?」と聞いてしまう、驚きの品を買っている人がいました。

買い物かごから出てきたのは、片手では持ちきれないほどの巨大な柑橘類。

その名も「鬼ゆず」。

冬至にお風呂に入れるというのですが、むしろ入浴の邪魔になるのではと心配になる大きさでした。

ちょっと邪魔じゃないですか?

掛川名産の「自然薯」

沼津市から娘と買い物に訪れていた男性のお目当ては「自然薯」。

サバでだしを取って「いも汁」にすると、嬉しそうです。

欲しかった自然薯

県外からも来訪者

地元の特産品や、普段目にしない野菜との出会いも、観光客の心をつかんでいるようです。

埼玉から来た夫婦
私たちにしたら珍しいものを売ってるのを見るのも楽しみなんです

道の駅 掛川は、新鮮な地元の野菜を安く買いたい地元客はもちろん、珍しい食材やその地方の味を楽しみたい観光客にも大人気のスポット。

掛川を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

きっと、あなたのお気に入りの野菜や、新しい味との出会いが待っているはずです。

■店名 道の駅掛川  
■住所 静岡県掛川市八坂882-1
■営業時間 9:00~17:00
■定休 第2月
■問合せ 053-727-2600

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【兵庫県 有馬温泉の日帰り温泉・食事付きプラン】到着→お風呂→食事→お風呂→ゆっくりして帰る→安ければ数千円で贅沢感が味わえる♪ ちょっと贅沢な食事付き日帰りプランがある有馬温泉の温泉宿5選

    まっぷるWEB
  2. 京都・大阪・兵庫・和歌山で「パンどろぼう」のポップアップストア第3弾が開催中!キュートなグッズが目白押し♡

    anna(アンナ)
  3. 【新発田市・ももクロ春の一大事2025 in 新発田市】ももクロが五十公野公園に! チケットフリーエリアは誰でも入場OK

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 長野県上田温泉『祥園・寿久庵』で“くノ一美奈子”から学ぶ「快眠」と「長寿食」

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 東京がクロマグロの産地に? 離島で水揚げされる<高級魚>で進むブランド化

    サカナト
  6. 井上伸一郎② 人生が変わるきっかけそのものだった『機動戦士ガンダム』

    Febri
  7. 猫には猫の『マイルール』5選 猫同士がうまく折り合いをつけるために守っていることとは

    ねこちゃんホンポ
  8. 【倉敷市】USP株式会社 〜 林業と製造業をつなぎ合わせ、安心・安全なものづくりに尽力する人たち

    倉敷とことこ
  9. 【福山市】にしき堂 福山南蔵王店 ~ バラとお菓子をみごとに組み合わせた福山限定商品の開発秘話を聞く

    備後とことこ
  10. 草間彌生、京都で自身初の大規模版画展『―反復と増殖―』開催、音声ガイドに本人の肉声音声を収録、ナレーションは羽多野渉

    SPICE