栗×甘酒だけでできる 絶品栗きんとん
日々の天気や街のトレンド、おいしいゴハンに大人の悩み、社会の仕組み・・・1日イチ「へぇ~」なトピックスを。新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーが、生活情報や人生の知恵をナイスなミュージックと共に綴る番組。
栗の季節がやってきました!
かねてから栗のレシピに挑戦したかったという山内さん。
今回は、手しごとシリーズでもお馴染みの料理家の榎本美沙さんおすすめの「栗きんとん」に挑戦!
榎本さんの栗きんとんのレシピ、なんと材料は「栗」と「甘酒」だけなんです!
材料(作りやすい量)
栗 250g
甘酒(米麹/ストレートタイプ) 75ml
材料はこれだけ!
作り方
栗ペーストをつくります
1 鍋に栗とたっぷりの水を入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にして40~50分茹でる。
1つ切ってみて、柔らかくなっていればOK!
2 そのまま湯の中におき、栗を手でさわれる程度に粗熱が取る。
3 栗を縦半分に切り、スプーンで中身をくり抜く。
4 鍋に2、甘酒を入れて弱めの中火にかけ、木ベラで混ぜながら加熱する。ふつふつとしてきたら弱火にして5分ほど加熱する。
5 ブレンダーで撹拌し、ザル等でうらごしする。
水っぽければさらに加熱します。
こちらはブレンダーは使わずにフォークの背でざっとつぶしてから、ザルで濾しました
最後に成形
6固く絞ったさらしで一口大に成形する。
ポイント
形を整える前、栗ペーストの時点で清潔な保存容器にいれておけば、
冷蔵庫で1週間ほど保存可能です。
甘さ控えめなので、砂糖を加えてもOK!
山内さん、挑戦してみて・・・
たっぷりの水から茹でる!
前日に試しに栗を小鍋で茹でたが、水がすくなかったからか、パサついてしまった。榎本さんの「たっぷり」をスルーした自分に反省。
栗をなめらかにする!
ブレンダーがないので、栗をフォークの背でざっとつぶしてから、ザルで濾してみました。それでもきれいにペーストになりました。最初は目の細かい裏ごし器を使ったが、大変すぎてザルに変更。
栗ペーストを成形!
ラップで茶巾絞りに!目で見ながら形作りやすく良かった。
実際に食べてみた感想
「甘みはしっかりあるけれど、栗の香りが損なわれない」「ちゃんと甘いのに栗のほっこりした感じも残ってる」「甘酒の麹の香りがちょっと残っている」と大絶賛!
甘酒の量を多めにすると味わいが少し変わるので、自分好みの配合を見つけるのも楽しいかもしれません。
来年のおせちに、ぜひ作ってみてください!
(TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』より抜粋)