Yahoo! JAPAN

【坐骨神経痛の原因と対策】「絆創膏」で原因の筋肉にアプローチする方法

毎日が発見ネット

【坐骨神経痛の原因と対策】「絆創膏」で原因の筋肉にアプローチする方法



年齢とともに増える体の不調。でも病院に行くのは億劫だし、マッサージも頻繁には行けない...そんなお悩みを抱えていませんか? 本書『体の不調をすべて解決する 絆創膏を貼るだけ整体』(KADOKAWA)は、特別な道具も難しい知識も一切不要な、理学療法士の山内 義弘氏が考案したメソッドを紹介。特定の場所に絆創膏を貼ることで、体が本来持っている回復力を引き出し、不調を和らげることができるのだとか。肩こり、腰痛、ひざの痛み、頭痛、めまい、不眠など、気になる体の悩みに幅広く対応しており、イラストでわかりやすく解説されているので、誰でもすぐに実践できます。「貼るだけ整体」で、あなたらしい活動的な毎日を取り戻しましょう!


※本記事は山内 義弘(著)による書籍『体の不調をすべて解決する 絆創膏を貼るだけ整体』から一部抜粋・編集しました。


座っていると痛い「坐骨神経痛」


デスクワークなど長時間同じ姿勢を続けたり、運動不足や中腰での作業、重いものを持つなど臀部の筋肉の過緊張により痛みが生じます。



坐骨神経痛の原因



長時間の同じ姿勢や運動不足


坐骨の深部にある深層外旋六筋のすきまを通るのが坐骨神経です。座りすぎや運動不足などでこの筋がこり固まると、坐骨神経を締め付けるため、痛みやしびれが生じます。



深層外旋六筋にアプローチ!


筋肉にアプローチ



股関節の近くにあり、外側に出っ張っている大転子(大腿骨)に集合する深層外旋六筋を緩めることで、坐骨神経の締め付けをなくし、しびれや痛みを緩和します。



絆創膏の貼り方



①大転子を確認


太ももの外側(付け根)あたりに手を当てながら椅子に足を乗せ、かかとを始点に足を左右に回すとコロコロ動く骨が大転子です。



②2枚貼る


大転子の上に上下それぞれに向かうように絆創膏を2枚、痛みのある側に貼ります。



お役立ち情報


多裂筋の絆創膏整体も一緒に!


多裂筋が坐骨神経痛に関係していることもあります。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <小学生だけで行かせる?>小6娘「子どもだけで花火大会に行きたい」門限より気になるのは……

    ママスタセレクト
  2. 【動画】Da-iCE、モンダミンCM出演で思いを語る!

    WWSチャンネル
  3. 5日間開催!甘さとワクワクが詰まった1周年 「ボンボンロケット元町店 開店1周年記念イベント」 神戸市

    Kiss PRESS
  4.  【スプーン1杯だけでいいから入れてみて!】かぼちゃサラダが200倍おいしくなる!魔法の隠し味レシピ

    BuzzFeed Japan
  5. 【きゅうりはこう食べてみ!】「え、これだけで主役?」「秒でなくなる」「弁当も大優勝」最強おかずレシピ

    BuzzFeed Japan
  6. 早瀬ノエル、大人っぽジャケットコーデ披露!「クールでかっこいい」

    WWSチャンネル
  7. 「偽イケおじだったってこと!?(驚)」“男のプライド”をこじらせた客に幻滅

    4yuuu
  8. メガネについて語らせて! ライトニング編集長・松島親方の最近のお気に入りはフリップアップ式遠近両用メガネ。

    Dig-it[ディグ・イット]
  9. 「グリーンパークの水遊び」9月下旬まで延長決定 じゃぶじゃぶ池&噴水プール【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  10. 上越市出身の“郵便の父”前島密の青春時代が創作劇に 地元中学生3人が前島役に挑戦

    上越タウンジャーナル