Yahoo! JAPAN

ジュビロ磐田、アウェーでロアッソ熊本と対戦へ チーム内の競争が激化してきた磐田、今度こそ勝利をつかめるか!

アットエス

ジュビロ磐田は7月6日、アウェーでロアッソ熊本と対戦します。4月13日のホーム戦は1-1と引き分けましたが、〝新戦力〟による押し上げでチーム内の競争が激化してきた磐田が、今度こそ勝利をつかみます。

ヤンファンデンベルフ選手

-6月28日にJ2リーグのベガルタ仙台戦で途中出場したのに続き、6月29日は藤枝MYFCとの練習試合に出場しました。
正直、ゲームの次の日だったというのもあるし、次のゲームに向けての体作りという部分がメインパートでした。そういう意味では目的通りにプレーできたんじゃないかなと思います。

-チームメートの特徴やチームのスタイルの理解はどれくらい進んでいますか。
最初の日にみんなの名前を必死に覚えたので、みんなの名前ももう覚えました。ちょっとずつ誰がどこでどういうふうに(ボールを)受けたいかとか、どういう形でプレッシャーに行くべきかとかというのは何となく把握してきているので、その辺は日を追うごとに良くなっているので問題ないと思います。

-仙台戦はリカルドグラッサ選手とセンターバックを組みました。お互い左利きで、ハッチンソン監督は指導者として初めてのことと話していました。
本当にレアで不思議なケースだったんですけど、3シーズン、左利きのセンターバック2人というケースがあって、自分たちもやってみて、お互いにお互いのことさえ分かれば、自分たちがどうプレーするかというのさえ分かれば別にそんなに大きな問題ではなくて、むしろいいプレーができていたと思います。

-その3シーズンは左右どちらのセンターバックでしたか。
左です(仙台戦は右)。正直、最初はやっぱり違和感を感じて、中に入ってプレーしていた時間帯はありましたが、どっちでタッチするかというのはすごく気を使いながらプレーをしました。実際にプレーが始まって、時間がたてばそんなに気にもせずプレーできていたんじゃないかなと思います。

-逆に左利きが右のセンターバックに入ることで何か利点はありますか。
うーん(笑)基本的になかなかポジティブなところを見つけるのは難しいですが、前にボールを運んでいったとき、中に切り替えしたときに、左でどこにでも蹴れるというのは逆にすごくポジティブ。サイドチェンジもどっちにもできるし、縦にも斜めにもどこにでもつけられる。中にぱっと切り替えたときの景色がすごくやりやすいと思います。

-今日練習でも中に差し込むパスを狙っているのは伺えました。受け手とのフィーリングはいかがですか。
見ていた通りかもしれないですけど、受け手の方がまだ自分がこういうプレーをするというのは分かっていなくて受けられなかったりとか、来ると思っていなかったり。もちろん自分がパスミスしてしまって、ずれてしまったのは自分のせいだというのもありますけど、その辺は今日明日というわけではなく、時間はある程度かかる部分でもあるし、凌我(佐藤選手)とか謙(倍井選手)とか、どこに走り出すかとか、常に前を狙っているよというのは伝えてあるので、そういうところで時間をかければ十分に機能すると思います。

-次節7月6日のロアッソ熊本戦に向けての意気込みを。
自分自身が準備できることを準備して、あとは監督が自分を使うか使わないかを決めるので、そこは監督の決断次第です。それに向けてしっかり準備さえすればいいんじゃないかと。100%に近づけるように準備していくだけです。

-セットプレーのゴールを期待しています。
もちろん自分も期待していますが、約束はできないので。ジョルディ(クルークス選手)にロッカールームで話しておきます。ボールもよくないと決められませんから。

-暑さは慣れましたか。
最初の2日とかとんでもなく暑くて、その日はもう正直(プレー)できないと思いました。時間はかかると思っていたんですけど、2日越えたら突然、体が楽になっていて、4日目ぐらいには慣れてきて、今ではそんなに。もちろん暑いですけど、気にならないぐらいフィットしました。最初はもう本当にびっくりして諦めていました(笑)。

-日本食は慣れましたか。
昨日はギョーザやホルモンを食べました。ベルギーよりもおいしい食べ物がたくさんあるから、逆に食べすぎないように注意しないといけないなとは思ってますね。

-ジョルディがチームにいるのは助けになっていますか。
もちろん助けになっています。でも日本人と直接コミュニケーションを取らなければいけないので、そのピッチの中での最低限、「右」、「左」だったり、大事な言葉というのを覚えて、どんどん使っていかなければいけないなと思っています。

相田勇樹選手

-ようやく全体練習に合流しました。
でも今日もまだ部分(合流)なんですけど。明日(7月2日)まで部分をやって、オフを挟んで次(の日)から完全に合流できるので。いやもうようやくです、長すぎました。

-その間チームは上向きになっています。
チームは当初よりかなり良くなっているし、最近になってどの試合でも圧倒していると思います。結果はこの前は出なかったですけど、パフォーマンス自体は悪くないですし。だから、自分もちょっと出たときをイメージしながら見てはいました。早くやりたいなって思っていました。仕方ないとはいえ、もうこれからはけがのないようにしっかりトレーニングを積むことと、早くサポーターの皆さんの前でプレーしている姿、躍動している姿を見せていきたいなと思います。

-どのようにチームに貢献していきたいですか。
自分が出たときにしなければいけないこととかをイメージしながら毎試合見ています。あとはしっかりイメージ通りに体を動かせるようにコンディションを持っていくところ。ほぼ3、4カ月ぐらいトレーニングマッチとかしていないので、そこのゲーム感覚というところはしっかり流していきたいなと思います。

-レノファ山口FCから今季、磐田に加入した後、何度かけがをしたんですか。
最初は(練習を)やっていて、(3月16日の)マルヤス(岡崎)との練習試合(相田選手は2ゴール)に出て、ハムの肉離れをやりました。そこで5週間抜けて、復帰して3週間やったんですけど、その3週目、ゴールデンウィークの札幌(5月6日)には帯同もしていたんですが、帰ってきた次のオフ明けのトレーニングでまたやっちゃったみたいな感じです。同じところ(左大腿)です。

今回も結局(全治)4~6週間と言われていて、再発しないようにゆっくりやっていましたが7週もかかってしまいました。(肉離れは)去年からです。去年2回やって、今年も2回やって、全部左です。100%出してしまうので、そこはみんなに制御しながらやれって言われます。常に100%でというのはあるから、それでダッシュとかを繰り返しやってしまう。

-今日の練習をやった感触は。
そこまで強度のあるトレーニングではなかったので、きつくはなかったです。ボールも割と触れたかなと思ったので、これを継続して感覚を戻していければいいですね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『移民の母』撮影から42年後に判明…写真の女性の正体と苦悩

    草の実堂
  2. 新入社員に聞く就活をやり直したいと考えたことは? 「1回もない」66.4% ジェイック調査

    J-CAST会社ウォッチ
  3. studio CLIPの「軽すぎエコバッグ」がめちゃ人気!大容量なのにコンパクトにたためてこれは重宝♪

    ウレぴあ総研
  4. 大黒摩季、全国ツアー後半戦「55 RED」および制作中の今年2枚目となるアルバム『55 RED』のリード曲「Mira mira mira」をツアー初日の8月28日配信リリース!!

    WWSチャンネル
  5. <夫源病か>旦那が家にいる休日が憂鬱。自分は土日も休めないのに…ストレスをためずに済む方法は?

    ママスタセレクト
  6. 保冷剤より便利!「アルミホイル」でできる“夏に嬉しい”画期的なワザ「傷みにくくなる」「一石二鳥!」

    saita
  7. 【ミニオン】USJエリアが拡大!新ショップの激かわグッズを一挙紹介♪

    ウレぴあ総研
  8. 【動画】おむすびアンバサダー大谷翔平選手、ファミリーマートCMメイキングを公開!

    WWSチャンネル
  9. 放置するとニオイの原因に!「スチームオーブンレンジ」の“隠れ汚れ”掃除術「見落としてた」

    saita
  10. 難読名字「采尾」=京都府に約60人。なんて読む?

    anna(アンナ)