東海の“発酵文化”を体験できる「発酵ツーリズム東海 〜うまみの聖地巡礼〜」が開催!
“発酵文化”をテーマにした観光連動型展覧会&体験プログラム「発酵ツーリズム東海」が、 2025年5月17日(土)〜7月13日(日)の期間、岐阜・愛知・三重の東海三県で開催!
東海地方は、日本酒、醤油、味噌、酢、みりん、熟れ鮨、伝統寿司など、日本の食文化を支える発酵食品・発酵調味料の一大生産地であり、今もその伝統が色濃く残っています。そんな東海地方を舞台に、さまざまな場所やつくり手とのコラボレーションによって実現した展覧会やプログラムを実施します。
「発酵ツーリズム東海」の見どころをチェック!
展覧会① 47都道府県×東海の発酵展覧会(予定) 日本全国の、まだ見ぬ発酵食文化が集結する展覧会を開催。東海三県が「うまみの首都」といわれるその所以を、全国の発酵文化との比較から探ります。会場は、岐阜市の複合文化施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのギャラリー」です。 展覧会② おすし特化型展覧会(予定)熟れ鮨、押鮨、箱鮨、早鮨、そして江戸前鮨と、日本人の食の歴史はすしの進化の歴史ともいえます。そして東海は今も、そのすしの歴史を味わえる場所です。すしの聖地・半田市にある「ミツカンミュージアム MIMホール」にて、時を遡る体験型展示を通して、発酵食としてのすしの歴史を振り返ります。 50の蔵開き、100のうまみ体験東海三県での醸造蔵や酒蔵、飲食店をはじめとした「東海発酵パートナー」による、その人ならでは、その土地ならではの体験プログラム・ツアーを開催。100の体験プログラムで、多様なうまみに出会えます。関連イベント・世界SUSHIサミット(半田運河)
・発酵マルシェ(岐阜市・半田市)
・東海の地酒飲み比べイベント(岐阜市)
・「発酵ツーリズム東海」だけのフラッグシップツアー ほか公式ガイドブック「発酵ツーリズム東海2025」発行地元のライターや研究者と協力し、東海三県の各地で発酵食文化の聞き取りなどを行い、その歴史背景や文化を、発酵の視点で東海の食文化を俯瞰できる公式ガイドブックを、「発酵 ツーリズム東海2025」開催に合わせて発行します。
発酵の歴史と奥深さを体験できる「発酵ツーリズム東海」。日本の食文化を支えてきた発酵の魅力に触れながら、東海三県ならではの味わいを堪能してみてはいかがでしょうか。
発酵ツーリズム東海
期間
2025年5月17日(土)〜7月13日(日)
場所
岐阜会場:みんなの森 ぎふメディアコスモス みんなのギャラリー(岐阜県岐阜市)
愛知会場:ミツカンミュージアム MIMホール(愛知県半田市)
三重会場:VISON(三重県多気郡多気町)
問い合わせ
0569-32-3264(発酵ツーリズム東海実行委員会事務局)
公式サイト
https://tokaihakko.net/
※掲載内容は2025年2月時点の情報です