まるで“ただの家”のような青梅『草庵』で極上のうどんを堪能。“家系”酒場を探し求めて
「ちょっと待ってよ……“ただの家”じゃん!」と、今まで何度となく叫んできた。どういうことかというと、入った酒場があまりにも一般家庭の内装に近く、シブいを通り越して“ただの家”の状態に、何度となく驚かされているのだ。
“家系”酒場を探し求めて
例えば押上にある『もつ焼 まるい』は、1階はカウンターがあって酒場らしいのだが、2階へ上がると驚愕する。畳のちゃぶ台と箪笥の上にはテレビ、額縁に入った賞状が並ぶ小壁……これだけを見てここが飲食店だと思う人はいないと思う。
鎌倉にある『津久井』は、まず外観がどう考えても普通の一般家屋だ。店の間口だって完全に「玄関」で、靴を脱いで上がると奥には“田舎のばあちゃんち”の部屋がある。思わず「おばあちゃん、100円ちょーだい」と声が出そうになる。お好み焼き用の鉄板が埋め込まれたテーブルがあるので、辛うじて店舗感があるくらいだ。
神楽坂の『カド』は、正直笑ってしまった。戦後の古民家をそのまま酒場にした建物だが、一切の「リノベ感」を感じることはなく「そのまんまじゃん!」と笑ってしまうほど“ただの家”なのだ。
つまるところ、私はこういう酒場が大好きで、今後一生、こんなところだけで酒を飲んでいたいとさえ思っている。そして、これらをまとめて“家系”と呼んでいる。
そんな“家系”を探し求めて日々飲みに歩いているのだが、最近私の“ただの家”ランキングが大幅に更新された店に出合った。それは、東京多摩地区の青梅にあったのだ。
“ただの家”を求めて青梅へ
前々から青梅には私の大好きなレトロな建物が多くあると聞いており、そのうち行ってみたいなと思っていた。
駅の北口には学校が陣取り、南口にはデデンと大きな劇画風の看板。全体的に昭和チックなモルタル建築が並ぶが、よく見ると高層マンションもチラホラ。あとで地元の方から聞いたのだが、都心からの移住者がかなりいるらしい。
目的の家……いや店の場所は、前もって調べておいてある。歩いて30分はかかる見込み。のんびりと行こうじゃないか。
歩き始めて10分ほどして、多摩川に架かる鮎美橋を渡る。真下の河原では、バーベキューを楽しむファミリーが見える。川からかなり高い場所にあるので高所恐怖症の方は気を付けたほうがいい。
橋を渡り、釜の淵公園に出ると『旧宮崎家住宅』を見学。そこからさらに、崖の階段を上りさらにアップダウンの道程を歩くこと20分。おそらく、この辺りに店があるはずなのだが……。
初見なら絶対に迷ううどん屋
う〜ん、グーグルマップではここを指しているのだが……。
おかしいな、どこから見ても、“ただの家”である。
いや、絶対におかしいぞ。もしかして、もう廃業してしまったとか?
……ん? 提灯?
あっ!「手打ちうどん」!?
ちょっと待ってよ、これって……。
“ただの家”じゃん!
うそだろ、こんなの分かるはずない……。
どう見ても“ただの家”の建物こそが目的の『草庵』であった。初見はまず発見が難しい外観。今まで何度となく叫んできた「“ただの家”じゃん!」が薄っぺらく感じるほどの“家”感だ。
ここから入るのだろうか? 藍色の暖簾(のれん)が揺れているが……うーむ、ただの洗濯物を干しているようにも見えなくない。とにかく営業中ではありそうなので、中へ入ってみよう。なんだか、不法侵入している気分で気まずい。
カラコロカラコロ……(戸のガラスを揺らす引き戸の音)。
「あのぅ、すいません……」
ちょっともう、完全に“人んち”の玄関じゃないか! 小さな土間と上がり框(かまち)、田舎の家の玄関そのものである。完全によそさまの家を訪ねる感覚だ。奥の方から「はーい、いらっしゃいませ」という声が聞こえたので、靴を脱いで中へ入ってみる。
うわっ、“ただの家”……中も完全に“ただの家”だ! 襖を取っ払って十畳ほどの縦長になった部屋は、どう考えたってただの家でしかない。大正箪笥や木枠のガラス戸、小壁には風景画や写真の額縁、畳に並べられたテーブルは、これから集まる家族や親戚を待っているようだ。
すごい……こんな店が存在するのかよ。ウットリと立ち尽くしていると、女将さんがやってきた。
「いらっしゃいませ。お茶はそちらにあるのでどうぞ」
振り向いてみると、
シブ過ぎる! 大きな壺の上にお盆と裏返した湯飲み。真鍮製の急須がなんとも素敵だ。ただ、このテンションの高まりはお茶で解決できない。
「すいません。お酒、飲んでもいいですか?」
「お酒ですか?」
ちょっと驚いたような顔の女将さん。このたたずまいは、もしかすると酒を置いてないのかもしれない……。
「ビールでしたら、あちらの冷蔵庫にありますのご自由にお取りください」
あちらの冷蔵庫……?
これか! 畳の上にAsahiの業務用冷蔵庫なんて、ここくらいじゃないか? しかも大瓶だけではなく缶ビールまである!
やはり、この“ただの家”の雰囲気では缶ビールが似合う。Asahiの冷蔵庫から取り出した黒ラベルを、グラスにトクトクと注ぐ。
ぐびっ……ぐびっ……ぐびっ……、家飲みサイコォォォォ……いや、家ではなかった!
家ではなくうどん屋なのでうどんを頼むと、まず先に小皿が3つ届いた。ちょっと待ってくれ、自分でビュッフェから選んできたんじゃないかというくらい、好きなものばかりじゃないか。
まずは大好物のほうれん草の胡麻和えから。特にこの茎の部分が好きで、いい具合にシナっている。ゴマの量も的確で、まったくほうれん草を邪魔しない。
続いては『煮物』だ。写真を見ていただいてお分かりの通り、テーブルの柄との一体感が半端ではない。この写真だけLINEに送られてきたら、「あれ、お前実家に帰ってんの?」と返信してしまうだろう。厚揚げもコンニャクも、じんわりと味が染みて缶ビールにぴったりだ。
この金色に輝くサツマイモの甘露煮なんか、実家のばあちゃんが作ったものと同じ過ぎて、女将さんの顔を確認しに行ったほどだ。ほんのりとレモンの風味があって、これがなんともサツマイモと合うのだ。デザートとしてもイケる。
しかし、どこを見ても、いちいち“家”感がある。私はレトロ建築が酒場と同じくらい好きなので、ホンモノのレトロと作られたレトロはすぐに分かる。ここのものは、もちろんホンモノ。時代を重ねた装飾品ひとつひとつから魂のようなものを感じて、いい意味でゾクゾクしてくる。
そして、その魂の宿る場所が生み出す「つけ汁 天ざるうどん」がやってきた。
“ただの家”でいただく、極上のうどん
まず言わせてほしい、うどんの量がすごい! 普通盛りでお願いしたはずだが、これはどう考えても大盛りだ。それと、うどんがのる木製の角皿がまたいい。この店だからこそ、特にいい。
もうひとつ言わせてほしい、コシがすごい! 勢いよくすすり上げると、喉奥に吸い込まれるような喉越し、そして強いコシ。ツルッという感じよりかは、もっとズルンッ! といった力強さが気持ちいい。
かき揚げ天ぷらも揚げたてサクサク、ふうわり軽い。口に入れると、クシャッと紙風船がはじけるような食感で、エビや野菜の風味もバッチリだ。テーブルにある塩を軽く振ってサクリ、直後に缶ビールをグビリ……これだけのために、ここへ来てもいい。
“ただの家”のような空間で食べるうどんだが、全く“家”感はなかったのだ。
口福のうちに食べ終わったが、なんだか帰りたくない。まるで実家だし、泊まらせてもらおう……というワケにはいかないか。でも、ご覧なさいよ……テーブルを片付けて布団を敷いたって、何ひとつ違和感ない。そのまま「電気消すよ〜」って、母親の声が聞こえても、全く不思議にならないのだ。
小皿やうどんは確かにおいしいに違いないのだが、やはりこの場でいただくということが大きい。普段、あまり「この店は絶対行った方がいい」とは勧めない方だが、とにかく“ただの家”でうどんを食べたいという方は絶対行ったほうがいい、とだけは言っておきたい。
ここを新しい基準として、これからもっともっと“ただの家”を探していこう……って、ちょっとハードルを上げ過ぎかもしれない。
草庵
住所:東京都青梅市長淵8-11/営業時間:11:30~15:00/定休日:月/アクセス:JR青梅線青梅駅から徒歩25分
取材・文・撮影=味論(酒場ナビ)
味論
ノンフィクション酒場ライター
1979年東京都生まれ、秋田県育ち。酒場紹介サイト「酒場ナビ」主催。「さんたつ公式サポーター」を経て2023年より執筆中。趣味は全国のレトロ建築めぐり。