お風呂用洗剤は使わない!「浴室の天井」の“カビ予備軍”をごっそり落とす掃除テク「腕が疲れない」
お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)のaidogです。お風呂の天井は視界に入りにくいため、つい掃除を後回しにしがち。しかし、天井にカビが生えると胞子が落ちて、カビが浴室全体に広がる原因になることもあります。だからこそ、きれいなうちにサッと予防掃除をしておくのが安心です。今回は、手軽にできる天井掃除のコツをご紹介します。
お風呂の天井掃除をラクにするコツは「フロアワイパー」
お風呂の天井掃除は高い位置で手が届きにくいため、掃除が億劫になりがちですよね。そんなときに役立つのが、床掃除でおなじみのフロアワイパー。長さがあるので脚立に乗る必要がなく、安全に天井まで届きます。
掃除で使うシートはアルコール除菌シートがおすすめ。軽い汚れを拭き取るだけでなくカビの原因となる菌を取り除き、繁殖を防げます。
面倒に感じやすい天井掃除も、道具を工夫すれば手軽に続けられますよ。
天井のカビを寄せつけない!掃除法
用意するもの
・フロアワイパー(天井まで届く長さのもの)
・アルコール除菌シート
・清潔なクロス(水で濡らして固く絞ったもの)
※アルコール除菌シートは製品によって成分や注意点が異なります。使用前に必ず表示や説明書を確認しましょう。
手順⒈ シートをセットする
フロアワイパーにアルコール除菌シートを取り付けます。
手順⒉ 天井全体をやさしく拭く
端から端へ動かしながら、力を入れすぎずに拭きましょう。
手順⒊ 水拭きで仕上げる
清潔なクロスを水で濡らして固く絞り、アルコール成分を拭き取るように、天井全体を仕上げ拭きします。
手順⒋ しっかり換気する
掃除後は換気扇を回したり窓を開けたりして、天井をしっかり乾燥させます。
注意点
・本方法は一般的な樹脂パネル(ポリプロピレン・ポリエチレン製)向けです。
・アクリル系樹脂パネルには使用しないでください(白化・ひび割れの原因となります)。
・木材や特殊なコーティング仕上げの天井には使用を避けましょう。
・素材が不明な場合は、必ず目立たない箇所で試してから行ってください。
・アルコールシートは商品ごとに成分や注意点が異なるため、必ず表示や説明書を確認してください。
・今回の方法はあくまで「予防掃除」です。すでに黒カビが発生している場合、専用のカビ取り剤を使用してください。
・掃除中は換気をしっかり行い、無理のない姿勢で作業しましょう。
カビを寄せつけない習慣に
カビを防ぐには、浴室に湿気を残さないことが一番のポイントです。入浴後は換気扇をしばらく回したり、窓を開けて空気を入れ替えましょう。床や壁に残った水滴をタオルやスクイージーで拭き取るのも効果的です。そして見落としがちな天井も、月に1〜2回の予防掃除を取り入れると安心。ちょっとした日々の習慣を積み重ねれば、浴室全体を清潔で快適に保てますよ。
aidog/ハウスキーピング協会認定 お掃除スペシャリスト クリンネスト1級取得・時短家事スペシャリスト