Yahoo! JAPAN

妙高市の新たな交流拠点となる複合施設「まちなか+」オープン 5日までオープンイベント

上越タウンジャーナル

新潟県妙高市の新図書館を核とし、子育て支援や市民交流などの複合施設「まちなか+(プラス)」が2025年10月4日、同市朝日町1にオープンした。竣工記念式典やオープニングセレモニーなどが行われ、同市の新たな拠点施設の門出を祝った。5日までオープンイベントが開かれている。

《画像:オープニングセレモニーでテープカットする城戸陽二市長(中央)ら》

来賓や市の関係者、施工業者など約60人が出席した式典で、城戸陽二市長は「子どもから若者、大人まで多くの市民が集い、学び、育ち、つながり、語り合う日常が、地域に活力とにぎわいをもたらすと大きな期待をしている」とあいさつした。

《画像:ときわこども園の園児による鼓笛演奏》

愛称募集の表彰式も行われ、県内外から寄せれた383点の中から選ばれ、まちなか+の名付け親となった同市末広町の団体職員、細井佳奈子さん(46)は「小さい頃から図書館が大好きで、本と人、人と人、人と町がつながるという意味で+と付けた。たくさんの人が集まって、いろいろな出会いがあることを願っている」と述べた。

《画像:オープンと同時に図書カードの受付に行列が出来た》

施設は図書館のほか、プレイルームや子育て支援室などの「子育て広場」、市民交流スペース、市民活動室、カフェなどがあり、鉄筋コンクリート造り(一部鉄骨造り)で、最上階の機械室を含め地上4階建て。延べ床面積は約2896平方mで、建設工事費は約22億1980万円。

《画像:図書館の特集コーナー(2階)や子ども向けコーナー(2階)を利用する市民ら》

図書館で早速5冊の本を借りた、同市大崎町の会社員女性(45)は「図書館の本の表紙を見せるディスプレイがおしゃれで、ついつい手に取ってしまう。外の景色を眺めながら落ち着ける席もあり、子どもが受験生なので利用して勉強をがんばってもらえれば」と話していた。

《画像:子育て広場(1階)で遊ぶ子どもと保護者》

子育て広場のプレイルームで3歳の長女を遊ばせていた同市姫川原の会社員男性(29)は「今まで施設がバラバラにあったので、一つにまとまっているのがいい。やっと出来た施設なので、活用していきたい」と話した。また1歳の長男と夫と訪れた上越市の主婦(36)は「上越と違って、図書館の中に子育て広場があるのがいい」と話していた。

《画像:来場者でにぎわうカフェと交流スペース》

オープンイベントは4日夜は深夜12時まで図書館が特別開館し、午後6時からはナイトシアター、同7時からドローン300機が夜空に舞う妙高初のドローンショー、同7時30分からはプロジェクションマッピングが行われる。5日午前9時からは古本市やVR体験会、施設周辺を歩いて本にまつわる謎を解く謎解きイベントなどが行われる。

《画像:無料の古本市》

《画像:歩行者天国の屋外広場には飲食ブースの屋台村が開設された》

施設駐車場はイベント会場となり使えないため、市では市役所駐車場などに駐車するか、公共交通機関で来場するよう呼び掛けている。詳しいイベント内容はこちら( https://www.city.myoko.niigata.jp/docs/73766.html )。

妙高市複合施設 まちなか+(ぷらす)( https://machinakaplus-myoko.jp/ )

 

おすすめの記事

新着記事

  1. 「アナ雪」「ナイトメアー」の新作アパレルが神仕様!さりげなデザインで“ちょこっと仮装”にもおすすめ♪

    ウレぴあ総研
  2. 【2026年卒就活生】就職人気企業ランキング「総合順位」トップ20は?

    J-CAST会社ウォッチ
  3. <地獄のランチ会>熱のある子どもを連れてきたママ友に困惑…さらにもっと非常識な行動が!

    ママスタセレクト
  4. アートのような高級感!ROOTOTE最新おしゃれバッグがめちゃ重宝♪【全6種】

    ウレぴあ総研
  5. 1本あると助かる…!ベタつく冷蔵庫の手アカをスルッと落とす“簡単お掃除術”「スッキリ」「続けられる」

    saita
  6. 【人吉市】人吉どころか熊本を代表すると言っても過言ではない「上村うなぎ屋」が休業

    肥後ジャーナル
  7. 【山北町】山北町在住井上さん 町の魅力SNSで発信 認知拡大と誘客めざす

    タウンニュース
  8. 実用的!アルミホイルを“きれいに切る”裏ワザ「もうグシャグシャにならない」「気持ちいい」

    saita
  9. はい、リピート確定。【ウエルシア】の人気商品が週5で食べたくなるウマさ

    4yuuu
  10. 【入場無料】大倉山ジャンプ競技場でスポーツ体験イベント開催(札幌市)

    北海道Likers