Yahoo! JAPAN

心と体を整える海上のヨガ体験~蕪島SUPYOGA~

まるごと青森

心と体を整える海上のヨガ体験~蕪島SUPYOGA~

日本有数のウミネコ繁殖地として知られる、八戸市種差海岸の「蕪島」。

この蕪島を望む絶景のロケーションで体験できるアクティビティ「蕪島SUPYOGA」は、この夏にぴったりの特別な体験です。

SUPYOGA(サップヨガ)は、スタンドアップパドルボード(SUP)の上で行うヨガで、波のゆらぎと共に体幹を鍛え、潮風と波音を感じながら深いリラクゼーションへと導きます。

今回体験で伺ったのは、八戸市鮫町にある「OUTDOORBOX RIVERRUNS(リバーランズ)」さん。県内唯一のカヤック・SUP公認インストラクター資格を持つガイドさんがいらっしゃる、マリンアクティビティ提供施設です。

施設で必要書類を記入したら、リバーランズの車でビーチの駐車場に移動し、さっそく海へ。SUP初心者だけど大丈夫かなあ…。

ウミネコ飛び交う蕪島の目前が体験場所!

まずは準備体操と体験にあたってのレクチャー。SUPの基本的な操作や緊急時の退避方法などについて、ガイドの戸川さんに教えてもらいます。

ガイドさんにとても丁寧に教えてもらったので、何かできそうな感じがしてきました!SUPを担いでいざ太平洋の大海原へ。

まずはSUP体験。日中のビーチの暑さとは裏腹に、海水はヒンヤリ。ちょっとヒンヤリし過ぎるくらい涼しい…!

この日はギリギリ催行できる風速4m。膝立ちから始めて徐々に直立。一生懸命パドルを漕ぎます。風速は強いですが、爽やかな潮風を感じられて気持ちいいです。

ガイドさんが一緒に付いてくれるので、安心して体験ができます。体全体を使ってパドルを漕がないと、ボードが思う方向に進まないので思ったより体力を使いますw

ちょっとへっぴり腰w

お決まりの水中ドボン。落ちてもガイドさんが助けてくれるのでご安心を。夏と言えばやっぱり海にダイブですよねー!

30分ほどSUP体験をした後、次はYOGA体験へ。ここからはヨガインストラクターの島守さんがガイドとなってくれます。超美人…!

三日月のポーズ、木のポーズ、サイドプランクなど、様々なヨガポーズをガイドさんと一緒に体験します。ヨガの強度は体験者の体力やレベルに応じて調整してくれるので、初心者でも気軽に体験できます。

ボードの上で目を閉じれば、そこは風と波と水の音だけが響く、いわば「自然のスタジオ」。さらには平地のヨガでは体験できない、波の上での浮遊感も体感でき、自然と一体になって心と体を鍛えることができます。

ポーズ、なんとか決まったぁ~!

思いっきりSUPYOGAを楽しんだので、海水&砂だらけになりましたが、施設に戻ってシャワー室が使えるのでスッキリ(シャンプー類・ドライヤーは借りられます。タオル・着替えは準備が必要です。)。ここはゲストハウスも併設されています。

カフェも併設なので、コーヒーブレイクも可能!

蕪島を望む絶景ロケーションでの「蕪島SUPYOGA」。完全初心者による体験でしたが、専門のガイドさんによる丁寧な説明と安心のサポート付きなので、自分の体力に合わせながら思いっきり体験を楽しむことができます!

日頃の疲れた体に、自然の癒しと夏の涼を与える非日常体験となること間違いなしなので、この夏はぜひ種差海岸へ足を運んでみてくださいね。

by ちゅる子

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 地魚と夏野菜の握り寿司&島原そうめん&天ぷら「涼夏膳」ハウステンボス海鮮市場の夏メニュー

    あとなびマガジン
  2. 鈴鹿サーキットパーク、新シューティングアトラクション「スモッグ ラッシュ アドベンチャー」2026年3月オープン

    あとなびマガジン
  3. 「VS AMBIVALENZ 2nd Season」キャストインタビュー連載:EMERALD担当・木村良平に聞く真逆のCATEとHIROMIの“善人感”という共通点

    アニメイトタイムズ
  4. 【京都新店】昼飲みもOK!老舗の蕎麦と日本酒を楽しめる立ち飲み蕎麦店「百年蕎麦 壽」

    キョウトピ
  5. 牛競り食堂の「壱岐牛肉うどん」!地産地消の最先端を体験【長崎県壱岐市】

    ローカリティ!
  6. 今年も「ルルルン」から金木犀の香りが登場♡季節の変わり目でゆらぎがちなお肌にぴったり。

    東京バーゲンマニア
  7. 【脳汁】滅多に見かけない日清の冷食「パパパック」を食べてみた感想

    ロケットニュース24
  8. 大人女子にちょうどいい!老けて見えないボブヘア〜2025年晩夏〜

    4MEEE
  9. いつもの「ポテサラ」がレベルアップ!じゃがいもと混ぜる食材とは?「10分で完成」「旨味が増す」

    saita
  10. 「第4のナマズ」こと『タニガワナマズ』を食べてみた 清流に生息しているから臭み無し?

    TSURINEWS