Yahoo! JAPAN

【熊本市中央区】素朴な味で昔ながらの手作り万十「お菓子の大福堂」

肥後ジャーナル

【熊本市中央区】素朴な味で昔ながらの手作り万十「お菓子の大福堂」

お土産を買いに、上通の蜂楽饅頭に行くと定休日。 なにか手土産になる物を探していたところ、上通から並木坂に入った場所にひっそりとたたずむお菓子屋さんを発見。 今年88歳になる女将さんが息子さんと2人でされているそう。 女将さんの祖父がされていたそうなのでかれこれ100年以上の歴史があるお菓子屋さんなんだそう。 城下町のお菓子屋さんとして昔から親しまれているお店をご紹介します。

昔ながらのお菓子屋さん

場所は、並木坂から入ったところにあり看板が出ていませんので「旅館みやこ」を目印にしてください。

ショーケースにお菓子が並べてありますが、お店の方はいらっしゃらないようです。

お店の中に入ってみました。

歴史を感じるのぼりです。 「ビスケット饅頭」とか「さをしか」とかいろいろ気になります。

お菓子の種類は

熊本名物いきなりだんご120円。いちご大福160円。

いきなり団子は輪切りの芋の上にあんこを薄く引いた、昔ながらの作り方。 芋とあんこの甘味をほんのり塩味の皮が甘さを引き立てます。

くり万十130円

ビスケット万十120円。

バターたっぷりのビスケット生地で白あんを包んだお菓子。BISUMANと書かれた形がかわいい。

ココア万十にカステラ万十。

「しおがま」や「きんつば」もあります。

「つぶあん入りゴマのせビスケット万十」こちらは中の餡がつぶあんになっているそう。 「さをしか」を調べたところ「小男鹿」と書く徳島県の代表的なお菓子で「鹿子斑の肌模様としっとりとした舌触りが特徴の蒸し菓子」だそう。

熊本ではあまり見かけないお菓子なので食べてみたところ、「かるかん」のような食感でほんのり甘みがあり上品な味です。

やぶれ万十、黒糖万十、こちらは1個100円。

ここで、洋菓子スイートポテト120円が登場!

マドレーヌ150円。 マドレーヌってこれだよね。というパッケージ。詰め合わせの贈答用もありました。

黒糖羊羹600円。黒糖羊羹好きには個人的におススメです。 しっとりした羊羹の下の方がジャリっとしていて黒砂糖感を楽しめます。 カステラでいうと下のザラメが的な感じです。

クッキーもありました。 種類が多くて迷ってしまいます。

買うものが決まったらベルを押します。

購入するものが決まったら、押してください。

ショーケースの横にインターホンがあります。ゆっくり、しっかり押してください。 遠くでピンポンと音がします。 2分~3分くらいゆっくり待ちましょう。 奥から笑顔のかわいしらいいおばあちゃんが現れます。 昨年、ご主人を亡くされてお店をどうしようかと迷っていたところ、息子さんが手伝ってくれているそう。 とってもお元気で、ニコニコと接客してくれます。 すべて小分けしてありお土産にピッタリのお菓子の数々。 お値段もお手頃ですので、近くに行かれた際はお立ち寄りください。

おすすめの記事

新着記事

  1. 髪の悩みも解決!垢抜けて見えるボブヘア〜2025年9月編〜

    4MEEE
  2. 対メガギラスから25年、手塚昌明監督インタビュー/「特撮のDNA ゴジラ、旭川上陸」今月23日まで

    SASARU
  3. 【オールカマー】複勝率50%など2つの好条件を持つ 前走内容が良く好走確率高い【動画あり】

    SPAIA
  4. 【カルディ】2025年も可愛い!魔法辞書クッキー缶に黒猫のナップザックも。ハロウィンアイテムにぴったりなアイテムが登場中♡

    東京バーゲンマニア
  5. CTO経験者たちの「プログラミング脳」を鍛えた書籍五選

    エンジニアtype
  6. 【オール倉敷ロケ】映画『蔵のある街』のロケ地を紹介!(広域エリア編)

    岡山観光WEB
  7. スポーツ用品専門店「スポーツデポ」長野県内3店舗が9/19(金)同時リニューアルオープン!人気ブランドの商品が999円から購入できる特別セール開催!@長野県長野市・松本市・茅野市

    Web-Komachi
  8. 『おそ松さん』10周年:第4期の“日常”と“夏”のデザインアプローチ|キャラクターデザイン・安彦英二さんインタビュー

    アニメイトタイムズ
  9. 梅田「カフェタナカ」に限定クッキー缶登場!サントメ島カカオを贅沢に使用

    PrettyOnline
  10. なぜ哲学・倫理学は男ばかりなのか──『哲学史入門Ⅳ』

    NHK出版デジタルマガジン