Yahoo! JAPAN

猫の命を危険にさらす『危ない春の花』3選 代表的な桃や桜は?

ねこちゃんホンポ

1.桃

桃の花や葉、種には「アミグダリン」という成分が含まれており、猫の体内で分解されると有害なシアン化合物に変わります。摂取量や食べたところにもよりますが、とくに未熟な実には多く含まれていて、嘔吐や呼吸困難を引き起こすことがあります。

たとえば愛猫が花びらをくんくんと嗅いでいるうちに誤って口に入れてしまうことがあり、注意が必要です。花瓶に活けた桃の枝は、猫がじゃれて噛んでしまわないよう、手の届かない場所に置く必要があります。

2.桜

日本の春といえば桜のイメージも強く、愛猫とお花見をしたいという方も多いでしょう。桜の花びらを猫がたまたま食べてしまった場合なら特に問題はないようです。

危険なのは、桃と同じくアミグダリンが含まれている桜の実や葉、樹皮で、猫が食べると体調不良を起こす可能性があります。飼い主さんと一緒にお出かけする場合は、地面に落ちた桜の実や葉などを口にしないように見守ってあげましょう。

3.スイセン

スイセンは春の代表的な花ですが、その全草に「リコリン」という毒素が含まれています。猫が摂取すると、「嘔吐」「下痢」「昏睡」などの症状を引き起こし、場合によっては命の危険もあります。

とくに危険なのがスイセンの茎や球根です。猫が掘り出したり、転がして遊んだりすることがあるため、家庭で育てるのは不向きな花といえます。

また、スイセンを花瓶に飾った場合も、猫が葉や茎を噛んでしまうことがあるので、猫のいる家庭では室内には置かないようにしましょう。

まとめ

春の花を楽しむためには、猫の安全を最優先に考えることが大切です。花を飾る場合は、猫が口にしても害のない種類を選びましょう。また、散歩中や庭に出すときは危険な花が落ちていないかチェックすることも重要です。

猫と一緒に安心して春を楽しむためには、危険な花を知り、適切に対策を講じてあげましょう。ちょっとした注意で、愛猫の健康を守ることができます。

今回紹介した桃、桜、スイセンのほかにも有毒な植物は存在するため、家に持ち込む前に安全性を確認することが大切です。正しい知識を身につけ、猫が健やかに春を過ごせる環境を整えてあげたいですね。


(獣医師監修:唐野智美)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 赤穂弓友会4月例射会の結果

    赤穂民報
  2. 赤ちゃんの睡眠のためには“昼と夜の違いがわかるようにするべき”ワケとは【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  3. 相模原市民桜まつり 市民の手で巨大モニュメントが完成 相模原の新たなシンボルに

    タウンニュース
  4. 錦絵を手に平塚を歩く 5月24日 参加者募集

    タウンニュース
  5. 川崎市 市制記念試合に招待 川崎F対神戸 1080人

    タウンニュース
  6. 堀ちえみ、10代の頃の懐かしい写真を公開「デビューイベントで、全国を走り回り大忙しでした」

    Ameba News
  7. 『シッポを振らない、怖がる元野犬』と一緒に暮らしたら→3年後…涙が止まらない『別犬のような光景』が3万再生「なんて愛おしい」「信頼の証」

    わんちゃんホンポ
  8. <反抗期>中学生の息子、コロコロ変わる態度に振り回される毎日。「家事は女の仕事だろ!」と言う…

    ママスタセレクト
  9. お風呂掃除見学が好きな猫→お湯をためている時にとった『まさかの行動』が167万再生「仕事の疲れが吹っ飛んだw」「息子さんも楽しそうw」

    ねこちゃんホンポ
  10. 【ヘアケア】高級美容成分「ヘマチン」をお手頃価格で! 『myBoostars ヘマチンシリーズ』が注目される理由

    特選街web