ココナッツカレー
【材料】(4人分)
鶏もも肉:1枚(250g)
なす:2本
赤パプリカ:1/2個
玉ねぎ:1/2個
しょうが(すりおろし):小さじ1/2杯
にんにく(すりおろし):小さじ1/2杯
カレー粉:大さじ1杯
カレー
ココナッツミルク:400cc
水:50cc
酒:大さじ2杯
ナンプラー:大さじ2杯
サラダ油:大さじ2杯
トッピング
パクチー:適量
【下ごしらえ】
・なす、パプリカは乱切りにします。
・玉ねぎは薄切りにします。
・鶏肉は4cm角のひと口大にします。
【作り方】
1: 深めのフライパンにサラダ油半量を入れて熱し、なすを入れてしんなりしたら取り出します。
なすは先に炒めておくことで油をよく吸い、煮込んだときにコクと香ばしさが残ります。炒めすぎると崩れやすくなるので、しんなりすればOKです。
2: 残りのサラダ油を入れて、鶏肉を皮目から加え、脂が出るまで炒めます。(中火3分目安)
皮から焼くことで、余分な脂が落ちて香ばしくなります。動かさずにしっかり焼きつけるのがコツです。焼き色がつくまで触らずに焼いてくださいね。
3: 玉ねぎ・しょうが・にんにくを加えて、玉ねぎがしんなりするまで中火で炒めます。(中火5分目安)
玉ねぎは透き通るまで炒めることで甘みが引き出されます。焦げないよう底から返しながら加熱します。しょうが・にんにくは油で跳ねやすいので、玉ねぎと一緒に炒めてください。
4: パプリカを加え、油がまわるまで炒めます。(中火1分目安)
加熱しすぎると食感が失われやすいので、油がまわる程度さっと炒めてください。火を通しすぎないことで、色鮮やかに仕上がります。
5: 火を弱め、カレー粉を加えて全体になじむまで炒めます。(弱中火3分目安)
焦げやすいので火を弱めてから加えてください。粉っぽさがなくなり、スパイスの香りが立つまで炒めるのがポイントです。
6: 【カレー】の材料を加え、全体を混ぜたらフタをし、弱中火で10分煮込みます。①を戻し入れます。
沸騰させないように弱中火で煮ることで、ココナッツミルクの風味が飛ばず、まろやかに仕上がります。底が焦げやすいので、時々優しくかき混ぜてくださいね。
ナンプラーで塩味を加えています。塩味が足りない場合はお好みで調整してください。
7: 器にごはん・⑥のカレー・パクチーをトッピングして完成です。
パクチーは最後に添えることで香りが引き立ちます。ごはんとカレーの間に仕切りをつくるように盛りつけると、見た目も美しくなります。
よくある質問
Q. ナンプラーが苦手です。入れなくても大丈夫ですか?
A. ナンプラーを抜いても作れますが、塩気が足りなくなるため、鶏がらスープの素を大さじ1杯ほど加えてバランスを整えてください。
ライター:macaroni 料理家 はまり(料理研究家)