2025|新潟・中越エリア 人気の桜・お花見スポット 定番&穴場 21選
三条、長岡、魚沼、柏崎など、新潟県の中越エリアにある桜のお花見スポットと見頃情報・イベント情報をご紹介。定番から穴場まで、ファミリーでもデートでも、春のおでかけにぴったりです。
※見頃期間は目安です。気候により前後する場合があります。
県央エリア
加茂山公園|加茂市
見頃:4月上旬~中旬
桜と雪椿が咲き競う加茂の春の風物詩
四季折々の自然を楽しめる、加茂の定番スポット。春は真っ赤な雪椿と、100本ほどある桜が咲き誇り、色鮮やかな競演を楽しめる。広大な園内には池や遊具、リス園(2025年は4月6日オープン)もあり、春空の下、家族でゆったりと過ごすのにぴったり。
本数:約100本
種類:ソメイヨシノ
雪椿まつり:4月6日(日)~20日(日)※メインイベントは4月12日(土) 詳細はHP(https://kamo-tourism.com/special/yukitsubaki-fes)を参照。
施設情報
施設名:
加茂山公園
住所:
加茂市大字加茂228
TEL:
加茂市建設課(0256-52-0080 ※代表)
駐車場:
60台
大河津分水 桜並木|燕市
見頃:4月上旬~中旬
越後平野に春を告げる長く美しい桜のトンネル
大河津分水路沿いに続く桜ロードは、日本さくら名所100選のひとつとして知られる。約1,500本ものソメイヨシノが満開を迎えると、ピンクの見事なアーチを作り出す。毎春開催される「分水おいらん道中」も、多くの観光客を魅了する。
本数:約1,500本
ライトアップ:3月21日(金)~4月20日(日)、18時~22時
2025つばめ桜まつり:3月21日(金)~4月20日(日)、メインイベントの「分水おいらん道中」は4月13日(日)、詳細は燕市観光協会のHPを参照。
施設情報
施設名:
大河津分水 桜並木(オオコウヅブンスイ サクラナミキ)
住所:
燕市五千石地内(信濃川大河津分水路右岸堤防)
TEL:
燕市観光協会(0256-64-7630)
駐車場:
160台(大河津分水さくら公園)
法華宗総本山 本成寺|三条市
見頃:4月中旬
桜のアーチをくぐって歴史ある本堂へ
鎌倉時代から続く古い歴史を持ち、鬼踊りでも有名な寺。静寂に包まれた境内を満開の桜が彩る様相は、春の情緒たっぷり。真っ赤な山門と桜の見事なコントラストを楽しめる参道は、特におすすめの絶景スポット。境内の奥にある日本園庭「三軌苑」ではツバキも鑑賞できるので、ゆったりと散策を。
本数:約200本
種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラ
施設情報
施設名:
法華宗総本山 本成寺(ホッケシュウソウホンザンホンジョウジ)
住所:
三条市西本成寺1-1-20
TEL:
法華宗総本山 本成寺(0256-32-0008)
駐車場:
20台
大崎山公園|三条市
見頃:4月中旬~下旬
満開の桜と市街地を一望!高台ならではの名景色
標高120メートルの大崎山からの景観と、約1,900本のソメイヨシノで知られる。展望台からは三条市街や弥彦山を望め、春は絶好のお花見スポットに。夜は美しい夜景を楽しめるとして、昨年「日本夜景遺産」に認定されるなど、夜景の名所としても人気が高い。自然豊かな大パノラマを満喫しよう。
本数:約1,900本
種類:ソメイヨシノなど
施設情報
施設名:
大崎山公園
住所:
三条市東大崎4024-2
TEL:
三条市グリーンスポーツセンター(0256-38-3968)
駐車場:
77台
備考:
20時閉園
長岡エリア
寺泊日本海夕日の森 桜並木|長岡市
見頃:4月上旬~中旬
潮風を感じながら桜のアーチをくぐって
「寺泊文化センターはまなす」の裏手にあるスポット。約2,000本もの桜が道を挟むように咲き、まるで桜のトンネルのような景色に。潮風を感じながら、桜のアーチをくぐって春を感じよう。
本数:約2,000本
施設情報
施設名:
寺泊日本海夕日の森 桜並木
住所:
長岡市寺泊磯町7411-14
TEL:
寺泊観光協会(0258-75-3363)
駐車場:
274台
万本桜植樹帯|長岡市
見頃:4月上旬~中旬
悠々と流れる信濃川に沿う桜満開の並木道
長岡市中之島地域、信濃川に沿って一直線に続く桜並木。弥彦山を背景に、約6キロにわたってソメイヨシノやヤエザクラなどが咲き誇る様子はまさに壮観。見事な情景を眺めながら、癒やしの時間に浸れそう。ドライブがてら訪れたい桜スポット。
本数:約1,000本
種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラ
施設情報
施設名:
万本桜植樹帯(マンボンザクラショクジュタイ)
住所:
長岡市中之島 信濃川右岸堤防(与板橋下流~大河津分水)
TEL:
中之島観光協会(長岡市中之島支所内)(0258-61-2013)
駐車場:
なし
与板河川緑地たちばな公園|長岡市
見頃:4月中旬~下旬
楽しい遊具で遊びながら親子でお花見
恐竜のアスレチックなど楽しい遊具が盛りだくさんの公園。春には約380本の桜が咲き、桜の名所に姿を変える。
本数:約380本
種類:ソメイヨシノなど
施設情報
施設名:
与板河川緑地たちばな公園
住所:
長岡市与板町与板
TEL:
長岡市与板支所産業建設課(0258-72-3201)
駐車場:
18台
悠久山公園|長岡市
見頃:4月上旬~中旬
城下町・長岡が誇る和の情緒あふれる桜スポット
“お山”の愛称で親しまれ、「日本の都市公園100選」に選定されている名園。ソメイヨシノやシダレザクラ、ヤエザクラが咲き乱れる自然豊かな園内には、城の形を模した郷土史料館をはじめ、小動物園や巨大な滑り台などの家族で回れるスポット、散策にぴったりな蒼柴神社、泉翠池など見どころが盛りだくさん。
本数:約2,500本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ ほか
ライトアップ:見頃期間の18時~21時
悠久山桜まつり:3月28日(金)~5月6日(火・休)
HP(https://www.city.nagaoka.niigata.jp/kankou/event/sakura.html)
施設情報
施設名:
悠久山公園(ユウキュウザンコウエン)
住所:
長岡市御山町80-5
TEL:
長岡観光コンベンション協会(0258-32-1187)
駐車場:
810台
福島江の桜並木|長岡市
見頃:4月上旬
川面が春色に染まる情緒あふれる名景色
長岡市街地のお花見スポット。福島江沿い約1キロに渡り、川面に花が着きそうなほどしなやかに広がる姿は幻想的。舞い散る花びらが川面を染め、ゆるやかに流れていく様子もまた美しい。
本数:約180本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:3月28日(金)~開花期間中、17時30分~20時30分 ※提灯電飾のみ
施設情報
施設名:
福島江の桜並木(フクシマエノサクラナミキ)
住所:
長岡市今朝白~台町~福住(福島江沿い)
TEL:
長岡観光コンベンション協会(0258-32-1187)
駐車場:
なし
柿川|長岡市
見頃:4月中旬~下旬
訪れた人を魅了する繁華街の風情ある桜
長岡市中心部に流れる、柿川沿いにある名スポット。桜並木はJR長岡駅から徒歩圏内の繁華街にあり、毎年多くの見物客が訪れる。夜はライトアップされた桜が川面に映り、日中とはひと味違った妖艶な景色を描き出す。満開の桜が散り始める頃には、花びらが舞い散る花吹雪を楽しむことも。
本数:約100本
ライトアップ:4月5日(土)~20(日)を予定
施設情報
施設名:
柿川
住所:
長岡市弓町~柳原町
TEL:
柿川桜まつり実行委員会
駐車場:
なし
萬松山 香林寺|長岡市
見頃:4月中旬
樹齢400年!ロマンを感じるシダレザクラ
珍しい一重のベニシダレザクラで、天正の頃に寺が建立された際、仙台の伊達城から移植されたと伝えられている。高さは約8メートルにも及び、満開の枝が風に吹かれてたなびく姿は圧巻。
本数:1本
種類:紅シダレザクラ
施設情報
施設名:
萬松山 香林寺(バンショウザンコウリンジ)
住所:
長岡市雲出町1527
TEL:
萬松山 香林寺(0258-47-0869)
駐車場:
15台
栗山沢さくら広場|長岡市
見頃:4月中旬~下旬
ライトアップされた夜桜が幻想的
樹齢およそ110年、樹高15メートル、幹の周囲2.25メートルの巨大なしだれ桜は一見の価値あり。 昼間の壮大で優美な姿と、ライトアップされた夜の幻想的な姿は、どちらも見応え十分。
種類:シダレザクラ
ライトアップ:例年あり
施設情報
施設名:
栗山沢さくら広場(クリヤマサワサクラヒロバ)
住所:
長岡市(旧栃尾)栗山沢
TEL:
栃尾観光協会(0258-51-1195)
駐車場:
10台
船岡公園|小千谷市
見頃:4月中旬~5月上旬
画像提供/小千谷市観光協会
小千谷を代表する桜の名所
家族連れなどが訪れる市民の憩いの場。小千谷市街地や越後三山、信濃川が一望でき、春は桜の名所として知られている。
本数:約300本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:例年あり
施設情報
施設名:
船岡公園
住所:
小千谷市船岡
TEL:
小千谷市観光協会(0258-83-3512)
駐車場:
60台
外部リンク:
https://www.city.ojiya.niigata.jp/site/kanko/funaokakouen.html
魚沼エリア
小出公園|魚沼市
見頃:4月中旬~下旬
高台から望む魚沼の雄大な自然を満喫
市街地にほど近い丘陵公園。越後三山や魚野川など、魚沼の雄大な自然を背景に咲くソメイヨシノは圧倒的な存在感を誇る。山頂まで続く遊歩道を散策すれば、展望台からの見事な眺望に出会うことも。雪解けの後の、春の訪れを感じてみて。
本数:約90本
種類:ソメイヨシノ
ライトアップ:あり
施設情報
施設名:
小出公園
住所:
魚沼市青島1609
TEL:
小出公園(025-792-5320)
駐車場:
約100台
福山峠の雪上桜|魚沼市
見頃:4月中旬~下旬※4月14日(月)~20日(日)以外、場内への立ち入り不可
残雪と桜が織り成す雪国ならではの絶景
雪と桜を同時に楽しめる珍しいスポット。残雪の白、桜のピンク、新緑の緑のコントラストが見事で、ため息が出るほどの美しさ。雪の中、たくましく咲き誇る桜の生命力に心奪われる。
本数:約100本
種類:ソメイヨシノ、オオヤマザクラ
福山峠の雪上桜まつり 一般観桜期間:4月14日(月)~20日(日)
※一般観桜期間以外、関係者以外の立ち入り不可
施設情報
施設名:
福山峠の雪上桜
住所:
魚沼市福山新田1326
TEL:
魚沼市観光協会(025-792-7300)
営業時間:
9時~17時
料金:
入場料:大人300円
駐車場:
あり
銭淵公園|南魚沼市
見頃:4月上旬~下旬
残雪の坂戸山に映える薄桃色のかわいい桜
坂戸山の麓にある市民憩いの公園。池を配した日本庭園のような風景が広がり、桜はもちろん、ツツジやハナショウブといった春の花々が優雅に園を彩る。観桜会期間中は開花状況によりライトアップも予定し、多くの花見客でにぎわう。
本数:約100本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ
ライトアップ:4月11日(金)~22日(火)※予定。開花時期により前後する場合あり。
施設情報
施設名:
銭淵公園(ゼニブチコウエン)
住所:
南魚沼市坂戸392
TEL:
南魚沼市観光協会(025-783-3377)
駐車場:
約50台
湯沢中央公園|湯沢町
見頃:4月中旬~5月上旬
湯沢の山々をバックに色鮮やかな紅桜が咲き誇る
湯沢町の木に指定されているベニヤマザクラが咲く名所。濃い紅色の花びらはひと際目を引き、競うように咲くソメイヨシノやシダレザクラとのグラデーションも美しい。春の日差しで水面に映り込んだ姿は、見る人をさらに幻想的な世界へ誘う。
本数:約400本
種類:ソメイヨシノ、シダレザクラ、ベニヤマザクラ
ライトアップ:あり
施設情報
施設名:
湯沢中央公園
住所:
南魚沼郡湯沢町神立628-1
TEL:
湯沢町総合管理公社(025-784-1511)
駐車場:
120台
長者ケ原公園|十日町市
見頃:4月下旬~5月上旬
画像提供/(一社)十日町市観光協会
雪国の春ならではの風情ある公園
千手神社に隣接した静かで落ち着いた公園。まだ肌寒さが残る雪国の春ならではの風情を味わえる。周辺には日帰り温泉施設「千年の湯」もあり、花見の後は温泉、といった楽しみ方も。
本数:約100本
種類:ソメイヨシノ
施設情報
施設名:
長者ケ原公園(チョウジャガハラコウエン)
住所:
十日町市上新井83-2
TEL:
十日町市観光協会(025-757-3345)
駐車場:
20台
外部リンク:
https://www.tokamachishikankou.jp/spot/tyouzyagaharakouen/
黄桜の丘公園|十日町市
見頃:ソメイヨシノ4月中旬~下旬、黄桜4月下旬~5月上旬
薄黄色からピンクに変化する表情を楽しんで
薄黄色からピンクへと花の色が変化する、県内でも珍しい黄桜が咲く公園。例年4月中旬頃に咲くソメイヨシノに続いて、下旬頃には黄桜が開花するので、時期をずらしての観賞を楽しむことも。川沿いの散策と合わせてゆったりお花見してみて。
本数:約35本
種類:ソメイヨシノ、黄桜(ウコンザクラ)
ライトアップ:あり
施設情報
施設名:
黄桜の丘公園(キザクラノオカコウエン)
住所:
十日町市宮中
TEL:
十日町市役所中里支所地域振興課(025-763-2511)
駐車場:
5台
段丘桜|津南町
見頃:4月中旬~下旬
河岸段丘に咲く200本の桜が見事
川の隆起によって形成された、河岸段丘沿いに咲く約200本もの桜を観賞できる隠れた花見スポット。それらの桜は1本1本にオーナーがいるという。残雪と桜の美しい景色を思い出に残そう。
本数:約200本
施設情報
施設名:
段丘桜
住所:
中魚沼郡津南町赤沢
TEL:
津南町観光協会(025-765-5585)
駐車場:
なし
柏崎エリア
赤坂山公園|柏崎市
見頃:4月上旬~下旬
市街地の小高い丘から一望できる米山と日本海が織り成す美景
柏崎最大のお花見スポットとして知られる、丘陵地を利用した広大な公園。園内には展望台があり、柏崎市街はもちろん日本海までも一望できる。桜の見頃には広い芝生公園を囲むようにソメイヨシノやヤエザクラ、シダレザクラが咲き乱れ、一面がピンク色に。散策路や遊具などもあり一日中満喫できる。
本数:約400本
種類:ソメイヨシノ、ヤエザクラ、シダレザクラ
施設情報
施設名:
赤坂山公園
住所:
柏崎市赤坂町-緑町地内
TEL:
柏崎市商業観光課(0257-21-2334)
駐車場:
165台
中越エリアのスポットをもっと見る
(文/Komachi編集部 田口)