Yahoo! JAPAN

不調は自律神経の乱れが原因かも?ストレスが引き起こす体と心のSOS

ラブすぽ

不調は自律神経の乱れが原因かも?ストレスが引き起こす体と心のSOS

結局「しんどい」の原因は自律神経の乱れ

原因不明の様々な不調

病院で検査しても原因がわからない様々な不調。その不調は自律神経の乱れが原因かもしれません。

なんとなく体がだるかったり、いつまでたっても疲れがとれなかったり。かといって、病院で検査をしてもどこも悪いところはなく、慢性的な不調を抱えたまま過ごしている人は多いのではないでしょうか。そういった解決できない不調の原因は、「自律神経の乱れ」にあるかもしれません。ほかにも、頭痛、肩こり、めまい、動悸、不眠症や不安症、イライラするなど気分まで、自律神経が乱れると様々な不快な症状が現れます。

では、何が自律神経を乱すのでしょうか。一番の要因はストレスです。人間関係による精神的ストレスもそうですが、寝不足や不規則な食生活、ハードワークといった身体的ストレスも同様。最初はささいなストレスでも、それが日々積み重なることで自律神経を乱していくのです。

自律神経が乱れると、まず血流が悪化します。血の巡りが滞ることで、頭痛や肩こり、体のだるさ、慢性的な疲れといった不調を感じ始めます。そして血流が悪化すると内臓機能も低下。下痢や便秘、肌荒れといった症状まで現れることがあるのです。

さらに、その影響は精神的な不調にまでおよびます。不眠や不安、やる気が出ないなどの症状は、一見、心の問題だと捉えられがちですが、その多くが自律神経と関係しています。いずれにしろ、症状が軽いからといって何もせずに放置すると、深刻な病に繋がりかねません。

放置すると重大な病気を引き起こす可能性も

自律神経が乱れると血流が悪化、続くと内臓機能の低下にも影響し、様々な病を引き起こす要因となります。

自律神経が乱れる

血管や血液にダメージ 血流が滞り、血液がドロドロに

脳や内臓にダメージ

体や心に様々な不調が現れる

この状態が続くと動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞など命に関わる重大な病気を招くことも!

【出典】『1週間で勝手に自律神経が整っていく体になるすごい方法』著:小林 弘幸

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【菊池市】ぎゃあぁ、顔がぁぁ!山の中でびっくりどっきーんな出会いに心拍数があがる!

    肥後ジャーナル
  2. 難読名字「唄」=大阪府に約320人。なんて読む?

    anna(アンナ)
  3. 愛猫の意外な遊び心、おもちゃよりも飼い主の髪の毛が大好き!【猫マンガ】もふもふスコたん

    ねこのきもちWEB MAGAZINE
  4. ガストなど人気ファミレスで「限定トミカ&シナモロール」登場!夏休みだけのカプセルトイだよ♪

    ウレぴあ総研
  5. 【京都土産】地元で愛される『七味唐がらし』はパンにも!清水寺参道の老舗「七味家本舗」

    キョウトピ
  6. 【2025年最新】北海道で開催される「花火大会」13選

    北海道Likers
  7. 40代50代も注目!もう老け見えしない!【Honeys】7月の「ブラウス」5選

    4yuuu
  8. アスレチック・BBQ・温泉……!1日中楽しめる「複合リゾート施設」をレビュー

    4yuuu
  9. 【ディズニー夏グッズ】Mrs. GREEN APPLEコラボグッズが良デザイン多数!夏に絶対ほしいおすすめグッズ

    ウレぴあ総研
  10. 「男梅」5種食べ比べや「男梅サワー」の無料サンプリングも!全国7都市で「男梅全国布教行脚」を実施《7月19日から》

    東京バーゲンマニア