Yahoo! JAPAN

「みそ汁」に入れると体がよろこぶ。“食物繊維やビタミンCや鉄を含む栄養バランスに優れた野菜”とは?

saita

「みそ汁」に入れると体がよろこぶ。“食物繊維やビタミンCや鉄を含む栄養バランスに優れた野菜”とは?

朝晩の冷え込みを感じるようになる秋。体が冷えやすく、なんとなくだるさや疲れを感じやすい季節です。 そんなときにおすすめなのが、やさしい甘みとみずみずしさを持つ「カブ」。 実(根)・葉・茎のすべてを食べられるカブは、栄養バランスに優れた野菜です。 丸ごとみそ汁に入れることで、秋の体を内側から整えてくれますよ。

カブの根(白い部分)

stock.adobe.com

胃腸を整え、体の内側からポカポカに

カブの白い部分は根にあたり、消化酵素(アミラーゼ)やカリウム、ビタミンCが豊富です。
アミラーゼは胃腸の働きを助け、食欲不振や胃もたれをやわらげてくれます。
また、カリウムは余分な塩分を排出し、むくみの改善にも役立ちます。

夏の間に冷たいものをとりすぎて疲れた胃腸をいたわるサポートをします。

カブの葉

stock.adobe.com

「粘膜や肌」と「血流」をサポート

カブの葉は、β-カロテン(体内でビタミンAに変わる栄養素)やビタミンC、鉄、カルシウムが豊富。
これらの栄養素が粘膜や肌を守るのに役立ちます。

鉄は貧血を防ぎ、血流をスムーズにする働きも。
冷えやすい秋の体にうれしい緑の部分です。

カブの茎

stock.adobe.com

体を整える名脇役

カブの茎には、食物繊維やビタミンC、カリウムが含まれています。
食物繊維は腸の働きを整える助けとなります。

葉と根をつなぐ茎は、まさに「体のバランスを整える」名脇役です。

カブの丸ごとみそ汁(調理時間:8分)

カブのやさしい甘みとコクが味わえる、秋にぴったりの一杯です。
丸ごと使うことで、栄養バランスも自然と整います。

材料(2人分)

・小カブ(葉付き)……1〜2個
・しめじ……30g

・みそ……大さじ1と2分の1
・水またはだし汁……2カップ

作り方

1. 下準備
    しめじは小房に分け、カブの根はいちょう切り、茎と葉は4cm幅にカットする。

2. 煮る
    鍋に水としめじを入れて火にかけ、沸騰したらカブの根も入れて3分ほど中火で煮る。

3. 仕上げ
    茎と葉も入れ、1分ほど煮たら火を止め、みそを溶かして器に盛る。

やさしい甘みの「根」、栄養たっぷりの「葉」、全体をつなぐ「茎」。それぞれの働きが合わさることで、秋の体に必要な“整える・温める・めぐらせる”をサポートします。

スープやソテー、浅漬けなどにも丸ごとカブを活用して、季節の変化に負けない体づくりをしていきましょう。

山田 直/ヨガ講師・自然食料理人

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 扇町で「カンテレ祭り!よ~いドン!&とれたてっ!フェス」 ミャクミャクも登場

    OSAKA STYLE
  2. 【大根、こうしてもうまいのか】「魚肉ソーセージが想像以上に合う」「ついついおかわりしたくなる」あったか和風レシピ

    BuzzFeed Japan
  3. 空手道の全国大会で初優勝 小3の辻部さん 伊賀・義心塾

    伊賀タウン情報YOU
  4. <一口あげる>ママ友から「シェア嫌い」と言われた!わざわざ違うものを頼んだのに、暗黙の了解では?

    ママスタセレクト
  5. 大分市環境緑化強調月間『グリーンフェス/苗木・草花の種子の無料配布』が実施されます

    LOG OITA
  6. 合同会社と株式会社のどちらを選ぶ?費用や税金・信用度などで比較

    MONEYIZM
  7. 大分市で『第7回 かんたん海辺の音楽鑑賞会』が開催されます

    LOG OITA
  8. 中津市で『第28回 なかつJAフェア 秋の収穫祭』が開催されます

    LOG OITA
  9. 「応援を、もっと身近に」|青森・秋田・岩手のバスケットボールクラブとコカ・コーラが生み出す、地域密着型の“新しい応援のかたち”

    Sports for Social
  10. オリジナルグッズも♪【ファミマ×星のカービィ】お腹も心も「超まんぞく」なコラボ開催!

    ウレぴあ総研