Yahoo! JAPAN

フリューリング

湘南人

葉山で人気の「フリューリング」さんをご紹介します。
以前は、ご近所さんからちょっとしたお礼や手土産として、鳩サブレーやマーロウのプリンをいただいていましたが、この頃、フリューリングさんの焼き菓子をいただくことが増えました。

葉山の森戸海岸近くの住宅街、裏道の一角にひっそりと佇む「フリューリング」。
ドイツ語で「春」を意味する店名には、「門出の春」という意味と、オーナーパティシエの高橋さんが師事したウィーン菓子職人・横溝春雄氏への敬意が込められ、氏の名前から一文字を取ったそうです。
お店の扉を開くと、心をふわりとほどく、やさしい香りがして、丁寧に作られたお菓子たちが迎えてくれます。

名店で腕を磨いた実力派パティシエ

フリューリングのオーナーパティシエ・高橋洋行さんは、「池ノ上ピエール」で3年、「リリエンベルグ」で15年の修業を積み、2013年に葉山に自分のお店をオープンしました。
「葉山の人は美味しいものにこだわりがあります。きちんとしたお菓子を作れば伝わると思い、葉山に店を構えることを決めました」と高橋さん。
高橋さんは、「ジャパンケーキショー2006」で最高賞を受賞したこともある高い腕前で知られている名パティシエです。
フリューリングはひっそりした佇まいながら、2023年の「食べログスイーツ EAST 100名店」に選ばれた、実力・人気ともに全国レベルのパティスリーなんです。
高橋さんがお菓子作りにかける真摯な姿勢は、店内から工房が覗ける大きな窓に現れています。工房の様子をお客さんに見せられるのは、それだけ自分たちが手作りしている過程も大事にしている証拠だと感じました。

美味しさにこだわるフリューリングは、一度に大量に並べるのではなく、売れ行きを見ながら少しずつ作り足すスタイル。
ケーキはもちろん、焼き菓子も出来たてを大切にしており、脱酸素剤を使わずフレッシュな状態で提供されています。

季節を映す、やさしい甘さのお菓子たち

「どのお菓子も鮮度と旬が大切。素材の持ち味を引き出しながら、甘さは控えめに」というのが高橋さんのポリシー。

定番のザッハトルテや生クリームたっぷりのフリューリングロールをはじめ、ショーケースには15種類ほどの色とりどりのケーキが並びます。

写真のケーキは左奥から、
・ルバーブのタルト(税込550円)
パイのカップにカスタード・生ルバーブ・溶かしバターを乗せて焼いた一品。
甘く煮ることが多いルバーブですが、あえてフレッシュさを残しています。

・マンゴーのタルト(税込700円)
アーモンドタルトの上に宮崎産の完熟マンゴーを乗せた一品。
マンゴーの香りと香ばしいタルト生地が抜群の相性です。

・メロンパイ(税込750円)
サクサクのパイの上に大粒にカットしたメロンをゴロっと乗せています。
日によって地元のメロンを使うこともあるそうです。

名物ザッハトルテと、旬香るマンゴーケーキ

名物「ザッハトルテ」(税込590円)と「マンゴーケーキ」(税込700円)を家でいただきました。
「本場ウィーンのザッハトルテは、チョコレートが厚くて、重くて日本人には甘過ぎるんです。だから、リリエンベルグと同様に、日本人に好まれる甘すぎずにしっかりとチョコレートを感じられる一品に仕上げています」と高橋さん。
嬉しいのは、別添えの容器にたっぷりと生クリームがついてくること。ほろ苦いチョコレートに生クリームがぴったりです。

マンゴーケーキは、ふわふわのスポンジにマンゴーと生クリームを重ねたショートケーキ仕立て。
マンゴータルトが口にいれたら弾けるような美味しさなら、こちらは繊細に混ざり合って、とろける口どけが魅力です。

旬の果物を使ったケーキは、旬で頻繁に入れ替わるので、何度行っても新しい発見があります。
6月下旬から9月まで桃を使ったケーキが色々と並ぶそうです。そしてもう一つの名物のモンブランは9月末からとのこと。

選ぶ楽しさ、どれも手土産にもぴったりな焼き菓子

冒頭でご紹介した通り、フリューリングさんのスイーツはちょっとしたお礼や手土産に使われることがとても多いです。
店内には常時20〜30種類の焼き菓子やコンフィチュールが並んでいるので、選ぶのが楽しい!
しかもいずれも手に取りやすい価格。小さな詰め合わせは、ちょっとしたお礼として渡しやすい税込500円前後の価格なのもとても嬉しいです。

自分で選んでギフトセットをつくることもできますが、悩んでしまう方はセット商品も用意されています。
箱や缶も色々あるので、組み合わせを見ているだけでも楽しいです。

駐車場は広々と5台〜アクセスと訪問のヒント

フリューリングは葉山町堀内の住宅街にあり、少しわかりづらい場所にあります。路地の奥にひっそりと佇むその様子が、知る人ぞ知る隠れ家名店の趣です。駐車スペースが5台と広いので車での訪問が便利です。

週末には売り切れる商品も多いため、訪問はなるべく早い時間か、電話での予約がおすすめです。
やさしい甘さと職人の誠実な手仕事が光る、葉山の名店「フリューリング」。
春のような穏やかな時間を、お菓子と一緒に味わいに行ってみてはいかがでしょうか。

最寄り駅
JR横須賀線, 逗子・葉山駅, 逗子駅, 京急逗子線, 逗子・葉山駅

住所
〒240-0112 神奈川県三浦郡葉山町堀内563

駅徒歩
JR逗子駅よりバス風早橋下車徒歩7〜8分

営業日
水曜日, 木曜日, 金曜日, 土曜日, 日曜日

営業時間
11:00〜17:00

定休日
月曜日, 火曜日

予約
電話予約

電話番号
046-876-7520

受付開始
登録なし

受付終了
登録なし

予算(下限)
登録なし

予算(上限)
登録なし

支払い方法
現金, クレジットカード, 電子マネー, QRコード決済

支払い方法詳細
対応QRコード決済:楽天Pay・PayPay

席の種類

個室

貸切
貸切可能

喫煙可否

駐車場
有り

最大駐車台数
5台

設備・サービス

コース内容

ドリンクメニュー

利用シーン

アクセス

サービス
テイクアウト

お子様連れ
可能

公式サイト
https://www.instagram.com/fruhling_725/

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 地魚と夏野菜の握り寿司&島原そうめん&天ぷら「涼夏膳」ハウステンボス海鮮市場の夏メニュー

    あとなびマガジン
  2. 鈴鹿サーキットパーク、新シューティングアトラクション「スモッグ ラッシュ アドベンチャー」2026年3月オープン

    あとなびマガジン
  3. 「VS AMBIVALENZ 2nd Season」キャストインタビュー連載:EMERALD担当・木村良平に聞く真逆のCATEとHIROMIの“善人感”という共通点

    アニメイトタイムズ
  4. 【京都新店】昼飲みもOK!老舗の蕎麦と日本酒を楽しめる立ち飲み蕎麦店「百年蕎麦 壽」

    キョウトピ
  5. 牛競り食堂の「壱岐牛肉うどん」!地産地消の最先端を体験【長崎県壱岐市】

    ローカリティ!
  6. 今年も「ルルルン」から金木犀の香りが登場♡季節の変わり目でゆらぎがちなお肌にぴったり。

    東京バーゲンマニア
  7. 【脳汁】滅多に見かけない日清の冷食「パパパック」を食べてみた感想

    ロケットニュース24
  8. 大人女子にちょうどいい!老けて見えないボブヘア〜2025年晩夏〜

    4MEEE
  9. いつもの「ポテサラ」がレベルアップ!じゃがいもと混ぜる食材とは?「10分で完成」「旨味が増す」

    saita
  10. 「第4のナマズ」こと『タニガワナマズ』を食べてみた 清流に生息しているから臭み無し?

    TSURINEWS