愛猫が『亡くなったとき』にやるべき4つのこと 元気なうちに確認しておこう
1.お身体を清める
これまで頑張って命を繋いできた愛猫は、体中が汚れてしまっているかもしれません。愛猫の死亡が確認されたら、まずはブラッシングで毛並みを整え、濡らしたタオルで拭いて綺麗にしてあげましょう。お口・お鼻は入念にキレイにしてあげてください。
また、猫も人間同様、死後硬直が起こります。完全に固まってしまう前に、脚の向きを整えてあげましょう。瞼を閉じてあげられるのが理想ですが、完全に閉じるのが難しいときもあります。その際、無理は禁物です。
2.安置する
愛猫の葬式の日程が決まるまで、適切な場所で安置することになります。まずは棺を用意しましょう。段ボール箱やカゴで充分ですが、葬儀業者や動物病院に相談すると専用の棺を準備してくれることもあります。
箱の一番下には、体液が漏れないようペットシーツを敷くのがおすすめです。その上に毛布やブランケットを敷き、猫ちゃんを乗せます。首輪やおもちゃ、おやつなど愛猫のお気に入りのものや、手紙・お花を手向けるのもいいでしょう。
なるべく死後2日以内に火葬できるといいのですが、難しい場合もあると思います。そのときは、腐敗の進行を防ぐため、頭・お腹周辺に布を巻いた保冷剤や凍らせたペットボトルを置いてください。
3.葬送方法を決める
愛猫を弔う方法はいくつかありますが、その中から代表的なものをご紹介します。亡くなる前から決めておくと、より理想的なお別れができるでしょう。
ペット霊園で火葬する
猫はペットではなく家族という概念が浸透してきている昨今、人間と同じように民間業者に依頼するという葬送方法が主流となっています。業者によって細かな内容は異なりますが、「ヒアリング→火葬→お骨あげ→納骨」という手順が基本です。
また、多くの霊園で「個別葬・合同葬」のどちらかを選べることもポイントです。1匹ごとに火葬し返骨してもらえる個別葬の方が費用が高い傾向がありますが、サービス面が充実しています。複数頭の猫を同時に火葬する合同葬は返骨してもらえませんが、寂しがりやな猫のためにあえて選ぶ人も少なくありません。
そのほかにも、愛猫を自宅まで引き取りに来てくれる業者や、火葬車で弔ってくれる業者などいろいろなスタイルがあります。
自宅敷地内に土葬する
私有地であれば、自分で埋葬することも可能です。自分の手で最初から最後まで行えるため、愛猫を人に委ねる不安がないことがメリットといえるでしょう。
ただし、腐敗臭からご近所トラブルに繋がる可能性もあるため、1m以上掘る必要があります。
自治体に依頼する
ペットの弔いとしてはあまり一般的ではありませんが、地方自治体に引き取りをお願いできる場合もあります。
この場合、当然のことですが返骨はされません。多くの場合は費用がかかるため、あらかじめ詳細を確認しておきましょう。
4.祭壇を作る
遺骨が返ってきたら、愛猫の祭壇を作ってあげましょう。
必要なものは以下の通りです。
✔遺骨
✔写真
✔愛猫にまつわるグッズ
✔綺麗な布
✔お花
テーブルや棚の上に布を敷き、骨壺や写真、愛猫のグッズを飾ります。祭壇の作り方に決まりはないので、愛猫らしいスペースにしてあげるのがおすすめです。
祭壇は直射日光が当たらない涼しい場所に設置し、こまめに話しかけてあげたり、線香を焚いたりして供養してあげてくださいね。
まとめ
愛猫が亡くなったあとは、「体を清めて保管する→葬送する→祭壇を作る」という順序でお別れすることになります。
この中でも葬送方法はさまざまな選択肢があるため、亡くなる前から決めておくのがおすすめです。
家族が納得できるかたちで、愛猫と穏やかなお別れをしてあげましょう。