Yahoo! JAPAN

【八千代市】田園風景をバックに獅子舞を 熱田神社と妙福寺にて9月23日(火・祝)に奉納 佐山の獅子舞

チイコミ!

【八千代市】田園風景をバックに獅子舞を 熱田神社と妙福寺にて9月23日(火・祝)に奉納 佐山の獅子舞

佐山の獅子舞は、毎年9月23日に「五穀豊穣(ほうじょう)」「悪疫退散」を願って奉納されています。

ゆったりとたゆたう3匹の獅子

舞には「オオガカリ」と「カコイ」の2種類があるそうです。

午前11時ごろから熱田(あつた)神社でオオガカリが奉納され、休憩を挟んで午後3時ごろから妙福(みょうふく)寺でカコイが奉納されます。

(左から)オヤジシ・メジシ・ナカジシ

オヤジシ・ナカジシ・メジシがおなかに枠なし絞め太鼓(しめだいこ)をつけ、両手に持った20cmほどのバチでたたきながら舞います。

笛は5、6人おり、郷愁を誘うメロディーを奏でます。

のんびりとした謡が入る舞も。

「佐山の獅子舞は、派手さはないけれども、ゆったりとした獅子舞」と、佐山獅子舞保存会のメンバーは言います。

ねじり模様が入った角のオヤジシは白い前垂れ。

ナカジシの角はストレートで、白い前垂れ。メジシは角ではなく宝珠(ほうじゅ)をつけ、赤い前垂れ。

3匹を見分けられると楽しさ倍増です。

歴史ある獅子舞を継承する人たち

獅子舞は代々長男が継承することになっており、笛の家は笛を、舞手の家は舞を継承していたそうですが、須田英樹さんはオオガカリの時は舞手。

カコイの時は笛の二刀流。

「両方やると、両方がいい加減になってしまうようなジレンマを感じています」とのことでしたが、貴重な若手ゆえの悩みとも。

竹林キャンプ場「CAMPかぐや」経営者の伊藤勝巳さんは次男ですが、経営者仲間に「事業を一生懸命やるのもいいけど、地域のこともきちんと参加した方がいい」とアドバイスされ、参加を決めたとのこと。

伝統芸能の継承の形も時代に合わせて様変わりしているようです。

佐山の獅子舞の起源について、はっきりとした記録はありませんが、江戸時代から始まったといわれています。300年以上の歴史がある八千代市指定文化財第1号です。

(取材・執筆/福)

日時/9月23日(火・祝)
(1)午前11時~
場所/熱田神社
住所/千葉県八千代市佐山1921
(2)午後3時~ 
場所/妙福寺
住所/千葉県八千代市佐山211

問い合わせ
メール/camp.kaguya@gmail.com CAMPかぐや
※当日は公共交通機関をご利用ください

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 「動くルアーと動かないルアー」どちらが釣れる? 使い分け方を解説

    TSURINEWS
  2. 陸っぱりロックゲームでアカハタが連発!【高知】クリスタルラメカラーに好反応

    TSURINEWS
  3. 【新潟らーめん無尽蔵】9月19日から全メニュー刷新 和の旨味を一杯に

    にいがた経済新聞
  4. 週5でも食べたいわ……。思わず卒倒!?「ナス」を使った絶品おかず【レシピ】

    4yuuu
  5. 「デニーズ」に長野県産オリジナル品種クイーンルージュ®のデザートが初登場!シャインマスカットも!県内10店舗で旬のぶどうパフェを提供@長野市・佐久市・千曲市・下諏訪町・茅野市・塩尻市・上田市・安曇野市

    Web-Komachi
  6. 滋賀・国スポ 出場選手が活躍誓う 名張市で激励会

    伊賀タウン情報YOU
  7. 【夫婦、小さなすれ違い…】人前でオナラOK?私は無理、クサイ【まんが】#ママスタショート

    ママスタセレクト
  8. 【9月19日プロ野球公示】中日が中田翔を一軍登録、涌井秀章の登録を抹消 巨人と阪神は3選手入れ替え

    SPAIA
  9. 普段は撮れない工場夜景を狙う特別な撮影ツアーを開催、JERA川崎火力発電所の敷地内に潜入!

    鉄道チャンネル
  10. 【マックナゲット驚きアレンジ】子どもが夢中!お好み焼き風

    メンズレシピ