Yahoo! JAPAN

ワーチャレ決勝でバルサに敗戦もバーモントカップに続いて"日本1位"に輝いた、マルバFCの対応力

サカイク

U-12ジュニアサッカーワールドチャレンジ決勝でFCバルセロナに敗れたものの、準優勝に輝いたマルバFC。8月に行われたバーモントカップ優勝に続く、快挙となりました。

ワーチャレ決勝という大舞台でバルセロナと戦い抜いた選手たちは、この経験を通じて大きな成長を遂げたと言います。試合後、浅野智久監督と選手に話をうかがいました。
(取材・文:鈴木智之/写真:新井賢一)

 

(大会準優勝のマルバFC)

 

 

 

 指導者インタビュー 

■世界の壁を痛感した決勝戦

――バルセロナとの決勝戦は1対4の敗戦でした。感想を聞かせてください。

浅野 いやー、疲れましたね。バルサはやっぱり強かった。(8月15日~17日にかけて行われた)バーモントカップから8日目ということで、正直きつかったです。だんだん足が止まってきて、どうしようかなと思いました。相手にやられてしまうリスクがあるので、最終ラインを下げて戦うことも考えました。

一方で点を取りに行きたい気持ちもあるので、中途半端に行って、裏のスペースや選手の間を取られるのが一番心配でした。結果的に、開始直後に1点取られてしまって行くしかなくなり、前に行く選手と行かない選手がいるというセパレート現象が起きてしまいました。

 

――バルセロナの戦術的な特徴は感じましたか?

浅野 一人の選手を捕まえに行くと、その選手が動くのでスペースが空くんですよね。そうやって真ん中のスペースを空けられてしまいました。正直、戦術だけなら対応できるのですが、サイドの小さい選手がとにかく速いんですよ。そこが難しかったですね。

一度マークがズレると行かなきゃいけなくなって、フリーな選手にパスが出てくる。そこに戻ると今度は違うスペースから攻められてしまう。久保(建英)くんは、早い時期からそういったことを学んでいるので、どこを使って優位にプレーするのかを見つけられているんだなと、改めて思いました。

(マルバの浅野監督はバルサのスペースの使い方を称賛)

 

――後半はチャンスを作る場面もあり、1点返しました

浅野 後半はある程度、相手をハメにいって数的同数を作ったり、逆サイドを締めながらやってみました。そしたら結構ハマって、相手も4-0だったので少しペースを落としたところもあるかもしれませんが、シュート数では押していましたし、実際後半は1-0で勝ったんです。この感じに早めに気づいていれば、もしかしたら戦える可能性もあったのですが、相手の方が上でしたね。

 

■試合中の対応力と成長

(後半はバルサよりシュート数が多く、マルバの時間帯もあった)

 

――試合の中で、選手たちが対応していく様子はいかがでしたか?

浅野 子どもたちの順応性の高さを感じました。僕らが選んでいるのは個性的で感度のいい子たちで、「こんな感じかな」とか「ここは面倒だな」っていうのを気づける選手たちなんです。最初の戦い方のままだったら、もっと大差がついてもおかしくなかったと思います。

この点差で収まったのは対応力があったからです。今まで積み上げてきた、彼らの感度を上げる指導は間違いなく正解だったと思いますし、この経験は今後のサッカー人生に大きくプラスになるでしょう。

結果は準優勝でしたが、日本のチームに勝って、バルサとの決勝まで来ました。つまり日本チームの中では1位です。バーモントカップと合わせて5人制と11人制、両方で日本一が取れました! と言いたいです。

 

――大会を通じて、選手たちの成長はいかがでしたか?

浅野 子どもたちって、すごく変わるんですよね。一人ひとりの感じる力、考える力を積み上げることができました。バーモントカップで主力だった選手の中には、ワーチャレに所属クラブで出場する子もいたので、普段出られない子たちが結構出場できたんです。

15、16人ぐらいが試合に出て、5年生もかなり出ました。全員を試合に出すようにしているので、その意味では全員が成長できたと思います。一人ひとりの課題も見えましたし、本当にハッピーでした。

 

 選手インタビュー 

■対戦して気づいたバルサのすごいところ

準決勝、決勝戦で印象的なプレーを見せた、大清水皇輝選手(28番)と大内波論選手(9番)に話を聞きました。

 

大清水皇輝選手

(FCバルセロナへの対応は苦戦したものの、大会を通じて5得点のパフォーマンスには満足)

 

――決勝戦の感想をお願いします。

大清水 相手と1対1になる場面が少なくて、かわした後にもバルサの選手がどんどん出てきたので、厳しかったです。

 

――バルサの印象は?

大清水 ポゼッションが上手くて、キーパーやセンターバックがボールを持っている時に、アンカーの選手が降りてきて、そこでターンしてくるので、その時点でこちらのプレスがかわされてしまいました。それが結構きつくて、ボランチがついて来れずに、前にボールを運ばれて、そこからどんどんずれて、逆サイドに展開されて得点を決められてしまいました。

 

――相手のメンタル面はどう感じましたか?

大清水 海外のチームなので、球際の部分やファールで止めるところが強くて、バルサってすごいと思いました。

 

――今大会5得点。自分の出来としてはどうでしたか?

大清水 出来としては良かったと思います。準決勝で逆転ゴールを決めたときはすごく嬉しくて、そのまま守備を頑張って勝てたので良かったです。

 

――この大会の経験を今後どう活かしたいですか?

大清水 僕は(早生まれで)中1ですが、中2のカテゴリーでプレーしているので、上のカテゴリーでも自分のプレーでチームを勝たせるようになりたいです。

 

大内波論選手

(CBに始まり真ん中やサイドなど試合中に複数のポジションでプレーした)

――決勝戦の感想をお願いします。
大内 バルセロナは思ったよりサイドチェンジをしてきて強かったです。

 

――マルチなポジションでプレーしていたのが印象的でした。
大内 決勝戦では最初はセンターバックで、途中から真ん中やサイドなど、いろんなところでプレーしていました。得意なポジションは中盤です。

 

――バルサの印象は?
大内 ファーストタッチやボールの置き場所が上手で、周りがすごく見えていて、プレスに行きづらかったです。これほど広い所を見て、使ってくる相手と試合をしたことはありませんでした。

 

――大会を通じて活躍しましたが、自分のプレーを振り返ってどうですか?
大内 ドリブルやボールを運ぶところ、ミドルシュートは発揮できたと思います。

 

――この経験を次にどう活かしたいですか?
大内 この経験を活かして、海外のチームと試合をするときに守備の行き方などを考えてやりたいです。

 

ワールドチャレンジ2025大会結果はこちら>>

準決勝、決勝はアーカイブ配信も!>>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ポートタワー独り占め!メリケンパーク新カフェ『39days KOBE』で美食ランチ 神戸市

    Kiss PRESS
  2. 「枚方モール」開業1周年記念! 15日間限定のお得なアニバーサリーイベントを開催!

    anna(アンナ)
  3. 【福岡で話題のおしゃれスポット】自家焙煎コーヒーと和スイーツが楽しめるアート空間カフェ(福岡市博多区)

    MIEL FUKUOKA
  4. 【9月6日プロ野球公示】オリックス曽谷龍平、楽天・石原彪、中日・伊藤茉央を登録、楽天・田中貴也を抹消

    SPAIA
  5. 入浴中にドアの前にきた犬→『かわいいな』と思っていたら、次の瞬間…パワー系すぎる『まさかの行動』が32万再生「凶暴で草」「アニメみたい」

    わんちゃんホンポ
  6. <不正入園、私が?>挨拶ムシされた?園のママたちがそっけないのは……忙しいから!?【まんが】

    ママスタセレクト
  7. 【体験レポ】「落とし物:黒い封筒」を開封してみた 自宅で本当に心霊現象が起きる?一夜のゾク体験

    おたくま経済新聞
  8. 家の中なのに…何が何でも飼い主のそばにいたい犬→大好きが伝わる『愛おしすぎる行動』に反響「忠犬の鏡」「可愛いひっつき虫」「幸せいっぱい」

    わんちゃんホンポ
  9. 【スニーカー】センスいい人は、こう履く!おすすめ2025年9月コーデ

    4yuuu
  10. 旧新潟交通の「かぼちゃ電車」に乗れる!走行・乗車体験イベント9/28開催

    鉄道チャンネル