東京国税局が「伝家の宝刀」で否認 前澤友作氏の資産管理会社が約4億円の申告漏れ
前澤友作氏の個人資産管理会社であるグーニーズ社が、東京国税局から2023年3月期までの4年間で約4億円の申告漏れを指摘されていたことが明らかになった。東京国税局が指摘したスキームは複雑で、まずグーニーズ社は数億円の社債を発行し、前澤友作氏の税理士が設立に関与したコンサルティング会社が全額を購入。その後、コンサルティング会社は同額の社債を発行し、前澤氏の知人女性が購入している。グーニーズは利子の支払いとして、3年間で約2億円の経費を計上している。前澤氏はこの女性に社債購入の資金を低利で貸し付けており、この知人女性について養育義務のある子どもたちの母親だと説明しているという。
東京国税局は、この知人女性へ貸し付けた資金と社債利息の差額が寄付にあたり、さらにグーニーズ社から考えて合理性のない社債発行であり社債利息は本来計上されるべき費用ではないと指摘している。今回の件で東京国税局は、「行為計算の否認」によりこの方法は認められないと決定付けている。
この「行為計算の否認」とは、税務署が出す「伝家の宝刀」とも呼ばれており、株式を関係者が100%保有している同族会社にしか適用されない。同族会社は株主の意向に関係なく好き勝手ができてしまい、非同族会社では考えられない非合理性なことまでできてしまうため、「行為計算の否認」は法律が追い付かない法律の穴を塞ぐためにあるとされている。今回、東京国税局はこの「伝家の宝刀」を使い、形式的には合法でもこの複雑なスキームに対して否認をした。
前澤友作氏は、「重く受け止めている」と自身のSNSを通じてコメントしており、「この度は申し訳ありませんでした。先日ポストした通り、私は納税義務から逃げも隠れもしません。儲かった人がしっかり納税するのは当然です」と、謝罪している。