「12月、山口市はクリスマス市になる。」 12月1日にセレモニー「音楽の祭典」
日本で初めてのクリスマスミサ(1552=天文21年)がここ山口で執り行われたとの史実を地域のブランド力向上やにぎわいにつなげようと、「日本のクリスマスは山口から」(日クリ)事業は1997年の初開催以来約30年、地域の人たちの手により続けられてきた。「日本のクリスマスは山口から実行委員会」(岡部達矢委員長)は、今年も「12月、山口市はクリスマス市になる。」と宣言。趣旨に賛同する催しが、12月の山口市を舞台に繰り広げられる。
12月1日(月)には、その幕開けを飾る「クリスマス市セレモニー『音楽の祭典』が開かれる。会場は山口市民会館(山口市中央2)で、午後6時開会。入場無料。一昨年までは山口サビエル記念聖堂前の屋外で実施してきたが、昨年に続き屋内で開催される。
同聖堂の鐘の音が流された後、山口での日本初のミサで歌われたと記録されているグレゴリオ聖歌「主は仰せになる」が奏でられる。続いて、伊藤和貴山口市長が「クリスマス市宣言」を読み上げる。
その後は「音楽の祭典」。シュルンマーリートによるハンドベル演奏、山口天使幼稚園児による合唱、山口サビエル記念聖堂の片柳弘史司祭による「クリスマスのお話」、「Gospel Choir SPIRITS」と「J-Choir」によるゴスペルが披露される。さらに、プロアーティストのUnlimited tone、The Voices of Japan(VOJA)、ダイナマイトしゃかりきサ~カスの3組が楽曲を披露する。
最後は、会場に集う全員で「クリスマス市」のテーマソング「きずな」を大合唱する。閉会は7時半の予定。
当日は、午後3時からロビーが開放。山口と縁のある国々のパネル展示とグッズ販売「世界のきずなマルシェ」も、同時オープンする。