有名店の兄弟ブランド!? 京都初進出の「なめらかチーズスフレ」【京都市下京区】
京都には人におすすめしたくなるようなスイーツがいっぱいありますよね◎
きょうとくらすライターたちが「ぜひ一度食べてみてほしい!」とみなさんにおすすめしたいスイーツをPICK UP!
今回は、『京都髙島屋S.C.』の洋菓子売り場リニューアルオープンに伴ってデビューした『菓子wabiya 京都髙島屋店』をご紹介します。
エリア初出店の「菓子wabiya」
2025年11月5日(水)に京都髙島屋S.C.の洋菓子売り場のリニューアルが完了しました。これに先立ってエリア初出店となったお店のひとつが『菓子wabiya』です。
京都花見小路にて20年続く料理店『侘家古暦堂』から誕生した洋菓子ブランド。侘の心と素材の豊かさを詰めこんだお菓子を展開しています。以前までは大阪髙島屋店のみでしたが、今回京都エリアに初出店されました。
実は「マールブランシュ」の兄弟ブランド
実は『菓子wabiya』は『茶の菓』などで有名な洋菓子店『マールブランシュ』の兄弟ブランド、と聞いて筆者には良い意味の驚きが。なるほど、両ブランドに共通して、とことん商品の質にこだわる魅力がありますね。
京都髙島屋S.C.の洋菓子売り場には、その『マールブランシュ』も出店しています。京都髙島屋店では新商品『シェフクッキーサンド』を好評販売中です。
マールブランシュで人気の”家型”をしたほろほろ食感の『北山本店シェフクッキー』で、さまざまなクリームをサンドしたのがこちら。京都髙島屋店の限定商品です。
定番のバタークリーム以外にも、季節限定の味が用意されています。筆者が訪れたときは、秋冬限定の『ラズベリー』(画像右)が販売中。ラズベリーのつぶつぶと酸味をホロホロ食感のクッキーが包み込む逸品です◎
こだわりの商品から厳選2つを紹介
さて、素材を活かすための手間ひまがかけられた『菓子wabiya』のお菓子作り。そんな料理長とパティシエのこだわりが詰まった商品の数々から、今回は2つをご紹介します。
チーズスフレ 料理長の帽子 あずき
2025年10月9日(木)にデビューした京都髙島屋店から一押しの商品1つ目は、『チーズスフレ 料理長の帽子 あずき』です。
その名の通り、料理長のコック帽に似せたルックスのチーズスフレ。一般的なスフレよりも柔らかで、とろけるような口溶けが印象的です。
京都髙島屋店では『あずき』の入ったタイプ(1個303円)を限定発売しています。なめらかなチーズと練り込まれたあずきが口の中で重なり合い、食べた方に幸せのひとときをもたらします◎
薄玻璃チュイル
2つ目に紹介するのは、せんべいの洋菓子版のような『薄玻璃(うすはり)チュイル』(11枚入り1,296円)。香りと旨味を存分に楽しめるように、絶妙な焼き加減で作られています。
ラインアップは、『白ごま』・『黒ごま』、そして『うま味』の3種類。
『白ごま』は甘さと香ばしさを、『黒ごま』は深いコクを上手に引き立たせています。一見プレーンに思えるのが、独自の味わいを実現した『うま味』。利尻昆布・有機乾燥椎茸・7種の野菜のコクを重ね合わせた、他にはないお出汁を感じさせる一品です!
クッキーとはまた違った軽い食感でいただける3種類のチュイル。
どの種類も、見た目以上に深く濃い味を感じられるのが特徴です。食べたことのない新鮮さと素材を活かした受け入れやすいお味が両立しているので、お土産や贈り物にきっと喜ばれますよ!
店舗詳細
菓子wabiya 京都髙島屋店
住所:京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52 京都髙島屋S.C.地下1階
最寄:阪急京都線「京都河原町」駅直結、京阪「祇園四条」駅徒歩5分
電話番号:075-221-8811(代表)
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休
駐車場:あり(付近に提携駐車場も)
【パパママ向け情報】
ベビーカー入店:OK
おむつ交換台:あり
【予約・支払い情報】
支払方法:現金・カード・電子マネー・QRコード
ライター・ノクオのひとこと
なじみのあった『マールブランシュ』の姉妹ブランドとうかがって、一気に親近感が増した今回のお店。もちろん、実際にいただいてみて、商品の味も一級品でした◎
エリア初出店となった京都髙島屋店に続き、西花見小路店も2025年10月29日(水)にオープン! 今後は京都を代表する洋菓子店となって、さらにこだわりの商品で私たちを楽しませてくれるはずです。
文/ノクオ
【画像】ノクオ
※この記事は取材時点の情報です。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
※文中の価格はすべて税込みです。