Yahoo! JAPAN

喜多川歌麿の幻のシリーズ「婦人相学十躰 ポッピンを吹く娘」が約43年ぶりに再発見され5月20日から特別公開される!

コモレバWEB

喜多川歌麿の幻のシリーズ「婦人相学十躰 ポッピンを吹く娘」が約43年ぶりに再発見され5月20日から特別公開される!

 現在、東京国立博物館では、特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」が開催されている。本展に関連する調査のなかで、蔦屋重三郎がプロデュースした喜多川歌麿作品の中でも特に重要と思われる作品「婦人相学十躰 ポッピンを吹く娘」が約43年ぶりに再発見され、5月20日(火)から同展で特別公開されることになった。
 喜多川歌麿は、寛政4年(1792)頃から版元蔦屋重三郎より美人大首絵の出版を始め、美人画の名手として人気を一気に集めたことで知られている。なかでも「婦人相学十躰(ふじんそうがくじってい)」は、最初期のシリーズの作品でタイトルは、10通りの女性を描き分けるという意味を指すが、何らかの理由により刊行途中で揃物名が「婦女人相十品(ふじょにんそうじっぽん)」へと変更され、8図が刊行された時点で制作が中断されたと考えられている。
 
 「ポッピンを吹く娘」 は、「十躰」「十品」両シリーズ名で出版された貴重な作例で、とくに「十躰」の題名をもつ作品は、初期に摺られた点で極めて重要であり、現存例は世界的にも稀である。本出品作が発見されるまでは、ホノルル美術館に所蔵される1枚のみが知られていた。一方、「十品」は、東京国立博物館、メトロポリタン美術館などで数点、現存されている。

「 婦人相学十躰 ポッピンを吹く娘」
作者名 : 喜多川歌麿
制作年 : 寛政4~5年(1792~93)頃
判 型 : 大判錦絵
版元名 : 蔦屋重三郎
展示期間 : 2025年5月20日~6月15日(後期展示)

 
 作品裏面に捺された印章から、本作はエルンスト・ル・ヴェールの旧蔵品であることがわかるが、エルンスト・ル・ヴェールは、1895年にパリのセーヌ通りに画廊を開いた人物で、当時ヨーロッパで流行していたジャポニスムの影響下で浮世絵を愛好した人物である。明治期に数回来日し、数百枚もの浮世絵を購入、収蔵したと伝わっている。浮世絵は一般的に初摺に近いほど、輪郭線がシャープで、作品全体の仕上がりに版元や絵師の意向が強く反映されているといわれいるが、本作品は保存状態が極めて良好で、クリアな輪郭線と鮮やかな色彩を残し、まさに蔦重のもとで摺られた当時の雰囲気が伝わってくる。

特別展「蔦屋重三郎 コンテンツビジネスの風雲児」
会 期 : 2025 年4月22日(火)6月15日(日)
会 場 : 東京国立博物館 平成館

 

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 連日大盛況「ロピア」の京都2店舗目はまさかの場所に!和製コストコとも呼ばれ人気

    キョウトピ
  2. アラフォー女子が今するなら!若く見えるショート5選〜2025年初夏〜

    4yuuu
  3. 3月10日にオープンした「mococo」の米粉シフォンケーキ食べてみた!【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  4. ちょい足しするだけ。【タカノフーズ公式】の「納豆」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  5. ユニクロUT×サンリオ新作がかわいすぎてズルい!最新キッズT&絵本コラボのベビー服を一挙紹介♪

    ウレぴあ総研
  6. 高嶺のなでしこ、�東名阪ツアー完走! ファッション誌『LARME』とのタイアップ決定

    Pop’n’Roll
  7. <高校生で持ち物に名前!?>教科書に名前を書く欄がない。何か書いておく?何も書かない?

    ママスタセレクト
  8. じつは便器よりも汚れている…。「トイレが清潔な人」が絶対やらない“3つのNG習慣”

    saita
  9. イオン限定「ディズニーデザイン激安Tシャツ」がまさかの良デザイン!普段使いOKのシンプルさが最高♪

    ウレぴあ総研
  10. 万博スタンプラリー 今と昔 「自分の手で押す行為が楽しい」 形に残る思い出づくりの魅力

    YOUよっかいち