Yahoo! JAPAN

米価高騰の原因は「日本人が米を食べなくなったから」古谷経衡が見解を語る

文化放送

お笑い芸人の大竹まことがパーソナリティを務めるラジオ番組『大竹まことゴールデンラジオ』(文化放送・毎週月〜金曜13:00~15:30)5月26日の放送では大竹とジャーナリストの森永康平氏が、米価の高騰を抑えるため、政府が備蓄米を任意の業者との「随意契約」で放出する手続きに入ったことに関する朝日新聞の記事を取り上げた。

大竹まこと:大きな打ち上げ花火を上げたけれど、これ通りに行くかというのはまだ見通せないね。今までの農林水産省と、JAと、農林族のトライアングルがあるからこれがうまくいくかというのは……どう思います?

森永康平:五分五分だと思いますよね。ようやくJA等々が入札を独占していたという部分に目が向いたのは前進だと思うんですよ。ただ、現状それで米価がどのくらい下がるかというのは難しい問題で……ちなみに欲しいときに、米を作る体制にないというのは政府の減反政策の結果であります。減反政策を何故やっていたかというと米の消費量よりも生産量が多かったため米が下落することを防いで農家を守るためだったんですね。米を作らない代わりに補助金をあげる。そして米の生産量を少なくして消費量に近づける。そうするとコメの価格は値崩れしませんよね。何故このような政策が続けられてきたかというとひとえに日本人が米を食べなくなったからなんですよね。1962年あたりがピークだったんです。1人110キロ消費していたのが今は50キロです。今相対的に米の値段が高くなっているんですけど、消費量は半分以下になっているので総量としてはそんなに変わっていないのかもしれない。
僕は米をみんなで食べるしかないと思っていて。そうしないと、お米を生産しようという農家さんの意欲も無くなれば、今後農家さんが生活していけるだけの売り渡し価格になるという保証もできないじゃないですか」

大竹「農家の平均年齢が69.5歳というところで、儲からないからもう後を継ぐなと言われているわけです。そういうのの悪循環がずっと続いてきたということですよね」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【船釣り釣果速報】アジ五目便で50cm級大型アジが好反応!(大分・熊本)

    TSURINEWS
  2. 『ダンダダン』アニメ2期はいつから放送・配信? 原作のどこまでやるのか予想してみました! 主題歌や見どころも併せてご紹介します!

    アニメイトタイムズ
  3. 思わずププッと笑ってしまう『猫のじわじわくる瞬間』5選 たまに見られる猫のおもしろかわいい姿!

    ねこちゃんホンポ
  4. 運転開始時に「鉄道唱歌」が流れる! コロナ、東海道新幹線の歴代車両をモデルにした衣類乾燥除湿機を発売 限定987台

    にいがた経済新聞
  5. 『OCEAN PEOPLES’25』最終出演アーティストとしてどんぐりずを発表

    SPICE
  6. 連休でお父さんが帰省→気配を察知した秋田犬が…涙が出るほど愛おしい『最高の熱烈歓迎』が24万再生「ゆっくり出てくるの可愛い」「泣いた」

    わんちゃんホンポ
  7. 加賀温泉駅を彩った「ものづくり集団」。伝統と最新技術をかけ合わせた唯一無二の表現とは

    OTEMOTO
  8. 『パパ!見ててね!』大型犬がはりきってベルを押そうとした結果…思っていたのと違う『想定外の展開』が11万再生「絶妙すぎ」「可愛いw」

    わんちゃんホンポ
  9. 名鉄名古屋駅 大改造、4線化と新ホームで利便性が大幅向上へ!再整備計画の詳細

    鉄道チャンネル
  10. 疲労の慢性化が20〜40歳代で進行 全国10万人調査で8割が疲労を実感、働き方にも影響か

    月刊総務オンライン