Yahoo! JAPAN

上根子神楽 初舞

まきまき花巻

上根子神楽 初舞

150年以上前から伝承されてきた、花巻市指定民俗文化財上根子神楽が、2月9日(日)に、本拠地である上根子熊野神社社務所にて初舞公演を行います。

花巻市内に40ほどある神楽団体のうち、多くを占めるのは早池峰神楽流(岳系、大償系)ですが、上根子神楽は円万寺流。円万寺神楽、小瀬川神楽と上根子神楽の3団体しかない希少な流派です。花巻城を治めた北松斎と縁が深いといわれ、今も花巻のまちの鎮守である鳥谷崎神社での奉納は円万寺流派が担っています。

早池峰神楽流と同じく山伏神楽の1派に数えられていますが(他には大乗神楽がある)、円万寺流は勇壮な早池峰系とは違う流麗な舞が特徴ともいわれます。

明治3年に書かれた神楽本が残っていて、そのことから江戸期後期には始まっていると考えられる上根子神楽の特徴は、なんといっても保存会メンバーの若さです。中心メンバーはほぼ30代。子どもの頃から切磋琢磨してきた仲間たちで、古い演目を復活させたりして盛り上げてきました。

三番叟

山の神舞

鳥舞

神楽は面をつける舞とつけない舞、そして舞の途中で面を外す舞があります。面をつけている舞手は神様を演じているといわれています。神楽幕の裏は神様の世界であり、そこから人間界に神様が姿を現して舞っているということになります。そして舞の後半に面を外す演目では、人間に戻った舞手が神様を寿いで舞う(クズシと言います)のだといわれています。

神楽の最後に必ず舞うのは権現舞。権現様は熊野神社の化身で、最後に権現様に頭を齧ってもらうなど、祈祷として舞います。

そんなミニ知識を持ってご覧いただくと、より楽しめると思います。社務所の中なので、温かいところでご覧いただけます。入場無料、ゲストもお招きする予定ですので、ぜひ足をお運びください。

The post上根子神楽 初舞first appeared onまきまき花巻.

おすすめの記事

新着記事

  1. イオン若松店で「北海道物産展」開催 スイーツからグルメまで函館の美味しいもの集結【北九州市若松区】

    北九州ノコト
  2. 【12星座占いランキング】2025年下半期に恋愛運が良い女性の星★

    charmmy
  3. Creepy NutsがTVアニメ『よふかしのうた Season2』EDテーマも担当!さらに新キャストに杉田智和が決定

    SPICE
  4. ホテル直行は梅雨のせいだ…ってなんで!? みんなのデート失敗談【ジトジト雨の6月編】

    コクハク
  5. もっと早く買っておけば…! ダイソーの「夏グッズ」大当たりを発見。灼熱の季節はコスパ良く乗り切るぞ

    コクハク
  6. 交通事故に遭い、『金網に引っかかっていた猫』が保護された結果…現在の様子に涙が止まらないと85万再生「顔つきが全然違う」「ありがとう」

    ねこちゃんホンポ
  7. 銀座コージーコーナーの「七夕スイーツ」がかわいい♡7月7日までの4日間限定だよ。

    東京バーゲンマニア
  8. 走り出しそうな子猫を見ていたら、独特なポーズで…陸上選手みたいな『まさかのスタート方法』に爆笑の声続出「頭良すぎるなw」「前世陸上部w」

    ねこちゃんホンポ
  9. 沖縄の海を一望できる ”絶景サウナ”!どこを切り取っても映える『Thida SAUNA』で至福のひととき(読谷村)

    OKITIVE
  10. なんて読んだ?「黒子」の読み方で「職場での役割」が分かる【心理テスト】

    4yuuu