Yahoo! JAPAN

犬が『リラックスできない』NG環境7つ 落ち着いて過ごせない理由や改善策まで解説

わんちゃんホンポ

犬がリラックスできないNG環境7つ

犬が普段過ごす環境は多くの時間を費やすため、健康維持にも影響する重要な場所です。もし愛犬が過ごす場所について不安がある飼い主さんは、以下にまとめた犬がリラックスできないNG環境7つに当てはまる項目がないか探ってみてください。

1.騒音でうるさい

テレビやスピーカーの近くにある、掃除機の音のような生活音が頻繁に聞こえる場所は、犬が過ごす環境におすすめできません。犬の聴覚は優れているため、人間が気にならない音でもストレスになることがあります。

2.人の動きが多い

人の行き来が多い玄関やドアの近くも、犬は落ち着くことができません。家族がバタバタ通る場所や子どもが遊ぶ場所の近くにいると、くつろぐのは難しくなります。

また、人の足音や話し声などが聞こえる窓辺も、犬に不快な刺激を与えやすいので注意しましょう。

3.狭すぎる

犬のサイズに対して過ごす場所が狭すぎると体への負担がかかり、心からくつろぐことができなくなります。寝返りが打てないほど狭い場合は、筋肉や関節への負担をかける可能性があります。

4.温度や湿度管理が不十分

暑すぎたり寒すぎたりする場所は犬が快適に過ごせないばかりか、体調を崩す原因にもなります。直射日光が当たる場所も、暑さやまぶしさで安眠できません。

5.寝床とトイレが近すぎる

犬は寝床で排泄をするのを嫌うため、トイレが近すぎるとストレスが溜まりやすいです。また、寝床とトイレの分別ができないと排泄を我慢してしまうケースもあります。

6.強いニオイがする

優れた嗅覚を持つ犬にとって、芳香剤やタバコの煙のようなニオイは強い刺激になり得ます。人間にとっていい香りでも、犬には不快なニオイとなり不満につながってしまうため注意しましょう。

7.床が滑りやすい

フローリング床などは犬にとって滑りやすく、足腰に負担がかかるものです。歩くたびに不安を抱えやすく、ケガの原因になる可能性もあるため注意が必要です。

犬にリラックスしてもらうための改善策

愛犬がリラックスできる環境を提供するには、前項で挙げた環境を解消する必要があります。ぜひ以下にまとめた改善策を試して、よりくつろげる環境へと近づけましょう。

静かに落ち着ける場所を選ぶ

犬が静かに落ち着ける場所を選ぶことが重要です。人の動線や出入り口の近くは避けて、生活音の届かない場所を選びましょう。

もし近所で工事が始まった場合は場所を移動させるか、犬の寝床をタオルで覆うなどの対処を行ってみてください。洞窟のような空間をイメージしながら寝床を作ると、犬がリラックスしやすくなります。

適切な温度と湿度管理を行う

犬が快適に過ごせる室温は22度〜25度、湿度は50%〜60%が目安になります。ただし、年齢や犬種によっても異なるため、愛犬の適温・適湿を知るために改めて観察してみましょう。

また、暑さに弱い犬は夏場は室内にいても熱中症になる可能性があるため、対策を万全に行う必要があります。エアコンと加湿器の管理を行い、ゆっくりとお昼寝をして過ごせる環境を整えてみてください。

犬のサイズに合うトイレと寝床を用意する

犬が体を伸ばしたり寝返りを打ったりなど、十分にくつろげるスペースを提供しましょう。犬のサイズに合う広さを確保して、ケージやベッドを用意します。

また、トイレのサイズも犬の成長と共に合わせることが大切です。トイレが狭すぎると汚しやすくなり、犬のストレスにもつながります。寝床とトイレのスペースを分けて、留守番中も快適に過ごせる環境にしましょう。

滑りやすいフローリング床には、犬用のカーペットやタイルを敷くなどの対策をおすすめします。

まとめ

人間の生活環境は、犬にとって不快になり得る要素が多く潜んでいます。愛犬によりリラックスしてもらうために、改めて飼育環境を見直してみましょう。

年齢を重ねると犬も生活スタイルが変化するため、その都度安全な環境を整えるよう心がけてくださいね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. メダカを飼育するなら<睡蓮鉢>がおすすめの理由 ベランダで手軽なビオトープ?

    サカナト
  2. Onephony・田島櫻子、キュートすぎるアップショットを披露!

    WWSチャンネル
  3. 清水あいり、スレンダー美スタイル際立つブラックコーデ公開!

    WWSチャンネル
  4. 【倉敷市】【11/23(日)開催】令和7年度くらしき防災フェア 〜 大人にも子どもも役立つ、自分(あなた)を助けるヒントが集合

    倉敷とことこ
  5. 【福山市】食用バラ マチモト ~ 農薬を使わず有機肥料で育てる「福山ブランドの食用バラ」とその香りと味をまるごと楽しむ極上スムージー

    備後とことこ
  6. 薬に頼らず血圧を下げる!緑茶とコーヒーの“利尿パワー”がすごい【薬なし減塩なし!1日1分で血圧は下がる】

    ラブすぽ
  7. 犬のキャラクター人気ランキング【2025年最新版】

    ランキングー!
  8. 「“素の自分”と向き合える時間が増えた」女優・ゆいかれんが日々の暮らしで実践する美容・健康ルーティン

    舌肥
  9. 並んでも食べたい! 国産4種の煮干しスープにクセになる自家製ザクパツ麺【中華そば つぼみ】ビブグルマン選出のラーメン名店

    nan-nan 富山の情報
  10. 【無料漫画】『クレヨンしんちゃん』

    まんがクレヨンしんちゃん.com