Yahoo! JAPAN

東京近郊、12月31日に開催される祭り3選

タイムアウト東京

東京近郊、12月31日に開催される祭り3選

2024年のおおみそかは、いつもとは違う個性的なイベントに参加するのも良いかもしれない。本記事では、栃木の「悪口祭り」や王子の「狐の行列」、横浜中華街の「迎春カウントダウン」など、変わった方法で新年を迎えるイベントを3つ紹介する。

悪口祭り

画像提供:大岩山毘沙門天最勝寺

日本の奇祭の一つとして有名な「悪口(あくたい)祭り」が、栃木県にある「大岩山毘沙門天」でおおみそかに開催される。江戸時代から続く歴史ある祭りで、悪口を言いながら行列で山道を登るという、何とも珍しい体験ができる。

参加者は山頂の本堂を目指しながら「ばかやろう」などと言った悪口を言い、一年の間にたまった鬱憤(うっぷん)を晴らしたり、厄を落としたりする。普段言えなかったことをここで吐き出して、すっきりとした気持ちで新年を迎えられるだろう。ただし「びんぼう」など、「ぼう」の付く言葉は言ってはいけないとされるため、それ以外の悪口で日頃のストレスを発散してほしい。

当日は、騒音測定器を使った「悪口大声コンクール」や、神酒を額から滝のように受け「大盃」を飲み干す「滝流しの式」も開催予定なので、併せてチェックしよう。コンクールで1位に輝くと賞金1万円がもらえるので、ぜひ参加してみては。

※22時30分〜/大岩山毘沙門天/参加は無料

狐の行列

Photo: Supplied

王子のおおみそかの夜の恒例行事である「狐の行列」。面やメイクでキツネに扮(ふん)した人々が、装束稲荷神社から王子稲荷神社へ行列をなして初詣に向かうイベントだ。

古くから、この時期になると各地から装束を整えたキツネが王子稲荷神社に詣でていたという伝承があり、その時の様子が歌川広重の浮世絵にも描かれた歴史ある行事。沿道には大勢の見物客が集まるので、人混みには注意が必要だ。

「かがり火年越し」や「鏡割式」、そしてカウントダウン後にキツネの行列が出発する予定。詳しいタイムスケジュールや会場マップは公式ウェブサイトをチェックしてほしい。

行列だけでなく、インパクト大のキツネの大面も注目ポイント。子どもも楽しめる、メイクをしての「スタンプめぐり」などもあるので、家族で参加するのもいいだろう。

※13時〜24時30分/王子稲荷神社/参加は無料

迎春カウントダウン

画像提供:横浜中華街発展会協同組合 薬袋勝代

横浜中華街の中にある山下町公園で、中華街ならではのカウントダウンイベントが開催。日本にいながら、異国の年越し体験ができる。

当日は23時30分から開門し、獅子舞や伝統的な中国舞踊が披露される予定だ。鮮やかな衣装や、日本とはまた違う獅子舞のパフォーマンスが楽しめる。

また、爆裂音で魔をはらうという意味を込めてカウントダウン直後に爆竹で祝うなど、インパクトのある演出も中国文化ならでは。いつもとは違った、華やかで縁起の良い年越しイベントを体験してみては。

※23時50分〜24時20分/山下町公園/参加は無料

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【コーラ原液】おのれの好みを追求! コーラ好きは原液をロックで飲んでもうまかった【おうちドリンクバー ペプシコーラ】

    特選街web
  2. 「反則級に可愛い」すやすや眠るミニチュアホースに癒される!「天使が落ちてる」

    Domingo
  3. STU48、TVerで新番組「STU48 美活動部 はじめました!」配信開始!

    Pop’n’Roll
  4. <夫婦の計画>子どもも欲しいし、家も買いたい!両親と「ちょうどいい距離」で考える【まんが】

    ママスタセレクト
  5. 【ダイソー】キャッシュレス時代のミニ財布『レザー調バネ口カードケース』がめっちゃいい!【100均】

    特選街web
  6. 自分へのご褒美になるようなケーキにきっと出会える「Pâtisserie Le toi」【群馬県高崎市】

    タウンぐんま
  7. カジュアルに和食を味わえる「まどか」自分好みにカスタマイズできる朝定食が人気【群馬県前橋市】

    タウンぐんま
  8. 一点ものの古道具に出会える「古道具とカフェ ひの芽」カフェスペースで使用しているテーブルや食器も購入可能【群馬県みどり市】

    タウンぐんま
  9. 【たった大さじ5杯の油で史上最高のカリッカリの唐揚げが!?】え…どうやって揚げるの?「これは試さねば」「いいこと知った!」

    BuzzFeed Japan
  10. 【晩春編】50代はこう着るのがおすすめ!垢抜ける重ね着コーデ5選

    4yuuu