Yahoo! JAPAN

【海老名市】海老名市の優成サービス「トイレカー」が国登録の災害対応車両に

タウンニュース

災害対応車両に登録された、優成サービス(株)の福祉バイオトイレカーと八木会長

海老名市国分南の警備会社「優成サービス株式会社」(八木優社長)の所有する福祉バイオトイレカーが9月5日、内閣府の災害対応車両に登録された。海老名市近隣地域では初めて。今後、有事の際、被災地からの要請に応え、迅速な車両の提供が行われる。

災害対応車両登録制度は、今年6月1日から始まった内閣府による取り組み。災害が発生した際、避難所や被災地の生活を支える車両をあらかじめ登録してデータベース化することが目的。これにより、被災自治体のニーズに応じて、迅速に災害対応車両の提供ができるようになる。

これまでの累計登録台数は134台・登録法人は23法人(9月5日時点)。海老名・座間・綾瀬市内では、優成サービス(株)が所有する福祉バイオトイレカーの登録が初めてとなる。

警備現場のトイレから

警備会社である同社がトイレカーを製造し始めたのは約20年前。自社の警備員が工事現場で使用するためのトイレの必要性からだった。

「当初は、単純にトラックに仮設トイレを積んだようなものだった」と同社の八木正志取締役会長は話す。その後、車いすで現場を通りかかった人からの「私たちにも使いやすいトイレがあれば」という言葉がヒントになり、2008年に福祉バイオトイレカーの開発に至った。

同車両には、トイレやシャワーが備えられているほか、昇降リフトが搭載されているため、車いすの障害者や高齢者も気兼ねなく利用できる。環境への配慮も特徴で、排泄物は水を使用することなく、タンクの中のおがくずに含まれる細菌により分解される。一般的な仮設トイレよりも臭いが少なく、タンク下のヒーターでおがくずを乾燥させることで、定期的な手入れは不要。繰り返し使用されたおがくずは、堆肥として再利用できるという。

東日本大震災でも出動

同社はトイレカーの開発に伴い、福祉車両事業も展開している。これまで、高速道路の渋滞対策用や海老名市内のイベント、東京マラソン・横浜マラソンなどでトイレカーを設置する業務を請け負った実績がある。

また、ボランティアとして、東日本大震災や熊本地震、能登半島地震の被災地へのトイレ支援活動にも参加している。

八木会長は「被災地支援は自分たちの意思で行ってきたこと。これまでの実績が、災害対応車両の登録につながったことは非常に嬉しい。今後は大手自動車メーカーと協力して事業を展開することできれば」と思いを話した。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【2025年初秋】今っぽさを纏えるよ。人気続行中のピンクゴールドネイル

    4MEEE
  2. 【四国中央市・ゲストハウスPITIN】2025年5月25日オープン!プライベート空間でのワンコ旅

    愛媛こまち
  3. 声優・内田雄馬さん、『BANANA FISH』『WIND BREAKER』『アイドルマスター SideM』『うたの☆プリンスさまっ♪』『とんでもスキルで異世界放浪メシ』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  4. 『古代中国』夫が妻を他人に貸して子を産ませていた?清代まで続いた「典妻」とは

    草の実堂
  5. 【今治市・桜井総合公園】開放的で最高!瀬戸内海の景色を眺める公園

    愛媛こまち
  6. 22/7(ナナニジ)オーディション密着レポート #5――竹達彩奈が太鼓判「初めての感覚で衝撃」

    encore
  7. 超簡単なのに垢抜ける。不器用さん向け「カモフラ風ネイル」のやり方

    4MEEE
  8. 奇跡の宝庫からの贈り物 ― 「正倉院 THE SHOW」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  9. ちょっと早起きして作りたい。【ヤマザキ公式】の「食パン」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  10. KID PHENOMENON、12月3日にニューシングル発売決定!

    WWSチャンネル