注文住宅の坪単価の相場はいくら?坪単価の注意点も解説
注文住宅を建てる際の価格の基準として坪単価が用いられるケースがあります。しかし、坪単価が具体的にどのように算出されているかを知っている方はあまりいないのではないでしょうか。そこで、この記事では坪単価についてくわしく解説します。坪単価における注意点も含めて、ぜひ最後まで読んでみてください。
坪単価とは
坪単価とは一坪(約3.3平方メートル)あたりの建築費のことを指します。坪単価は「建物の本体価格」を「坪数」で割って算出します。 たとえば、建物価格が2400万円で40坪であれば、坪単価は「2400万÷40坪」で坪単価は60万円です。このように、建物の建築費の目安を知るのに便利な坪単価ですが、じつはこれだけで家の広さや予算を決めるのは危険な場合があります。なぜなら、坪単価の概念が建築会社によってまちまちであるためです。あくまで坪単価は建物の価格を知るうえでの一つの基準でしかないことを覚えておきましょう。 また、坪単価を知るうえでもう一つ大事なポイントがあります。それは金利や為替の影響を受けやすいということです。それにより、材料費が高騰して、本体価格もそれにつられて値上がりすることも起こりえます。この記事では坪単価の平均もご紹介しますが、それを鵜呑みにするのではなく、常に最新の情報をチェックするようにしましょう。
注文住宅の坪単価の平均
ここではいくつかの観点から注文住宅の平均坪単価をご紹介していきます。なお、参考にしたのは2023年度のフラット35の利用者調査です。
注文住宅のみの全国平均
・建設費 3861.1万円・住宅面積 119.5平方メートル・坪数 36.2坪→坪単価 106.7万円
土地付注文住宅の全国平均
・建設費 3405.8万円・住宅面積 111.2平方メートル・坪数 33.6坪→坪単価 101.4万円
首都圏(土地付注文住宅)
・建設費 3402.3万円・住宅面積 108.8平方メートル・坪数 32.9坪→坪単価 103.4万円
近畿圏(土地付注文住宅)
・建設費 3414.5万円・住宅面積 113.5平方メートル・坪数 34.3坪→坪単価 99.5万円
その他地域(土地付注文住宅)
・建設費 3384万円・住宅面積 110.8平方メートル・坪数 33.5坪→坪単価 101万円
坪単価に関する注意点
ここでは坪単価に関する注意点について解説します。
坪単価の基準は建築会社によって異なる
ここまで坪単価の基本的な考え方や相場について解説してきましたが、それだけでは坪単価を理解できたとはいえません。なぜなら、坪単価の基準は建築会社によって異なるためです。ある工務店では延床面積が基準となり、あるハウスメーカーでは延床面積ではなく施工床面積が基準になっていることも。そして、これらの基準を見誤ると想定した以上に予算を大幅に超えてしまうということにもなりかねません。
ハウスメーカーと工務店で差が出やすい
一般的にハウスメーカーのほうが工務店よりも建築費用が高額になりがちです。なぜなら、大手だからこそ人件費や広告宣伝費といった経費にお金がかかっているためです。 しかし、必ずしも地域密着型の工務店がハウスメーカーよりも安いというわけではありません。工務店の中にも高級素材にこだわりがあったり、著名なデザイナーが在籍していたりすると坪単価が高額になるためです。 とはいえ、一般的には工務店のほうが金額的には安くなる傾向があるため、一つの基準になるのではないでしょうか。
建築構造によって差が出る
建築構造は坪単価を大きく左右する要素の一つです。建築構造は木造と鉄骨造、RC造がありますが、この中では木造の坪単価が最も安くなります。次に、鉄骨造、RC造の順で高くなり、RC造は木造よりも2倍近く高額になる場合もあります。
延床面積と施工床面積の違いで金額が異なる
延床面積は建物全体の面積を指しますが、じつはベランダやクローゼット、押し入れなどは含まれていません。しかし、当然ですが実際に工事をするときにはそれらも工程に含まれ、費用が発生します。このように、図面上の延床面積と実際の施工床面積では、施工床面積のほうが広くなります。それによって坪数も大きくなるため、坪単価は安くなるのです。見積もりを依頼する際は、延床面積なのか施工床面積なのかをしっかり確認して、正確な金額を把握しましょう。
建物の本体価格に含まれるもの、含まれないものが異なる
さらには建物の本体価格の基準も工務店やメーカーによって異なるのが現状です。たとえば、照明器具やエアコン、食洗機のような設備費を本体価格に含むかどうかでも本体価格は100万円近く変動します。さらに、配線工事や外構工事といった別途工事費や税金、契約書作成など手続きにかかる諸経費も本体価格に含める場合と含めない場合があります。 このようにひとことで「本体価格」といっても、それに含まれる項目は工務店やメーカーによって異なるのです。
正確な坪単価を知る方法
ここでは正確な坪単価を知る方法について解説していきます。
提示された坪単価を鵜呑みにしない
ここまで解説してきたように、坪単価の概念はメーカーによってバラバラです。そのため、大前提として1社だけの見積もりを聞いて、それを鵜呑みにするのは避けましょう。それだけでも、金額的に大きく損をせずにすむ可能性が高くなります。
複数社で見積もりを取り、不明瞭な部分をなくしていく
正確な坪単価を知るうえで大切なのが、複数社で相見積もりを取ることです。このとき、概算の見積もりではなく、詳細な見積もりをチェック・比較するようにしましょう。すると、各社の見積もりの傾向が見えてくるはずです。わからないところはメーカーに確認して、一つひとつ理解していくことが大切です。 そして、最終的にどのメーカーの内容に納得がいくのか、もしくはさらに相見積もりを取るべきなのかがわかるようになるはずです。
まとめ:坪単価にくわしくなって、後悔のない注文住宅を建てよう
この記事では注文住宅の坪単価について解説しました。注文住宅の平均坪単価などもご紹介しましたが、重要なのは坪単価は一つの目安にすぎないという点です。どの項目が坪単価に含まれていて、どのように計算されているのかは見積書を見るまでわかりません。必ず複数社に見積もりを取り、後悔のない家づくりをしましょう。