Yahoo! JAPAN

【横須賀 グルメレポ】blue green akiya-西海岸通りに誕生した生産者の顔が見えるハンバーガーダイナー

湘南人

画像出典:blue green

 国道134号線は葉山町から横須賀市の秋谷に入る長者ヶ崎から佐島を抜ける林交差点まで「西海岸通り」という別名で親しまれています。きらめく波光と富士山を望む美しい海岸線を右手に見ながら南へ。多くの人が県営立石駐車場(24時間無料)に車を停めて訪れるのが秋谷・立石海岸。海に突き出た巨大な奇岩「立石」で有名な景勝地です。

画像出典:湘南人

 岩場で磯遊びをしたり、砂浜でビーチグラスを集めたり、あるいは広い空を眺めてボーッとしたりの海時間を過ごした後「小腹が空いたな」というタイミングで立ち寄るのにぴったりなハンバーガーダイナーが"海から20秒"の西海岸通り沿いに2025年2月にオープンした「blue green akiya」です。

画像出典:blue green

首都圏で評判のキッチンカーが実店舗に

 千葉県市川市で居酒屋や日本酒Barを経営する佐野夫妻が秋谷への移住を機に始めたハンバーガーのキッチンカー。それが首都圏で評判を呼び、実店舗としてオープンすることになったそうです。オープンから2ヶ月しか経っていないのに古民家をリフォームした店内には木の匂いとともに、長年ここで営業しているような懐かしさを感じました。

画像出典:湘南人

生産者の顔が見えるフライドポテト&瀬戸内レモンスカッシュ

 お店のポリシーは「可能な限り生産者の顔が見えるものを提供したい」というもの。

「フライドポテトには居酒屋でも17年取引きさせて頂いている北海道洞爺湖畔の白石農園さんのキタアカリを使っています」

 収穫後に雪を入れた貯蔵庫で越冬させることで糖度が増したキタアカリを固茹でし、冷凍保存して揚げることで究極の旨味を引き出しているそう。

「北海道には越冬キタアカリを出荷している農家さんがたくさんいらっしゃいますけど、やっぱり白石農園さんのがすごく美味しいんですよ」

 佐野さんの言葉には食材が誰にどのような環境で育てられたのかを自分の目で見て来たからこその自信と生産者へのリスペクトが溢れていました。そんな"食材の物語"とともに揚げたてで提供されるフライドポテトはジャガイモの甘さと塩加減が絶妙の逸品です。

画像出典:blue green

 同じように食材を求めて佐野さんが訪れたのが瀬戸内海に浮かぶ広島県尾道市の高根島。年間を通じて降水量が少なく、温暖な気候に恵まれたこの島は別名「レモン島」と呼ばれ、国産レモンの3割が栽培されています。

「LORO farmっていう、若い生産者さんの無農薬レモンです。見つけたときは"これだ!"って感じでした」

 農薬も化学肥料もワックスも防腐剤も使用せずに栽培されたレモンを皮ごとシロップ漬けにして、瀬戸内レモンスカッシュ(450円)と瀬戸内レモンサワー(550円)として提供。どちらも濃厚な果実味と爽やかな甘味に溢れています。

画像出典:blue green

神は細部に宿る妥協なきハンバーガー

 そしてイートインでは切り株に載せて提供されるのが"熟成肉BEEF100%バーガー"。

「オーツ麦とひまわり種、ごま、亜麻仁を使ったマルチリアルバンズというパンを使っています。ハンバーガーのパンにしているところは少ないと思いますね」

 単品でも美味しい黒っぽいバンズはカット面も鉄板で焼かれています。

「パティには牛100%の熟成肉を使っています。部位はシンタマで、牛脂に葉山牛を使っています」

 "神は細部に宿る"。こうした妥協のなさが全体の完成度を高めているのでしょう。肉々しさと新鮮なレタスのシャキシャキ感、そして酸味と旨味のバランスが絶妙な自家製ソースとの相性も抜群の美味しさ。チェダーチーズ、ハラペーニョ、スコッチボネットホットソース、ベーコン、アボガドと、トッピングで好みの味にカスタマイズすることも可能です。

画像出典:湘南人

「地元の人が普段使いできるようなお店を」

 相模湾に夕陽が沈む頃、小腹を空かせた学校帰りの子どもと訪れたわたしは一番人気だというアボカドチーズバーガーをフライドポテトとサラダ、ソフトドリンクのついたセット(2000円)で頂きました。

「見た目はちょっとボリューミーですけど、おばあちゃんやおじいちゃんでも全然食べられるようなバランスを考えて作ったので残さず食べられると思いますよ」

 確かに逆流性食道炎気味のわたしも食後に胸焼けやもたれを感じることはありませんでした。子どもがうれしそうに飲んでいた果実が皮ごと入った瀬戸内レモンスカッシュにも無農薬ならではの安心感がありました。

「地元の人が気軽に来られる店を目指してるので、観光地にありがちな高価格にはしたくなかったんです」

 そんな佐野さんの言葉に「持続可能性」への思いを感じました。労働力に見合った適正な価格で買い支えることで生産者は栽培を続けることができる。顔の見える食材で作った料理を地元の生活者が普段使いできる価格帯で提供することで長く愛される店になっていく。"育てる人"と"つくる人"そして"食べる人"の三者が笑顔になる最適なバランスを考えたお店作りをされているのだなと。加えてテイクアウトのハンバーガーには環境に配慮した紙パッケージを使用。経済、社会、環境の3つがバランス良く調和することで今の営みが未来へと繋がっていく。

「海も山も好きなので、っていう意味です」

 サーフィンなどを通じて自然と共生している佐野さんの海と山への愛が込められた「blue green」の名を体現したようなお店だと感じました。

画像出典:blue green

blue green akiya

営業時間 

金・土・日 11:00 - 21:00

LUNCH 11:00〜15:00

BAR TIME 15:00〜21:00(日曜はSUNSET迄)

定休日

月曜 火曜 水曜 木曜

支払い方法

現金、カード、電子マネー、QR決済(楽天Pay・PayPay)

禁煙・喫煙

禁煙

設備

カウンター席(6席)、テーブル席(2席)、テーブル席(4席)

アクセス

京浜急行バス「立石」下車徒歩0秒

住所:〒240-0105 神奈川県横須賀市秋谷3-4-3

駐車場 なし

基本情報

お店の種類

レストラン、カフェ、Bar

ジャンル

軽食

メイン料理

ハンバーガー

利用シーン

お一人様、家族・子連れ、デート、ランチ、Bar

こだわり条件

落ち着いた空間、子ども歓迎

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 相模屋が「フォアグラのようなビヨンドとうふ」発売 濃厚でなめらかな新感覚とうふ

    おたくま経済新聞
  2. 【前編】“兵庫の魅力”無料で楽しく学べちゃいます♪県立美術館「ひょうご EXPO TERMINAL」 神戸市

    Kiss PRESS
  3. 自律神経を整え心も落ち着く「長生きみそ汁」を飲んだほうがイイ理由とは

    ラブすぽ
  4. 猫を『欲求不満』にさせないために試したい3つの予防法 放置すると起こり得るトラブルも

    ねこちゃんホンポ
  5. 【今週の『ONE PIECE』の話題は?】考察白熱! ブルックは護衛戦団時代に軍子と出会っていた? スカルジョーク封印で強火プロポーズを断るセリフが激熱すぎた……!<1147話>

    アニメイトタイムズ
  6. 赤目四十八滝へ無料シャトルバス運行 GW渋滞緩和 市役所や名張駅前から

    伊賀タウン情報YOU
  7. 90年使われていたの町名が変わる!?「清水町」が「十勝清水町」に…町長が提案

    SODANE
  8. 【5/10・11】倉敷市芸文館前広場で全国からクラフト作家が集まる「フィールドオブクラフト倉敷2025」開催!“掌から生まれるかたち”がテーマ

    ひろしまリード
  9. 【兵庫県】1日遊べる大型公園9選!子どもが楽しめる遊具や駐車場の情報満載♪注目の新スポットも

    兵庫県はりまエリアの地域情報サイト TANOSU
  10. 新潟らーめん無尽蔵が「餃子100円キャンペーン」を開催&「彩り冷し中華」を新発売 キタカタ(新潟市中央区)

    にいがた経済新聞