<義母、プレゼントをポイッ!>態度ワル~ッ!援助も少ないのに……私の母に嫉妬してる?【まんが】
みなさんの義母は優しいですか? 私の義母は気分にムラがあると思います。機嫌を損ねるとイヤそうな顔をするけれど、理由を言ってくれないので、こちらに非があっても改善のしようがありません。孫のことも会えば可愛がってくれるけれど、溺愛するほどではありません。だから最近は付き合いがしんどくなってきてしまいました。金銭的な援助も、私の実家と比べるとあまり……。けれど大事な旦那のお母さん。私もなるべく大事にしたいとは思っているのです。
息子の誕生日に義母からお祝いに一万円頂きました。「せっかくなので、写真館で記念写真を撮ろうと思っています」 そんな話を、ちょっと前に義母としました。私自身はきょうだいがいて、母はきょうだいそれぞれの記念日には必ず写真館で写真を撮って飾ってくれていました。 もうすぐはじめての息子の誕生日。ちゃんとした写真を撮っておきたいと思っています。でもなかなか高額なんですよね。安い写真館もあるけれど、思い出に残るものだから……。 ある日、実母と話しているときに「初孫だし私がお金出してあげるから、撮影一緒に行ってもいい? 何枚か一緒に写りたいし!」 そうして実母は写真館で七万円ほどのスペシャルコースの費用を負担してくれたのです。いろいろな服が着られて、キーホルダーや写真立てもたくさん。みんなで家族写真も撮りました。
そして後日、誕生日のお祝いに義母へプレゼントを渡しに行きました。誕生日プレゼントとして、百貨店に入っている少し上品めなブランドのスカーフをプレゼントすることにしたのです。 旦那も「絶対に喜ぶと思う。ミホはセンスがいいな~」と喜んでくれました。それに、このあいだ息子の誕生日記念で写真館で撮った写真も持って行きました。しかし……。
「たくさんあるのね。高かったんじゃない?」なぜか義母の表情がくもります。「両親が出してくれました!」 明らかに義母の機嫌が悪くなりました。やっぱり嫁側に用意してもらうとプライドが傷つくのかしら。でも、義母からお祝いにもらった一万円では、とてもじゃないけれどこんなに豪華なプランでの撮影はできませんでした。
義母は何が気に食わなかったのでしょうか? 撮影に呼ばなかったから? それとも私の親が写真館の費用を払ってくれたから? だってもらった一万円では大した写真やグッズは買えないじゃないですか。あげたプレゼントだって開封さえしてくれないし……。 こんなにイヤな気分にさせられるのだったら、もうプレゼントなんてしたくありません! ただ、義実家との付き合いって私だけの気分でできるものではありませんよね。 旦那はどう思っているのでしょうか。
不機嫌の理由は「私」!?理由はわかったけど……モヤモヤ
もしかして、うちの両親に写真館の費用を出してもらったのが悪かったのかもしれません。だって義母は「自分たちでやってね」と言っていたから。 「うちの母がごめん。俺がちゃんと言っておくから。でもミホが傷つくなら、うちの母にプレゼントを渡したり、会いに行ったりしなくてもいいんだよ」と、旦那は私をなぐさめてくれました。 しかしそのあと、気になった旦那は義母に電話をかけて事情を聞いてくれたようで……不機嫌になった理由を教えてくれました。義母は、頂きものをその場ですぐ開けるのはよくないという認識であったことがわかりました。
そのとき気がついたのです。ときおり見せる義母の不満げな表情。きっと私の行動に対して、口には出さないけれど不満に思っていたんだ。 あのときの怪訝そうな表情はそういう理由だったのか。言われてみると腑に落ちる場面がたくさんありました。 私は頂いたプレゼントはその場で開けて、すぐにお礼を言った方が相手に喜んでもらえると思っていましたし、そうしてきました。育った環境や考え方が違うのは仕方がないことです。でも、機嫌を損ねて雰囲気が悪くなるぐらいなら、理由を言ってもらいたいと思うのはおかしいでしょうか。
義母が私からのプレゼントを開けなかったのには理由がありました。頂きものは、すぐに中身を見ず、あとで中身を確認するもの。そう教わって育ったそうです。 いままで理由もわからず、義母の不機嫌な表情にモヤモヤしていました。 もしかしてその場で不満を言ったり叱ったりしないのは、義母なりの気遣いだったのかもしれません。 でも、ちゃんと言ってくれなければこちらは気付かないし、お互い良好な関係を築くのは難しいと思うのです。
【義母の気持ち】嫁がムリ~!イヤな姑にならないために?
お嫁さんのミホさんは、私がもらったプレゼントをその場で開けなかったことが不満だったようです。息子を通して「傷ついている」と責めてきました。でもプレゼントを頂いたときは、相手の目の前ではなく、後で開けるのがマナーだと教わっています。ですので以前、私があげた封筒を目の前で開けたミホさんの行動に引いてしまったことも。ただそのときは、私がアレコレとミホさんや息子に言ってしまうのは、あまりよくないかなと黙っていました。それなのにミホさんは、表面上は「仲良くしたい」なんて言いながら、こうやって自分の不満はぶつけてくるのです。
ミホさんにはマナー以外にも気になっていることがあります。そもそも身の丈に合っていない生活。あれじゃあ、息子が苦労するわ。 息子は昼間の仕事だけだと給料が少ないとミホさんに言われ、夜は週2~3日ほどアルバイトを入れるようにしたらしいのです。 ミホさんは専業主婦希望だそうで、ストレスになるから節約も考えていないのだとか。 いまは金銭的にも実家を頼れますが、ご両親がもっと高齢になったとき、自分たちが助けることは考えているのでしょうか? もしそうなったとき、ミホさんが働いていなければ金銭的な援助は息子がひとりで負担することになるでしょう。
それに……孫を見せにミホさんがわが家に来てくれるのは嬉しいけれど、突然やってくるのです。私だって予定があります。事前に連絡くらいはしてほしい。 世のなかには、孫のことを目に入れても痛くないと思っている祖父母もいれば、孫より息子の方を可愛がる祖父母もいる。孫や息子よりも自分の人生に目を向けたいと思っている私みたいな祖母もいるのです。 けれど……息子がいまのままで幸せなら、もう何も言うまい……。でも顔に出てしまうのは、しょうがない。
ミホさんのマイペースな生き方もいいと思います。でも息子の努力もあって、いまの生活があると気が付いてほしい。 いや、そもそも……もしかしたらミホさんは、息子だったら自分のために苦労してくれると思って結婚したのかもしれません。どちらにせよ、私の生き方とは合わない。 ミホさんも、自分は被害者だと思い込む前に、それぞれの価値観があると理解してもらいたいです。そうでないと、表面上の付き合いだって難しくなってしまいます。 世間的にも余計な口出しをする義母は叩かれますよね。だから黙って距離を取るようにするしか、私には思いつきません。