Yahoo! JAPAN

釣魚で作る「上品な味わい」レシピ:紅葉ダイの若狭焼き 優しいだしが決め手

TSURINEWS

紅葉ダイの若狭焼き(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

九州地方では、そろそろ紅葉ダイ(マダイ)のシーズン。脂はさほどのっていないものの、身の味が濃くて美味しい。今回は若狭焼きにしてみた。

紅葉ダイのベストシーズン

紅葉ダイのベストシーズンは11月頃。木々の葉っぱが紅く色づくころに釣れるマダイのことをいう。近年は釣期が多少後ろにずれる傾向がある。

マダイの下処理

持ち帰った紅葉ダイは下処理。まずは頭とワタをとり、内側を水洗い。血合の部分は包丁の先を使ってこそいでおく。

3枚おろし

下処理後は3枚におろす。ウロコが付いたままだと皮が千切れることなく、「シュシュッ」と剥げる。

ウロコが付いたまま3枚におろす(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

若狭焼きとは

若狭焼きとは福井県の若狭地方から伝わる調理法で、魚に軽く塩を振って焼くのがルーツ。現代は塩以外の調味料を使いアレンジしたものが多い。

だし(タレ)に漬ける

サク取り後は食べやすい大きさにカットし、優しいだしに漬ける。

食べやすい大きさに切る(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

割り下は水1、みりん1、薄口しょう油1。

だし(タレ)に漬ける(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

これにひと晩漬け、味が染みたところで焼く。焼き上がりは香りがよく、食感も最高。上品な味わいになっているはずだ。

紅葉ダイの若狭焼き完成(提供:TSURINEWSライター・松田正記)

<松田正記/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 三宮に新体験スポット♡ クレヨンしんちゃんの“ドデカクッキー”づくりを楽しもう!

    anna(アンナ)
  2. <新宿の伝言板>や<喫茶キャッツアイ>を再現したフォトスポット、400点を超える直筆原画も 『シティーハンター大原画展』展示詳細を一挙公開

    SPICE
  3. おしゃべり飲食OK!歴史ある豊岡図書館でイマドキのとしょかん事情を取材してきた♪ 豊岡市

    Kiss PRESS
  4. シン・マリホ水族館オープン記念!アルパークで「わくわくおさかなフェスタ2025」

    旅やか広島
  5. 温浴・公共施設で親子応援割引 関越サービスがオレンジリボンキャンペーン

    にいがた経済新聞
  6. シェアして食べよう!デカ盛りグルメ①『そば処 安曇野の里』大きな「盃」で食べる7人前山盛りそば@長野県安曇野市

    ARURA(アルラ)
  7. 【11月中の土日祝日】福山市の神勝寺 禅と庭のミュージアムで「秋の特別拝観・紅葉ライトアップ」開催。紅葉に彩られた夜の庭園を散策しよう

    ひろしまリード
  8. <波乱のラン活>初孫のランドセルに義母も実母も「うちが買う!」と折れない。平和な解決策は…?

    ママスタセレクト
  9. 11/1(土)・11/2(日)『いいコネまつり×第9回綿半まつり』いいづなコネクトEASTで開催!お買い得商品とグルメ・ワークショップ満載@長野県・飯綱町

    Web-Komachi
  10. 社員食堂がワークスペースにも AIRMANが社内施設をリニューアル

    にいがた経済新聞