名物・具沢山濃厚粕汁で心も体もぽっかぽか♪神戸・新長田『お好み焼 鉄板焼き 河合屋』 神戸市
JR新長田駅から北へ徒歩5分程の場所に、「粕汁」の暖簾を発見。鉄板焼き屋さんなのに、粕汁が有名な『お好み焼 鉄板焼 河合屋』(神戸市長田区)へ行ってきました。
酒蔵の多い関西地区では、酒粕が手に入りやすいこともあり、古くから冬の家庭料理として親しまれている粕汁。
6年程前にオープンした同店。名物の「粕汁」は2年前までは冬限定メニューでしたが、「冬限定にするにはもったいない!」との声から年中食べられるようになったそうです。
店内はカウンター12席、奥にテーブル席が1つ(6人掛け)。鉄板が目の前に並び、臨場感たっぷりの料理が楽しめます。
奥のテーブルは半個室のような作りで、お子様連れでも気軽に利用できそうです。
同店の「粕汁」は、2~3週間ごとに酒粕の種類が変わるのが特徴。店主が酒蔵や酒屋を巡り、常にこだわりの酒粕を仕入れているのだそう。「本日の粕汁」の種類は、インスタグラムでもチェックできます。
粕汁には、神戸ビーフのすじ肉を使用。大根、人参、ごぼう、こんにゃく、すじ、あげ、ちくわの具材がゴロゴロ入っており、栄養満点。濃厚で深みがあり、甘みもプラスされてまろやかな味わいです。
一緒に提供される「やまつ辻田の極上七味」をかけて、味の変化も楽しめます。
酒粕には、ビタミンB群、アミノ酸、食物繊維などの栄養素が含まれており、美肌効果や腸内環境の改善、冷え性の緩和にも効果的です。美味しくて健康にもいいなんて良いこと尽くしですね♡
店主おすすめのメニュー「生ピーマンとつくね」もいただきます。焼き鳥屋さんに負けないくらい、何度も試行錯誤して研究しているのだそう。
熱々のつくねのふわっとした食感と生ピーマンがすごくマッチしていて、ご飯にもお酒にもよく合います♪
同店のもう1つの名物、「神戸ビーフすじこん」。粕汁にも使用されている神戸ビーフのすじ肉が使用されています。
甘辛い濃厚な味でお酒のアテにぴったり。具も大きく食べ応えがあります。神戸市長田区の名物としても有名な”すじこん”。また新たな名店を発見してしまいました♪
ご飯の炊き方も知らなかった店主は、料理の世界に飛び込んで12年。「一品一品、何処よりも美味しい料理を提供したい!」という強い思いで、飲食店を巡って味の研究をしたり、沢山の努力を積み重ねてこられたそうです。今でも毎日が勉強で、これからも進化していくと力強く語ってくれました。
そんな店主の夢は、粕汁専門店としてキッチンカーで全国を回ることなのだとか。是非実現して欲しいです!
同店は、11月23日に開催される、新長田の飲食店主催のイベント、「新長田街バル KUSEMONO」に参加予定!各参加店舗の名物料理1品+1ドリンクが1,000円で味わえるお得なイベントです。
気になっていたお店を気軽に回れるので、新たな発見がありそうです(詳細は店舗へ直接お問合せください)。
場所
お好み焼 鉄板焼 河合屋
(神戸市長田区水笠通4丁目1-1 ルータス水笠 109)
営業時間
17:00~23:00
定休日
不定休(月2回程度)
駐車場
無(近隣にコインパーキング有)