Yahoo! JAPAN

昭和レトロな“映えスポット”として再注目!日本最古の観覧車のある「函館公園こどものくに」の魅力を徹底解説【函館市】

Domingo

JR函館駅から車でおよそ10分ほどのところにある「函館公園こどものくに」は、日本最古の観覧車があることで有名です。さらに、開業当時からの遊具が今もなお残っていることから、昭和レトロブームの中“映えスポット”として新たに注目を浴びています。今回はそんな「函館公園こどものくに」の魅力をご紹介します。

【画像】日本最古の観覧車や昭和レトロなアトラクションの数々

昭和レトロな雰囲気で再注目!「函館公園こどものくに」の魅力とは

函館公園の園内に1956年5月に開園した遊園地「こどものくに」には、現在16種類のアトラクション、小型の乗り物やゲームコーナーなどがあり、なんと入園は無料。開園から現在まで、70年近く稼働している施設も多数ありますが、毎日の点検や定期整備、年1回の国指定検査を受けているため安全性は保証済み。年齢や身長制限のある遊具がほとんどなく、一見絶叫系でも、そうではない“ユルめ”なアトラクションだけなのもうれしいポイントです。

開園当初からあるメリーゴーランド。デザインも当時からほとんど変わっていない
こちらも開園当初から稼働するスカイチェアー。適度なスピードで回転し、子どもでも気軽に楽しめる
アトラクション「APOLLO2000」は、前後に大きく揺れる園内でもやや刺激が強めな乗り物

遊園地のシンボル“日本最古の観覧車”に乗ってみた

高さ10m、1週約3分45秒という超コンパクトサイズのこちらの観覧車。もともとは1954年に隣町の七飯町・大沼国定公園に設置されたもので、1965年に現在の場所に移設されました。2019年には国の登録有形文化財にも登録され、日本国内の現存する観覧車の中でももっとも古いものとして知られています。一般的なカプセル型のゴンドラに比べると、かなり開放的な作り。風が吹くと揺れますし、頂上まで行くまで意外にスリリングです。

アトラクション利用券「こどものくにきっぷ」1枚350円、8枚2500円、フリーパス2800円。1つの遊具につき1枚で乗車できる
日本では珍しいベンチ型のゴンドラが8台ついている
お客さんが乗り降りするたびに一時停止。圧倒的な開放感は、ほかではなかなか味わえない
10mに到達。右手には津軽海峡がわずかに望む

北海道の中でもとりわけ歴史の深い函館市。その歴史と共に市民の憩いの場となっている函館公園は見どころがたくさん!今でも当時の姿を留める貴重な場として、公園そのものも国登録文化財の登録記念物(名勝地)にも指定されてします。春には桜、秋には紅葉スポットとしても知られるため、函館を訪れたさいにはぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

1979年に開園した「函館公園」

こどものくにがある「函館公園」は、明治のはじめ1879年に開園した北海道初の洋式公園。函館市青柳町に約4.8ヘクタールの大きさで広がっており、東京ドーム1個分(4.7ヘクタール)よりやや広いというから驚きです。園内には北海道の有形文化財である旧函館博物館や、北海道初の洋式石橋など、その歴史を感じるものから動物園も併設。大人も子どもも1日中楽しめるスポットです。

北海道には珍しい孟宗竹の竹林も。開園当初は7本だったそう
動物施設にはヤギやクジャク、ハクチョウ、モルモットなどいろいろな動物が
1966年に開館した「市立函館博物館」
自然科学から考古学、歴史、民族などに関する資料が展示されている。戊辰戦争や新選組など幕末好きにもおすすめ
展望台からの眺望がよく、ほのかな潮風が心地良い

函館公園こどものくに
■所在地:北海道函館市青柳町17-4
■営業時間:平日:10:30-16:00 / 土・日・祝日:10:00-16:00
■料金 入園料:無料
きっぷ1枚:350円
得々きっぷ(8枚):2500円
フリーパス(1日):2800円
※1つの遊具につき、きっぷ1枚で乗車できます。
※0歳、1歳は無料ですが、付き添いの方のきっぷがかかります。
■休業日:11月下旬~3月中旬

函館公園
■所在地:函館市青柳町17-4
■営業時間:平日10:30~16:30、土日祝10:00~17:00
■休業日:雨天時、11月下旬~3月中旬

【ライタープロフィール】
山下 恭平(雑誌・書籍編集者&ライター)
ラジオ局で番組制作の仕事をしながら、ミニコミ誌の制作や雑誌のライター業を始める。その後、編集者として出版社に入り、タウン情報誌をメインにさまざまな記事を手掛けてきた。好きなことは料理、山登り、川釣り、札幌の石碑。札幌市南区在住で、南区をこよなく愛している。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 90分周期で体も脳もリズムを刻む!? 休息と活動の驚くべきサイクルとは【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  2. 10周年記念! 過去最大規模の「パエリア・タパス祭り2025-10 anivasario-」が4月4~6日、日比谷公園で開催

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 【記者が体験!】低すぎるのに人がどんどん通る!加古川・別府駅近くの『新野辺架道橋』 加古川市

    Kiss PRESS
  4. 【4/6】竹原市のピースリーホーム バンブー総合公園で「バンブーお花見デー」開催!4月13日(日)まで夜桜ライトアップも

    ひろしまリード
  5. Switch 2にカプコン参戦!「スト6」「祇」が同時発売

    おたくま経済新聞
  6. 小原正子、姪の高校入学祝いに自宅でバーベキュー「ワイワイとおいしく食べました」

    Ameba News
  7. 【鶏むね肉1kgもう消えた!?】揚げてないのに唐揚げ超え!!

    BuzzFeed Japan
  8. <頑固なルッキズム>外見がイマイチなせいで、おじさんばかりマッチング。自信を持つには?

    ママスタセレクト
  9. 藤あや子、孫に教わりたいと言われ一緒に作った料理「スタッフの分も作ってあげてました」

    Ameba News
  10. たまたま寄ったコンビニの前に弱ってうずくまる『ボロボロの子猫』が…発見者の行動に涙が止まらないと51万再生「勇気に感謝」「感動した」

    ねこちゃんホンポ