ハロウィンが終わるとクリスマスが始まるよ!ファクトリーの『ジャンボクリスマスツリー』点灯!
ハロウィンが終わると、次はクリスマス・シーズン。
今年も札幌の街並みがクリスマスカラーになるイルミネーション情報が届いてきました。
札幌で一番早い『ジャンボクリスマスツリー』が見られるスポット、サッポロファクトリーで11月1日(土)に点灯式が行われます。
樹齢約30年のトドマツに、赤・青・黄・白・緑・ゴールドの約5万個のLEDライトと約1,500個のオーナメントが飾られたツリーは圧巻!
同日には創成クロスやサッポロガーデンパークでもイルミネーションが点灯されますよ。
【サッポロファクトリーのクリスマスツリー】カウントダウンで点灯
「サッポロファクトリー」開業年の1993年から続く冬の風物詩として、今年で33回目を迎えるというジャンボクリスマスツリー。
北海道広尾郡広尾町のサンタランドから寄贈された高さ約15メートルのツリーが、今年もカウントダウンとともに点灯されます。
一斉に点灯しキラキラと輝く光景は、間近で見るととても感動しますよ。
館内はクリスマスムードで映えるデコレーションに
今年のテーマは「クリスマスの翔けるまち」。
キラキラと輝くイルミネーションに彩られる街から、これから始まる華やかな季節に、心が高揚する・ワクワクする・躍動する、そんな思いが込められているそうです。
アトリウム内にはLED とオーナメントで飾られた煌びやかなクリスマスアーチと、B1 から1Fへつながるレッドカーペットがクリスマスカラーに。
クリスマスムードたっぷりでフォトスポットにもなりますよ。
アトリウムの花壇には、「クリスマスフラワー」とも呼ばれるポインセチアが約420株も植えられ、クリスマスの特別な雰囲気に暖かな気持ちになります。
フラワーアートはアトリウムの上階から眺めるのも良いですね。
またフロンティア館の2階にも、札幌市内の幼稚園・保育園等の園児が手づくりオーナメントで装飾した、高さ約 1.8 メートルのミニツリーが展示されます。
館内の至るところにあるクリスマススポットを回ってみてくださいね。
点灯式は11月1日(土)17時~ 光と音のショータイムも
ジャンボクリスマスツリー点灯式 2025
開催日時:11月1日(土)午後5時~
会 場:サッポロファクトリー アトリウム
入場無料
当日は午後4時50分にアトリウム内が消灯し、事前公募で選出されたライトアップキッズ 10 名と「ひろおキッズサンタ」3名らとともにカウントダウンをして、点灯スイッチが押されます。
光と音楽が織りなすショータイムも行われるそうなので、ひと足早いクリスマス気分を味わいたい方は行ってみてくださいね。
点灯期間:11月1日(土)~12月25日(木)
点灯時間:午後4時~午後10時
創成イーストにも高さ約12mのツリーがお目見え
サッポロファクトリーのツリーと同時点灯する【創成クロス】のクリスマスツリー。
高さ約12メートルのアカエゾマツに、赤・オレンジ・ゴールド10.000玉のLED電球が輝きます。
周辺の木も鮮やかなゴールドのイルミネーションが施され、寒い外でもワクワクする気分になれます。
【創成クロス】
開催期間:11月1日(土)~12月25日(木)
会場:創成クロス 屋外広場(創成の森)(札幌市中央区北4条東4丁目1-1)
点灯時間:午後4時~午後10時
※11月1日(土)のみ午後5時点灯
イルミネーションエリア多数!【サッポロガーデンパーク】
こちらも同じく11月1日17時に点灯する【サッポロガーデンパーク】
サッポロビール博物館前に立つ約19メートルのモミの木は、サッポロビールの煙突と並べて写真を撮るととっても映えますよ。
他にもパーク内にはホップアーチやガーデングリル前などイルミネーションスポットが複数あります。
こちらのイルミネーションは開催期間が2026年3月31日までなので、長い期間楽しむことができますね。
【サッポロガーデンパーク】
開催期間:11月1日(土)~2026年3月31日(火)
※終了日は変更になる場合あり。
会場:サッポロガーデンパーク内 サッポロビール博物館前ほか(札幌市東区北7条東9-1-1)
点灯時間:午後4時~午後10時
※11月1日(土)のみ午後5時点灯
(上記の情報は記事作成時のものです。
最新情報は各窓口へご確認下さい)