Yahoo! JAPAN

東京都 太陽光パネル設置義務化 対象は新築戸建 今年度から

タウンニュース

太陽光パネル設置義務化

東京都は、2030年までに温室効果ガス排出量を50%削減する「カーボンハーフ」を目指す取り組みのなかで、先月から新築住宅等へ太陽光発電設備の設置などを義務付ける新たな制度をスタートした。

温室効果ガスに多く含まれている二酸化炭素(CO2)。例えば暖房器具のなかでも、電気ストーブなどはCO2の排出量が多いため、これを太陽光発電によるエアコンなどに切り替えることにより、排出量を抑えることが狙いだ。

制度の対象となるのは、大手ハウスメーカー等の事業者が新築する延床面積2000平方メートル未満の建物。既存の建物は対象外。「屋根の面積が小さい」などの場合も対象外となる。ここでいう大手ハウスメーカーとは、年間の都内供給延床面積が合計2万平方メートル以上のハウスメーカーなどの事業者のことで、約50社にのぼる。これに該当しない小規模の工務店などは義務化されない。

経済面のメリット

東京都の昨年夏の試算によると、屋根などに4キロワットの太陽光パネルを設置した場合、光熱費が年間約9万2400円が削減されるという。これは一般家庭の平均年間電力消費量の約8割程度に相当する(2人以上の世帯を想定)。

設置にかかる費用を117万円とした場合、都の制度を利用することで40万円が補助されるため自己負担は77万円に。加えてパネルのリースなど、初期設置費用を抑えるサービスを活用することで住宅の建設費に影響を出さずパネルを設置することも可能だという。

また都は経済的なメリットに加え、自立運転ができるパネルを設置することで災害時停電した際にも電力が確保できる点もメリットとして挙げている。

八王子のメーカーは

対象となるハウスメーカー側はどう感じているのか。八王子市にある大手ハウスメーカーの担当者は、ランニングコストを低く抑えながら環境に良い提案を顧客にできる点は評価しつつ、「顧客が希望する外観デザインに太陽光パネルがマッチせず難色を示す人もいる」と話す。

都の資料によると、新制度による直接的な太陽光パネル導入見込みは年4万キロワット程度。その波及効果を合わせると、2030年までに新築・既存含めた都内住宅で新たに100万キロワット分の導入を想定しているという。

太陽光パネルのイメージ

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【なぜ?】不人気枠かと思ったカルディの「スパイスバッグ」がまさかのオンライン即日完売! 理由を探ったら納得しか無かった

    ロケットニュース24
  2. 乃木坂46瀬戸口心月、ソロ表紙&巻頭に抜擢!『EX大衆』発売!

    WWSチャンネル
  3. 【2025年7月】マネれば垢抜ける。最高に今っぽいオレンジピンクネイル

    4MEEE
  4. 切って炒めるだけ。【くらこん公式】の「塩こんぶ」の食べ方が本格派でウマいよ

    4MEEE
  5. <近所のゴミ捨て場で>幼稚園のママたちが3時間の立ち話!何をそんなに話す必要があるの?

    ママスタセレクト
  6. 家具職人が作る記憶に残る家具と喫茶。「Creachair」(福岡・福津市)【Oasis〜心の休息地をめぐる旅〜】

    福岡・九州ジモタイムズWish
  7. 全国の人気プリン44種が集結!「ニッポンのプリン4」が枚方で開催

    PrettyOnline
  8. 大好きなランチはすぐそばに!イチモニ!MC福永アナが大好きなガレットを紹介!

    SODANE
  9. まるで山鉾の提灯! 祇園祭限定の「もっちり食感がたまらないだんご」【京都市下京区】

    きょうとくらす
  10. 古谷経衡「いかに杜撰で見通しが甘かったのかと」万博工事費未払い相次ぐ

    文化放送