Yahoo! JAPAN

東京都 太陽光パネル設置義務化 対象は新築戸建 今年度から

タウンニュース

太陽光パネル設置義務化

東京都は、2030年までに温室効果ガス排出量を50%削減する「カーボンハーフ」を目指す取り組みのなかで、先月から新築住宅等へ太陽光発電設備の設置などを義務付ける新たな制度をスタートした。

温室効果ガスに多く含まれている二酸化炭素(CO2)。例えば暖房器具のなかでも、電気ストーブなどはCO2の排出量が多いため、これを太陽光発電によるエアコンなどに切り替えることにより、排出量を抑えることが狙いだ。

制度の対象となるのは、大手ハウスメーカー等の事業者が新築する延床面積2000平方メートル未満の建物。既存の建物は対象外。「屋根の面積が小さい」などの場合も対象外となる。ここでいう大手ハウスメーカーとは、年間の都内供給延床面積が合計2万平方メートル以上のハウスメーカーなどの事業者のことで、約50社にのぼる。これに該当しない小規模の工務店などは義務化されない。

経済面のメリット

東京都の昨年夏の試算によると、屋根などに4キロワットの太陽光パネルを設置した場合、光熱費が年間約9万2400円が削減されるという。これは一般家庭の平均年間電力消費量の約8割程度に相当する(2人以上の世帯を想定)。

設置にかかる費用を117万円とした場合、都の制度を利用することで40万円が補助されるため自己負担は77万円に。加えてパネルのリースなど、初期設置費用を抑えるサービスを活用することで住宅の建設費に影響を出さずパネルを設置することも可能だという。

また都は経済的なメリットに加え、自立運転ができるパネルを設置することで災害時停電した際にも電力が確保できる点もメリットとして挙げている。

八王子のメーカーは

対象となるハウスメーカー側はどう感じているのか。八王子市にある大手ハウスメーカーの担当者は、ランニングコストを低く抑えながら環境に良い提案を顧客にできる点は評価しつつ、「顧客が希望する外観デザインに太陽光パネルがマッチせず難色を示す人もいる」と話す。

都の資料によると、新制度による直接的な太陽光パネル導入見込みは年4万キロワット程度。その波及効果を合わせると、2030年までに新築・既存含めた都内住宅で新たに100万キロワット分の導入を想定しているという。

太陽光パネルのイメージ

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 広島県「広島駅」は安心して暮らせる?治安や防災情報をまとめました

    LIFE LIST
  2. 【沖釣りルアー釣果速報】30kg級メバチマグロがドーン!志摩沖キャスティング&エビングで豪快ヒット(三重)

    TSURINEWS
  3. 【9月22日プロ野球公示】広島・菊池涼介、中日・大島洋平、西武・外崎修汰ら抹消

    SPAIA
  4. 秋の味覚『さつまいも』猫が食べても大丈夫?得られる栄養素や与える際の注意点を解説

    ねこちゃんホンポ
  5. 「豊中」駅周辺の住みやすさは? 自然と文化に恵まれた暮らしができる街

    LIFE LIST
  6. これぞ都会のオアシス 神戸・トアロードのそばにある『トア公園』って知っとう? 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 所有者による車両確認始まる、四日市の「くすの木パーキング」、ドア開かない車も

    YOUよっかいち
  8. 10/4(土)『信州矯正展』世界のグルメ・長野刑務所施設見学・マル獄製品などの販売・婦人靴半額セールなど@長野県須坂市

    Web-Komachi
  9. 【エンタメ×社会課題で支え合う新潟へ】ガタモリVol.3 9月28日開催 テーマは「生きにくい時代を楽しく!」

    にいがた経済新聞
  10. 突然じーっと見つめてきて何かと思ったら…猫が見せた『まさかすぎる行動』が176万再生「間違えるなんて可愛い」「大爆笑しちゃった」

    ねこちゃんホンポ