Yahoo! JAPAN

【節約スペシャリスト実践】食費を抑えるために、物価高の今「わたしが買わないモノ」3選

saita

【節約スペシャリスト実践】食費を抑えるために、物価高の今「わたしが買わないモノ」3選

物価高が続く今、食材の選び方ひとつで出費が大きく変わることもあります。そこで今回は、節約のためにわたしが「買い物かごに入れないもの」をご紹介。コストを考えながら食材を選ぶと、食費節約につながるかもしれませんよ。

1.ミールキット

stock.adobe.com

ミールキットは、「献立を考えるのが面倒な日」に便利です。確かにラクで手間抜きになりますが、コスパがいいとは言えません。
わたしも一度試したことがあるのですが、我が家にとっては量が思ったより少なく、おかずが足りませんでした。結局別におかずを増やす必要があり、わが家には向いていないな……と実感。
自分で材料をそろえれば、同じ金額で2~3倍量のおかずが作れるので、ミールキットは使っていません。その代わりに、「○○の素」やカット野菜を使い、ミールキットとは違う方法で手間抜きをしています。

2. 彩り用の食材

stock.adobe.com

「見た目をきれいにしたいから」と、つい買ってしまう彩り野菜。でも、ピーマンやパプリカなどは季節によって価格が上がりやすく、食費を圧迫する原因にもなります。
もちろん料理の見栄えは大切ですが、赤・緑・黄を全部そろえなくても大丈夫。緑が足りないときは、乾燥パセリや青のりを散らしたりすると見栄えはよくなります。
彩り用の野菜は、「ゆとりがあるときに買うもの」と割り切ることも大事です。

3.カットフルーツ

stock.adobe.com

子どもたちは、果物が大好きです。ときどきスーパーでフルーツを買うこともあるけれど、カット済みのフルーツは選びません。
すぐに食べられる手軽さはうれしいけれど、量が少ないうえに割高。家計を考えるとカットフルーツを選ぶ選択肢はないです。最後に買ったのがいつか思い出せないくらい、何年も買っていないかも……。

必要ないものは「買わない」

物価高でも食費予算をキープするには、「買う」ものよりも「買わない」ものを決めることが大切です。なくても困らないものや、割高な食材に関しては、買い物かごに入れるのを避けています。食材を取捨選択し、食費をうまくやりくりしていきましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. カンボジア料理に欠かせない「魚の塩辛」は匂いが強烈 加熱すると一変する?

    TSURINEWS
  2. 釣り大好き女子が教える【初心者がうっかり忘れがちな&あると便利な釣行アイテム】

    TSURINEWS
  3. 子ども連れでもあんしん!大人も子どももみんなで楽しめる「北谷公園 サンセットビーチ」を徹底解説(北谷町)

    OKITIVE
  4. 【大阪・天王寺】映えるツリーもスイーツも♡ 「てんしば」で超人気クリスマスマーケットを開催

    anna(アンナ)
  5. 逢田梨香子、5周年記念ライブのBD発売を記念した舞台挨拶&お見送り会付きの応援上映会の詳細が決定

    SPICE
  6. 華やかなヨーロピアンクリスマスの世界へ!目でも舌でも楽しむ、特別なクリスマスブッフェ体験【浦安市舞浜】シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル

    浦安に住みたい!Web
  7. 【カーディガン】11月にちょうどいい……!おすすめあったかコーデ

    4MEEE
  8. 【新店】昼はカフェ、夜は予約制バーに。“いのちのたまご”を使った看板メニュー、ぷるぷるフレンチトースト!|鳥取県倉吉市

    na-na
  9. 【熊本市東区】寒い日にカフェラテはいかが?JUNCTION Coffee Roaster ( COFFEE STAND 健軍店)

    肥後ジャーナル
  10. 「青物狙いLSJは朝マヅメが超重要!」日中にかけて釣り方はどう変わってくる?

    TSURINEWS