Yahoo! JAPAN

タイムカードで生活にメリハリ! 漫画家の自己管理術が話題

おたくま経済新聞

タイムカードで生活にメリハリ! 漫画家の自己管理術が話題

 フリーランスは好きなときに働いて、好きなときに休めます。しかし裏を返せば自己管理ができないと大変だということ。

 では自己管理はどのようにすればいいのでしょうか。漫画家兼VTuberとして活動する矢野トシノリさんは、まさかの解決策を実行しています。

【自己管理のためのタイムカード】

 矢野さんはこのほどXに「漫画家ワイ、会社員気分を味わうために、タイムカードを導入」と投稿して注目を集めました。投稿には「タイムカードを導入」の言葉通り、グレーのボディをしたタイムレコーダーと、そこに刺さった新品のタイムカードの写真が添えられています。

 背景は何気ない部屋の一角ですが、この特徴的な機械があるだけで世界観は一気にオフィスのように。気が引き締まる光景です。

 会社員時代の筆者はWeb上での勤怠管理が基本でしたが、大学時代のアルバイトは基本的に紙のカードで管理されていました。

 Webの勤怠管理は楽ではあるのですが、紙の方が「仕事が始まるぞ!/終わったぞ!」感があって好きでした。ガガガ……という打刻の音がなんとも言えない心地よさなんですよね。

 矢野さんも「(Web勤怠だと)味気ないのであえてガッチャン!てしてみたかった」と話しています。

 投稿には「会社員気分を味わうために」と書かれているものの、矢野さんの本当の目的としては「ちゃんと勤務時間付けて自己管理するため」。

 冒頭にも書いたとおり漫画家やライターなどフリーランスの仕事は、ぬるりと始まって、ぬるりと終わりがち。公私の境が曖昧になるので、うっかりすると心身ともに悪影響が出かねません。

 その点、タイムカードを導入すると生活にメリハリを与えてくれますし、何より自分の労働時間が可視化される!会社員ロールプレイとして楽しみつつ、仕事の質をあげてくれる画期的なアイデアです。

 矢野さん自身「フリーランスはぐずぐずになりがちなんで、これできちっとすると気分がいいですねー」と述べていますし、投稿にも「多分それ凄い大事な習慣になると思う」「これで気持ちの切り替えができるならいいかも」といった共感の声が集まっています。

 タイムレコーダーやカード自体はネットやホームセンターで手軽に購入できるとのことで、思い立ったら今日にでも始められそう。

 フリーランスの方々は、ぜひ導入を検討してみては。

 ただしくれぐれも自己管理に縛られるあまり「打刻する前に仕事を始める」「打刻をしてから仕事に戻る」などして、セルフブラック企業を立ち上げてしまわないよう、注意してください。

<記事化協力>
「矢野トシノリ@c106日曜日南m23ab」さん(@hosimaki)

(ヨシクラミク)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By YoshikuraMiku | 記事元URL https://otakuma.net/archives/2025062604.html

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アートテラスラウンジ「NIWA」京都駅にネイキッドのアートスポットが誕生!光の茶室で抹茶と和菓子を堪能

    イロハニアート
  2. ハーブ香る、大人のフライドポテトをどうぞ【ワタナベマキの ある日のおやつ】

    NHK出版デジタルマガジン
  3. 「堂島ロール」がアイスに!? 大阪・関西万博限定やから急いで~!

    anna(アンナ)
  4. 伏見|大盛りは増量無料♪名古屋トップクラスの商品ラインアップから個性豊かな味わいを楽しめるまぜそば専門店

    ナゴレコ
  5. 公共施設使用料と手数料値上げへ 財政難の名張市が方針 来年4月から

    伊賀タウン情報YOU
  6. 小型犬を飼って『大きくなっても3キロ未満かな』と思っていたら…2ヵ月後→『衝撃の成長をとげた光景』が12万再生「想像以上ww」と反響

    わんちゃんホンポ
  7. 神さまが降りてくる神聖な場所。沖縄の世界遺産「斎場御嶽(せーふぁうたき)」聖地の巡り方(南城市)

    OKITIVE
  8. 赤ちゃんの前で犬が『必死にホリホリした』結果…あまりにも可愛い『尊すぎるリアクション』が832万再生「誇らしげw」「優しい世界」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  9. 2025年6月30日オープン 藝_ueru

    京都速報
  10. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』とんでもない自転車を手作り…!?

    ふたまん++