Yahoo! JAPAN

ジャンクフードもたまには薬になる!? 自然治癒力を引き出す“ゆる毒”生活のすすめ【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】

ラブすぽ

ジャンクフードもたまには薬になる!? 自然治癒力を引き出す“ゆる毒”生活のすすめ【眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話】

ジャンクフードでデトックスできる体が保たれる!?

あえて毒を食べて毒に慣れる

体にとって有害なものを避けるのは当然のことですが、それがいきすぎてしまうと意外な弊害も生むようです。

除菌スプレーでつねに身のまわりを清潔にし、室内は空気清浄機でウイルスをシャットアウト。食事は食品添加物を含まず、無農薬の食品を選ぶ。一見、衛生的で体によさそうな暮らし方ですが、これを続けると体は間違いなく脆弱になります。本来持っている菌や毒物に対しての耐性をなくし、毒を排除する機能も働きにくくなるからです。

それではどうすればいいのか。あえてジャンクフードやスナック菓子を食べましょう。着色料な食品添加物入りの食品も、たまに食べる程度ならナーバスになる必要はありません。大切なのは適量と頻度です。

現代の生活は有害なものを極端なまで遠ざけています。よい面もあるのですが、その状況に体が慣れきらないようにしたいもの。むしろ、体に少量の添加物などの毒を入れて、その毒を排除する機能を働かせるほうが体のためになります。

ぜんそく持ちの人が田舎の空気を吸って回復したり、アトピー症状の人が海水につかることで改善されたりなど、菌やウイルスが蔓延する環境に身を置くことで、免疫力や自然治癒力が高められることがあります。デトックスにおいても、同じようなことがいえるのではないでしょうか。

毒なし生活はデトックスしない体になる

とりすぎはダメだけれど、いきすぎた排除はかえって体を弱くしてしまいます

1.デトックス機能が働かなくなる

解毒する必要がなくなれば、使わなくてもいいんだと判断し、解毒モードが省エネになってしまうからです。

2.免疫活動を阻害する

除菌するためのスプレーは、体に備わっている「自然免疫」の活動を邪魔することになり、かえって免疫が落ちて病原菌と戦えない体になってしまいます。

デトックスできる体になるためのコツ

菌に触れる回数を増やす

無数の病原体がウヨウヨいる海や土に触れることで、体が自らバリアを張ろうと頑張るので、強くなります。アトピー患者が海に入ることで、体の自然治癒力が高まり症状が改善するという報告もあります。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 デトックスの話 』著:加藤 雅俊

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 映画好き必見!Pontaパス会員限定「auマンデイ」が超おトク!今なら期間限定で毎週月曜日プラス水曜日も映画が“1,100円”

    舌肥
  2. 震災から歩みを重ねて~犬と人がつなぐペットイベント「うちの仔市場」開催【福島県富岡町】

    ローカリティ!
  3. 気持ちいいほど落ちるじゃん。「鏡」のウロコを楽々撃退するお掃除術

    4yuuu
  4. 佐藤錦の収穫スタート!旬を味わい尽くす、さくらんぼ狩りのライフハックとは!? 【山形県天童市】

    ローカリティ!
  5. 国際電話「+」に警戒を 名張署が特殊詐欺撲滅へ市役所で啓発

    伊賀タウン情報YOU
  6. 1年の折り返しとなる「宝塚記念」、残念ながら阪神開催の10年で一度も3着内に来たことのない【死の馬番】に入ってしまった昨年のグランプリ馬とは!?

    ラブすぽ
  7. <離婚したい>シングルマザーか家庭内別居か?どちらが幸せへの近道なのかわかりません

    ママスタセレクト
  8. 【夏限定】京都水族館が涼やかに映える!風鈴とクラゲのフォトスポット登場

    PrettyOnline
  9. 生花みたいに美しい! 自由自在な心で楽しむ ドライフラワーの世界。【一人一花はなきん便り】Vol.07

    福岡・九州ジモタイムズWish
  10. 小雪がGINZA XIAOMA初代アンバサダーに就任!銀座本店で発表会

    WWSチャンネル