Yahoo! JAPAN

奈良県奈良市と京都府木津川市にまたがる「高の原」駅の住みやすさは?

LIFE

奈良県と京都府の県境に位置し、近鉄京都線が乗り入れる高の原駅。駅周辺には、大規模住宅地「平城・相楽ニュータウン」が広がり、その生活を支える大型ショッピングモールもあります。今回は高の原駅周辺の街の魅力について考えてみましょう。

高の原駅周辺はどんなところ?

高の原駅周辺の概要

高の原駅は、奈良県奈良市と京都府木津川市の境に位置する近鉄京都線にある駅です。同じ沿線には複数路線が乗り入れる大和西大寺駅や近鉄丹波橋駅、京都駅があり、他府県方面への乗り換えにも便利です。また駅周辺には、UR都市機構(旧 日本住宅公団)が主体となって開発し、1972年に入居が始まった大規模ニュータウン「平城・相楽ニュータウン」があり、奈良県奈良市、京都府木津川市、京都府相楽郡精華町にまたがって団地や一戸建てが集まるエリアが広がっています。ニュータウンでは奈良市街からの眺望にも配慮されており、主要な尾根部の緑地は大切に保全されています。

高の原駅周辺の住みやすさ

高の原駅周辺の交通利便性

前述の通り、高の原駅は近鉄京都線のみが乗り入れる駅です。駅には、普通、急行、特急(一部列車のみ)と、すべての種別の電車が停車します。同じ沿線にある大和西大寺駅までは5分、近鉄丹波橋駅までは28分、京都駅までは37分でアクセス可能です。またそれらの駅で乗り換えれば他府県への移動も気軽にできます。例えば大和西大寺駅から近鉄奈良線を使い、近鉄奈良駅や学園前駅、鶴橋駅、上本町駅、大阪難波駅まで、1回の乗り換えでアクセスできます。また近鉄丹波橋駅は至近に京阪線丹波橋駅あり、京阪本線に乗り換えることで三条駅、出町柳駅などの京都の北側や、中書島駅、伏見桃山駅などの京都の南まで行動範囲が広がります。そして京都駅まで行ってしまえば、JRで滋賀方面へ足を伸ばすこともでき、新幹線を利用すれば言うまでもなく全国各地にアクセスができます。

高の原駅周辺の買い物事情

高の原駅前には、「イオンモール高の原」があります。もちろん食料品や日用品が多くそろえられているほか、飲食店、書店などが入居しているので、状況に合わせた買い物が叶うことでしょう。またイオンシネマもあるので映画を観たい時にはおすすめです。特に平日は、都心ほど人が入らないのでゆっくり映画を楽しみたい方にはぜひ利用してほしいです。また駅近くにある平城第二団地内には、団地入居者の生活利便性を図ることを目的に設置された、平城第2ショッピングセンターがあります。ここは、平城ニュータウン初の商店街で、郵便局や電器店、整骨院などが入居しています。

高の原駅周辺の飲食店事情

イオンモール高の原には幅広いジャンルの飲食店があり、和食、イタリアン、うどん・そば、ファストフード、カフェなどのお店がそろっています。ただし、その周辺となると住宅街がメインなので飲食店は少ない印象です。

高の原駅周辺の自然

ニュータウンということもあって、高の原駅周辺には公園も多くあります。駅を中心に平城第2号公園、平城第3号近隣公園、平城第4号近隣公園、平城第二団地公園、歌姫近隣公園、相楽台3号公園など10ヶ所以上の公園が駅から徒歩20分圏内にあります。

高の原駅周辺の公共施設

駅から徒歩6分のところに奈良市北部会館があります。ここは2004年7月に平城・相楽ニュータウン内に開館した、奈良市民が文化活動や教養の向上、健康の保持を図るためのコミュニティセンターで、トークショーや展示会、セミナーなども行われています。1階には奈良市役所北部出張所、4階には奈良市立北部図書館も入居しています。図書館では乳児向けの絵本とのふれあい会やお話し会、紙芝居、手あそびなど親子で楽しめる定期イベントが催されています。
またイオンモール高の原の2階には、木津川市役所西部出張所があります。月曜・祝日・年末年始以外は営業しているので、急ぎ書類や手続きが必要な際にも便利です。

高の原駅周辺の治安

周辺にはショッピングモールや学校、役所などもあり、歩行者の安全に配慮した歩車分離や街灯の整備がされています。また駅前には奈良警察署近鉄高の原駅前交番があり、定期的な見回りも行われています。

高の原駅周辺の病院事情

駅から徒歩8分のところには総合病院の高の原中央病院があります。それだけでも十分安心ですが、その近辺にも内科や心療内科、皮膚科、産婦人科などのクリニックがあり、必要に応じて診察・処置が受けられます。

高の原駅周辺の家賃相場・不動産価格相場

<高の原駅周辺の家賃相場>
近鉄京都線沿線内で1Kの家賃相場を比較すると、高の原駅が4.41万円なのに対し、平城駅は4.15万円、大和西大寺駅は5.45万円となっています。

奈良県全体の価格相場と比較すると、高の原駅周辺の中古マンションは2,208万円と県全体に対して300万円ほど安いですが、中古の一戸建ては、2,257万円と県全体から500万円ほど高くなっています。

<高の原駅周辺の不動産価格相場>
中古マンション:2,208万円(専有面積70m2の場合)
中古一戸建て:2,257万円(建物面積100m2の場合)

これからも住み続けたいと思える街へ

前述の通り、高の原駅周辺は「平城・相楽ニュータウン」が広がり、住宅、商業、教育施設、公園、遊歩道などの都市機能が計画的に整備されています。そしてこれからの50年を見据えたまちづくりも行われる予定です。高の原駅前の機能性をさらに強化するなど今後、高の原がどのように変化するのか、楽しみです。

文/葭谷うらら(インセクツ)

この記事では画像に一部PIXTA提供画像を使用しています。

【関連記事】

おすすめの記事